goo blog サービス終了のお知らせ 

私の好きな時間

大好きなお花達と手仕事と日々の暮らしの記録です

小さな庭もにぎやかに

2023年04月17日 | 2021 キュウリ

我が家の小さな庭も、

日に日に賑やかになって来ています。

 

でも、

毎年、同じようなお花ばかり。

 

それでも、

この季節は、

一年中で一番賑やかな季節です。

 

「ガーベラ」も

真っ直ぐに茎を持ち上げ、

咲き出して来ました。

 

オレンジ色もあったけど、

消えちゃったんだね。。。

 

花びらの裏側はピンクっぽいけど、

花びらは白い。

これは、いつからここに居るのかな?(笑)

 

「カモミール」は、

庭中。あちこちから咲き出しています。

自由にのびのびと?(笑)

 

秋植え球根の「ラナンキュラス」も

蕾がい~~~~っぱい!!

 

残った球根を「ゲウム」の近くに植えて置いたら、

ほらほら~咲いて来そうよね~

嬉しいですぅ~~~

 

「シラー」も増え過ぎて困るほど。。。

でも、

このベル型の花姿は大好きです。

 

今、とっても賑やかのは?

種まきビオラです。

このフリルが可愛くてたまりません。

今年も種が採取できるといいんだけどなぁ。。。

 

凄い勢いの「オステオスペルマム」

お色の移ろいも楽しめます。

真夜中に見るのは、

刺激が強すぎだね。(笑)

 

おやすみなさい

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キュウリは元気!!

2021年08月06日 | 2021 キュウリ

今日も凄い暑さでしたねぇ~

暑さの域を越えちゃってる!

 

今日は絵本の研修日。

マスクをして自転車漕いで行って来ました。

本当に暑過ぎ!!

汗が止まらない。。。

 

ブログ用の画像も無く、

夕方になってお水を撒こうとして、

先ず、キュウリに目をやったら、

 

支柱を立ててはいるのですが、

間に合わなくて、薔薇の枝に絡まり、

この状態でなっていました。

 

真っすぐ!!

 

しかも、トゲトゲも健在!!

 

 

もう一枚!

「ブルースター」に絡まって育っています

トゲトゲは生まれつき!!(当たり前!笑)

 

最初のうちは、数を数えようなんて思っていたけど、

途中でやめちゃいました~(笑)

 

まだ赤ちゃんキュウリが成長段階!

楽しみです!!

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「キュウリ」は元気!

2021年07月20日 | 2021 キュウリ

今日も凄い暑さでした。

これから、こんな日が続くと思うと、

大変だね。。。

 

さて、

今日は「キュウリ」の話題です。

 

その前に、

久し振りに、田舎の母に電話をしてみました。

 

先ずは、

「スイカ」の報告を。

 

何故、急に枯れてしまったのか?

 

母が申すに、

雨ばかり続いたうえに、

急な暑さに負けてしまったのでは?ということでした。

 

そして、

「スイカ」は連作を嫌うので、

狭い庭で植える所が無いなら

1~2年、休ませること。とも言っていました。

つまり、「スイカ栽培」をしないでおくこと。

 

私も納得です。

来年の「スイカ栽培」はお休みになるかな?

 

そこで、

「キュウリ」の事も聞きました。

 

「大きくしないで、早い段階で取りなさい。」と、言われ、

二本収穫しました。

 

本当に凄いトゲです。

しつこいようですが、見てください!笑

洗う時、手が痛いです!

 

輪切りと斜め切りです。

香りは、当たり前だけど、

「キュウリ」そのもの。

 

とても硬そうに見えるけど、

採りたてだし、

とってもやわらかで美味しい「キュウリ」でした。

 

レトロ機能で撮りました。笑

 

今日は、

ワクチン二回目の接種でした。

 

今のところ、

一回目と同じように、

腕が上がらない状態。

 

明日は、コロナで中止になっていた

保育園での絵本の読み聞かせなので、

とっても楽しみにしていたのですが、

絵本の仲間達は、

みなさん、副反応が出て大変な思いをされているので、

用心してお休みすることにしました。

 

私は5歳児の担当で、

楽しい絵本を用意してたけど、

ホント、すっごく残念。。。

 

しかたない。。。

 

ゆっくり休みます。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キュウリとブルーベリー

2021年07月13日 | 2021 キュウリ

蒸し暑い日が続いています。

 

