goo blog サービス終了のお知らせ 

私の好きな時間

大好きなお花達と手仕事と日々の暮らしの記録です

「おにぎり」と「ピザ」

2024年09月06日 | 料理

久し振りの投稿です。

 

9月に入っても、

暑い日が続いています。

 

でも、

夕暮れは早くなり、

朝は気温が低く感じるようにもなりました。

 

日中は、

まだまだ猛暑続きですけどね。

 

 

先日、

花友の「まこちゃん」から

ステキな「YouTube」を教えてもらい、

時々ライン電話で盛り上がります。(笑)

 

その「YouTube」の中で、

「おにぎり」が出ていて、

私も無性に「おにぎり」が食べたくなりました。

 

私が握った「おにぎり」ではなく、

「母」が握ってくれた「おにぎり」を。

 

「母」は既にいないから、

それは叶わないって、

わかっている!

 

そこで、

自分で「おにぎり」を握りました。

自分で言うのもなんですが、

握るのが下手なんです。(笑)

 

自分の体に合わせたような(笑)

ゴロンとした太めの「おにぎり」です。

 

母の大きな手で握ってくれた「おにぎり」は、

何故、あんなに美味しかったんだろなぁ~

 

母は、

七味唐辛子をまぶし、お醤油味の「おにぎり」も

よく作ってくれました。

七味の香りとピリッとした辛みが

美味しくて、私も作ります。

 

ある日の私のお昼です。(笑)

卵焼きも、

母は沢山の卵を使って

ふっくらと焼いてくれました。

 

私は、健康上、一個の卵の卵焼きなので、

薄っぺらな卵焼きです。(笑)

 

 

そして、

今日は、

強力粉の消費の為、

ピザを焼きました。

 

「お家ピザ」なので、

こんな感じです。(笑)

 

ピザソースもピザ用チーズも消費出来ました。

 

キレイに消費に繋がると、

気分がイイね!(笑)

 

今年のお正月に

新潟にいる孫と一緒に作った時の事を思い出し、

またそんな日が来たらいいなぁ~

なんて思い巡らしていました。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甘夏の季節

2024年03月13日 | 料理

スーパーのフルーツ売り場で

私のお目当ては?

 

「紅甘夏」

 

毎年、この季節になると、

色鮮やかな「紅甘夏」が売られるのです。

 

皮を剥き、

白い部分をこそげ落とし、

皮を刻んで、

3回、茹でこぼします。

 

このままでも美味しく食べられますが、

一緒に煮ます。

 

本当は、

果肉を使わず、

果汁と皮だけを使った方が、

とっても澄んだマーマレードが出来上がるようです。

 

でも、

私は、

一緒に煮ます。

 

甘酸っぱい、美味しいマーマレードの出来上がりです。

 

時間のある時に

作り置きして

冷凍保存しています。

 

あと何回出来るかな?

忙しい毎日ですが、

こんな時間が

私の好きな時間です。

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「スコップケーキ」でメリークリスマス

2023年12月24日 | 料理

寒くなりましたねぇ~

 

そして、

今日はクリスマスイブ

でも、

この歳になると、

特別感は全くないですね。

 

ところが、

先日、

スマホに「スコップケーキ」という

画面が出て来て、

興味があったので検索してみました。

 

なるほど~

確か、

「アフタヌーンティー」という雑貨屋さんの

カフェで食べられるケーキと同じ!

 

そこで、

挑戦してみましたよ。

 

初めてだから、と、

言い訳を初めにしちゃいます!

 

「慌てちゃう」

という私の悪い癖が出てしまう。。。

 

イチゴも乗せ過ぎ!!(笑)

粉糖を掛けると、

それらしい雰囲気になる!(笑)

 

スプーンですくって、

好きなだけ食べる?食べられる?(笑)

 

クリスマス以外にも、

お手軽でいいかもね?

