goo blog サービス終了のお知らせ 

私の好きな時間

大好きなお花達と手仕事と日々の暮らしの記録です

東京タワーに感動

2019年06月03日 | お出掛け

去年からの約束で、

「タウンウォッチング」の時の仲間、

TOKIさん、KUROちゃんと3人で、

丸の内のガイドを受けようと決めていたのです。

 

日日だけは決めていたのですが、

間際になって、

その「丸の内ガイド」は今年の3月で終わっていたと知らされました。

私は、当日知ったのですが。。。

 

そこで、

取り合えず、東京駅のすぐ傍の「KITTE」前で集合することになっていました。

 

そして、

東京駅近くで見かける赤いバスが気になっていたので、

そのことを話したら、他の二人も乗ったことがないということで、

その「赤いバス」に乗ることにしたのです。

 

その赤いバスは、

こちら!

二階建てバスなのですが、

乗客は二階だけで、バスには屋根が付いてません。

 

この日は曇っていたので丁度良かったのです。

約1時間のバスの旅です。

 

画像も多いし、長い記事になりますので、

興味のない方はここでスルーしてください。

 

では、

出発しますよぉ~

 

右手に「東京駅」

 

皇居の緑です。

 

こちらの緑は「日比谷公園」

 

どんどん走っていくと、

見えて来ました!

 

「東京タワー」

 

ここからは「東京タワー」の画像ばかり続きます!

 

東京タワーの足元が見えて来ると言うのです

ほらほら、ちょっとづつ見えて来ましたよぉ~

 

 

東京タワーの足元を見たのは初めてで感動でした!

って、私だけかな?

面白くないですか?

画像より、実際に見た方が絶対感動です!

 

東京タワーから遠ざかってしまったなぁ~

と、思いきや!!

 

ビルとビルの間から、一瞬ですが見えるんです!!

 

よく見るとボケ画像ですが、

ホント、一瞬なんです!

「わあ!!見えたぁ~~~!!」なんて大声出してるは私だけだったかもね。

TOKIさんとKUROちゃんはそんな私を笑ってた!!

 

だんだん見えなくなって行きました~

 

「まだ見えてるよ~」と諦めが悪い「くらり」です。(笑)

 

そして、次の感動が!!

「東京ベイブリッジ」を渡ります!

 

美しい!

 

ベイブリッジから眺める東京湾

 

遊覧船?お客様が乗ってました。

 

豊洲が見えてきました。

 

こちらの緑は「有明テニスの森」

 

「豊洲市場」が近づいてきました。

 

こちらが「豊洲市場」

なんせ、走りながらのシャッターチャンス、ボケ画像ばかりです。(笑)

 

重機がいっぱい!

こちらはオリンピックの選手村を建設中。

もうちょっとアップで!

ボケてるけど雰囲気だけでも。。。

 

そして、

見えてきた高層マンション。

マンションとマンションの間にある通路みたいな物。

これは、「耐震装置」って言ったかな?

「免震装置」って言ったかな?

要するに、

地震が起きた時にビルとビルがぶつからないようにするための装置だそうです。

私は初めて見たし、初めて知りました。

 

豊洲に移る前の「築地市場」

「場外市場」は今も賑わっています。

 

そうこうしているうちに、

歌舞伎座の前を通り、

 

「和光」の前を通り、

 

皇居前。

楽しかったバスの旅は終了しました。

 

その後、

KUROちゃんが見つけておいてくれた、

「新丸ビル」の中でランチ。

 

「新丸ビル」に行く途中、

この通りは天皇がお出掛けになる時、東京駅を使う時の道路。

真正面の緑が皇居に繋がっていて、

反対側は、

東京駅の天皇だけが通る玄関へとつながっています。

 

ランチの後は、

TOKIさんの希望で「資生堂パーラー」で、

私はケーキセット。「オペラ」

 

その後は日本橋の三越まで歩き、

三越前から都内を走る無料巡回バスに乗って人形町へ。

 

そして、

こちらのたい焼きを買って食べました。

とても有名らしく、行列ができていました。

 

どこが評判なの?

 

皮の薄さらしい。。。

私の感想は?

私は、皮の厚いのが好きかなぁ???

どうでもいい感想ですね。(笑)

 

そして、また無料巡回バスに乗って日本橋高島屋前まで来て、

東京駅まで歩いて岐路に着きました。

 

たっぷり楽しんだ一日でした。

最後までお付き合いくださって、

ありがとうございました。

 

最後に、

東京タワーって赤と白に見えるでしょ?

実際は、「オレンジ色」なんです。

何故かって?

赤だと光が当たると黒っぽく見えるんだそうです。

ちょっとしたことだけど、

そんなことも知れたしね。

 

楽しい一日でした~

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お出掛けが続きました

2019年06月03日 | お出掛け

5月26日の日曜日には新潟へ。

5月27日は高齢者施設へ。

5月28日は編み物教室へ。

5月29日は宝塚劇場へ。

5月31日は都内、丸の内へ。

6月1日は地元の「五人会」へ?

 

なんとも忙しい毎日でした。

ただ、記録に残したいのでアップします。

ですから、どうぞスルーしてくださいね。

 

先ずは、

「宝塚歌劇」への記録です。

 

私が通っている「編み物教室」は、

地元の文化連合会という所に所属していて、

先生が会長さんです。

 

毎年、バス旅行を企画していて、

(去年は、川越、一昨年はお相撲観戦)

参加はもちろん自由なのですが、

一人では行かれないような所なので、

同じ仲間と参加しています。

 

今年は、

宝塚歌劇団を観る旅行でした。

 

私は学生時代に観たことがあるのですが、

これから先、たぶん、もう行かれないと思うので、

喜んで参加しました。

 

集合場所まで、主人に送ってもらいました。

早朝のケヤキ並木は清々しくて気持ちいいです。

 

先ずは、浅草へ

「浅草浅草寺」

観光客で賑わっていましたよ~

外国からの方がい~ぱい!

着物姿の人達はほぼ外国の方々。

 

「花やしき」

日本で初めてできた遊園地だそうです。

こちらでお化け屋敷などに入って、

こんな歳なのに、

しかも、子供向けのお化け屋敷なのに、

わぁ~わぁ~きゃぁ~きゃぁ~大騒ぎ!

 

こちらでお弁当を食べて、

 

宝塚劇場へ

 

カメラはもちろんNGなので画像はありません。

 

華やかなお芝居ではなく、時代劇?

立ち回りのカッコ良さには感動しきり!

男性より男性的!???

 

二部では、華やかな歌と踊り。

これぞ宝塚!!

 

お芝居も歌も踊りも演奏は生のオーケストラ!

そのことにも驚きました。

 

そして、

何といっても、

私が一番感動したのは、

ラインダンス!!

 

本当に素晴らしかった!!

言葉で言い尽くせない美しさでした。

 

厳しい練習を重ねておられることが実感できます。

 

観劇費用が、私などからしたらお高いなぁって思いますが、

あの演技を拝見したら納得しちゃいますね。

 

一生に一度は観ておくべきかな?

などと、大袈裟にも思っちゃいました。

 

生きてるうちにもう二度と行くことはないと思うけど、

機会があったら観てみたいなぁって思いました。

そんな機会、もうないと思うけどね。。。(笑)

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする