goo blog サービス終了のお知らせ 

「こうしたい」と「つくる」の間に 一級建築士事務所アーク・ライフのブログ

東京都町田市の一級建築士事務所アーク・ライフです。住まい手の「こうしたい」と「つくる」の間で要望を共有し一緒に考えます。

夏、ドラム式洗濯機はやめたいと思った

2008-09-09 19:07:00 | 生活

ドラム式洗濯機に買い換えたのは、去年の12月。洗濯時間は長いけど、水の使用量が少なくていいなと思ってきた。洗濯機の上のスペースも使えるし、いいなと思ってきた。
今は場所があれば、普通の全自動洗濯機も置きたいって思う。だけどそんな場所ないから、この次買い換えるとしたら、普通の全自動洗濯機にしたいと思う。
汗かいた洗濯物は、水ジャバジャバ流して洗いたい。
ひょっとすると、この夏着たTシャツ類は捨ててしまうのか、手洗いしてしまうのか、どっちかだと思っている。


ドラム式洗濯機と洗濯パン

2008-02-13 14:53:48 | 生活

1月、無事に排水管清掃は終わった。
洗濯機の前にペタッと座り、手を入れてやってくれた。
普通はどうするのか聞いてみたら、「こんな風に開いていればやるけど、閉まっている場合が多い。その時はやらない。」とのこと。
今まで洗濯パンを設置したり、しなかったり、様々あったけど、
ドラム式には洗濯パンはいらないと思う。下をのぞいた限りでは、排水パイプの接続が正常にされていれば、洗濯機から水が漏れるこたはまずないでしょう。
洗 濯機の脇にスペースが確保できれば、排水口は洗濯機の脇がいい。(排水口の清掃が簡単だから)どうしても脇にスペースが確保できなくて洗濯機の下になって しまう場合、最近新しいタイプの洗濯パンがでたが、洗濯機の下部を開けずに排水口が見られ、洗濯パンの内部の汚れもきれいにできそうなので、それを薦めた い。普通の洗濯パンより若干値段が高い。www1.biz.biglobe.ne.jp/~t-tech/html/products.html#03  


ドラム式洗濯機

2008-02-12 19:23:20 | 生活

昨年の年末、洗濯機を買いかえました。
以前から、全自動かドラム式か迷っていました。家電売場に行くと、ドラム式が主流になっています。そりゃ、電気屋さんは、価格の高いドラム式をうりたいでしょう。
ドラム式の良いところは、水の使用量が少ないこと。欠点は洗濯時間が全自動に比べ、長いらしい。というのが予備知識だった。住宅の設計をしていると、ドラム式を使っている方が徐々に増えてきました。給水位置は?排水位置は?と個別に調査して設計してきたけれど、使って見なければ分からないこともあるはずで、
ドラム式にした。
朝の忙しい時に2回洗濯機を動かすのは、1回50分くらいかかるので、寝る前に、1回目は予約、2回目を朝スイッチオンすれば、何とかなった。
洗い上がりは、ループ状の毛足の長いタオルは、魚のうろこ状になった。フワリとさせるには、柔軟材をいれたり、乾燥機をかけたりすると解決するらしいが、これはやらないで我慢した。水の少ないところでタタキ洗いをするからなのか?
ガタガタガタガタと、歩いて動き出すなんて聞いたことがあったけど、結構音は静かで振動もあまりない。良かった良かった。
さて肝心のメンテナンス。1年に1回の排水管清掃がある。コレが心配だったこと。下の方を外してのぞいて見た。これなら出来そう。清掃がくるまでこのままにしておく。

Rimg0188_2


Rimg0186_2

<col width="72" style="width: 54pt;" />  
 

室内用物干

2007-06-12 20:41:38 | 生活

Photo_6

室内用物干で意外に役に立つのが、コレ。

不要な時はこの様に天井面に上げておき、使用するときはバタンと下ろして使うものです。

ベランダに干す前に、ここで洗濯バサミの付いた干し具にセットしたり、夕方洗濯物を取り込むのに、干し具ごと取り込んでここに吊下げたり、時には生乾きをエアコンで除湿したりします。


引出式食洗機

2007-06-09 18:57:00 | 生活

Rimg0017_1

Rimg0018_1

上の二つの引出式食洗機は45cm巾の同じ容量ものだそうです。ショールームで写真を撮らせてもらいました。実際、メジャーで測りましたがほとんど同じ。上のものの方が大きく見えて、下の方のもののほうが小さく見えます。その時気がつかなかったけど、どうもお皿の大きさが小さい方が容量が大きく見えて、大きいのが入っている方が小さく見えるのがわかりました。同じ大きさのお皿を入れてくれればいいのに。