テレビに映る雨の被害は、

本当に言葉になりませんね。。。

 

梅雨明けも近くなってきたけど、

暑い夏が恐怖です。

 

今年は、

鉢植えで「キュウリ」を育てて来たのですが、

それほどの収穫も出来ず、

今までに5本。

すでに「うどんこ病」が出てるし、

もう生りそうにありません。

 

実は、

もう一本、

新しく苗を買って、

スイカの隣に地植えにしてみたのです。

 

苗は、同じ種類ではなく、

大きなHCで、た~~~くさんの苗が売られていて、

キュウリの種類ももの凄く多くて、

見た目、丈夫そうな苗を買って来ました。

 

キュウリって、

「どうしようもないくらい生る」って聞いていたので、

凄く期待してました。(笑)

 

ところが、

我が家のキュウリは、

そんなに生りません。

 

黄色いお花は咲くのですが、

雄花ばかり。。。

 

最近になって、

今日の画像から、

こんなふうに雌花が付くようになりました。

 

もう一本のキュウリです。

お花はしぼんでしまって、

キュウリはこのまま大きくなるのでしょうか?

 

しかも、

このキュウリ、

トゲみたいなものが凄いんです!

イボイボも凄いしね。

こういう品種なんでしょうけど、

こんなキュウリ、見たことないです!

 

大きくなったキュウリがあったので、

収穫してみましたよ。

 

これ、キュウリですよ!

洗うと、手が痛かったです。(笑)

硬そうに見えるでしょ?

でもね、

さすが、新鮮!

しかも、見た目より、ずっと柔らかい!

 

もう少し、

キュウリを楽しんでみます。(笑)

 

最後は、

ブルーベリーの可愛いが画像で、

今日のブログ収めです。(笑)

 

おやすみなさい

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キュウリの行方(浅漬け)

2021年06月11日 | 2021 キュウリ

3本目のキュウリの収穫です。

 

我が家の朝食は「ご飯」です。

お仏壇にご飯とお茶とお水をあげてからいただくので、

一年中「ご飯」です。

 

ご飯の時、

お漬物を食べたいのですが、

市販されているお漬物は塩分が多く感じられて、

もうずっと前から、

自己流のお漬物を食べています。

 

材料は、

この3種類。

 

そこで、

今年はキュウリも育ててみようと思ったのです。

 

どうよ!

イイ感じのキュウリが収穫出来ました。(笑)

 

一回に作る分量(大体3日分)はいつもこれくらいです。

今回のキュウリは一本は買いました。

でも、家のキュウリの方が断然素晴らしい!!(笑)

 

大根は薄い銀杏切り、キュウリは適当な厚さの斜め切り、

キャベツは、

 

芯を除いて、手でちぎります。

 

昆布と鷹の爪。

そして、市販の「あさ漬けの素」を使います。

 

ジップロックに、

材料を入れて、

昆布はキッチンバサミで細く切ります。

 

鷹の爪も入れて、

ガサゴソ、ガサゴソと上下左右を回して、

まんべんなくします。

 

そこへ、

「あさ漬けの素」を入れるのですが、

量は少なめです。

ここが一番大事!

 

そして、

もみもみ もみもみを繰り返し、

空き容器のタッパーに入れて冷蔵庫へ。

 

翌朝には食べ頃になっていて、

こんなに沢山、平らげます。(笑)

 

朝から生野菜を食べるのって大変なのですが、(私だけかな?笑)

サラダ感覚で食べられます。

 

この事をお隣りの奥さんに話したら、

即、始められて、

お嬢さんも、お婿さんも、

朝ご飯に必ず食べるようになって、

体調も良くて、欠かせなくて、

毎日、野菜の消費が凄い!と言ってました。

 

お野菜はもっと色々入ってもいいように思いますが、

正直、3種類ぐらいが作りやすく感じます。

ニンジンはちょっと硬いのよねぇ。。。

 

これからの季節は、

美味しい大根は手に入りにくいのですが、

私の朝のお供はこれからも続きます。

 

だまされたと思って(笑)

興味を持たれた方は是非、試してみてください。

 

塩分はかなり控えて大丈夫ですよ~(笑)

 

家で収穫したキュウリですが、

柔らかくて、香りも良くて、

本当に美味しいキュウリでした。

 

もっと沢山収穫出来たらいいんだけどなぁ~

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする