goo blog サービス終了のお知らせ 

「こうしたい」と「つくる」の間に 一級建築士事務所アーク・ライフのブログ

東京都町田市の一級建築士事務所アーク・ライフです。住まい手の「こうしたい」と「つくる」の間で要望を共有し一緒に考えます。

ゴーヤが一つ

2008-09-10 10:10:07 | 

堆肥も肥料もやらずにアワテテ植えてしまったゴーヤの苗の一つから、一つだけ実がなった。
黄色の花をいくつか咲かせながら、2階のベランダ手すりまで伸びて来た。ようやく実になったゴーヤは、食べずに見とどけることにした。赤い種が見えている。Rimg0004


室内から庭を楽しむには

2007-06-22 17:25:59 | 

Rimg0015

広くはない庭ですが、室内から視線が伸びるので、開放感があります。庭の垣根の向こうは人が通ります。人と視線を合わせないためと、向かいの家をカバーするためにロールブラインドを途中まで下ろしています。和室の猫間障子の要領です。その前はレースのカーテンでしたが、閉めておくと庭が見えにくいし、開けると見たくないものまで見えていました。

Rimg0054

夜です。近所の家は窓にカーテンをして、室内と庭とは隔離してしまいますが、室内の明かりは暗くして、その分、庭に明かりを灯せば、なんとも贅沢なひとときが味わえます。


緑陰樹がほしい

2007-04-24 12:56:25 | 

20070424

イメージは春に緑の葉っぱの出るモミジだった。

植えたのは昨年の秋。

買ったところはモミジばっかり売っているひろーい造園屋さんだった。

だけど株立ちのモミジばっかり。しかも値段がものすごく高い。

さんざん歩き回って迷って、やっぱり、一本立ちのモミジがいい。

端のほうにあるモミジにした。

「これは、園芸品種でなんていうんだかわすれた。」と造園屋さん。

安かったし、「これなら車に入るよ。」ということで持ち帰った。

芽が出てくるまで、ひたすら緑緑と願ったのに。

あ~きでもないの~に♪

まっかだな~♪ まっかだな~♪

春はやっぱり緑でなくっちゃ。

街をあるくと意外に赤モミジが多い。園芸品種は赤が多いのだろか?