 

ケーキ屋さんは、

何処も行列。

なので、

今年は、作ってみました。

 

素朴感たっぷりのケーキでした。





 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「柚子」と「花梨」と「シークワーサー」

2023年12月13日 | 料理

近所のHさんに大きなカリンを3個いただきました。

すっごく大きい!!

 

「カリン」は、

皮が硬くて切るのも大変。

 

一個は、

「カリンシロップ」を作ったのですが、

Hさんが「ジャムも美味しいよ。」と、

教えてくれたので、

2個は、

ジャムにしてみました。

 

半分に切るのも大変。

 

ざく切りにしましたが、

もっと薄く切った方が良かったのかもね?

 

たっぷりの水をいれて茹でました。

茹でると、皮が簡単に剥けると言うのです。

確かに!

 

それから、

お鍋にお水とお砂糖を入れて煮詰めました。

 

ジップロックにいれて冷凍したのですが、

私には、

ジャムは合わない。。。

 

時間をかけた割には、

残念な結果になりました。

 

シロップは現在進行中。

これから寒くなったら、

ハチミツを入れてお湯で割って

飲んだら、最高です!!

 

3個ともシロップにすればよかった!と、

ちょっと後悔してます。

 

 

 

これは、

我が家の「シークワーサー」です。

 

香りが抜群です!

柑橘系のお好きな方なら一目ぼれするはず!

 

これだけの果汁がとれました。

私は、

少しづつ、

ハチミツを入れてお湯で割って飲んでいます。

あと一回分しか残ってない。。。

 

最後は、

柚子です。

 

近所のTさんが、

「今年、凄い数の柚子が生ったの。」って、

持って来てくれました。

 

小さな柚子ですが、

Tさんは「柚子大根」を作って食べてるというので、

私も挑戦してみましたよ。

 

キレイに洗って、

切ってるとすごくイイ柚子の香り!!

 

皮に付いてる白い部分をスプーンを使って取りました。

 

刻みましたよぉ~~~いい香り~~~

 

大根は薄い銀杏切り。

お塩を振って混ぜておきました。

 

しんなりした大根を絞って、

ハチミツとしぼり汁を混ぜて、

「くらり風」の「柚子大根」の出来上がり。

ハチミツも、しぼり汁もいい加減です。(笑)

 

とにかく、

美味しい!!

最高に、

美味しい!!

 

そして、

残ったゆずの皮としぼり汁で、

「柚子ジャム」もほんの少しだけど出来ました。

三温糖で作るからか?

飴色に仕上がりました。

これがまた、本当に、美味しいのよ!!

 

自然の中で実を付けた果実って、

言葉で言い尽くせないほどの

美味しさや優しさが詰まってる感じがします。

 

寒さが増して来るこの季節。

時間を掛け、

手間をかけることが

私の好きな時間でもあります。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上手に巻けない「海苔巻」

2023年09月30日 | 料理

今日で9月も終わりです。

そして、

今日は息子の誕生日。

 

新潟で暮らす息子にはラインで

お祝いメッセージを。

 

お返しは、

「ゆうくん」とのライン電話。

 

元気な笑顔と元気な声。

おしゃべりも上手になって、

私も主人も大喜び。

 

なかなか会えないけど、

こうしてお顔を見て話せる時代が

本当に有難いです。

 

 

そして、

今日は、

娘の子供達が二人で遊びにやってきました。

 

またしても、

お弁当持参。

 

中身は?

 

「焼きそば」(笑)

今日までの賞味期間だったそうで、

二人で作ってきたそうです。

 

それでも、

私も、

何かを?と思い、

 

「ダイソー」で見つけたコレを使って、

「海苔巻」を作ってみました。

 

このような物です。

 

すし飯を詰めるのですが、

途中の画像を撮れる余裕はありませんでした。(笑)

 

どうにか、形にはなりました。

 

でも、

やっぱり「巻きす」を使いたくて。。。(笑)

 

どうにか残っていた海苔を使い切りました。

 

何度も書いてますが、

スーパーが近くにないので、

家にある物での海苔巻きです。(笑)

 

「キュウリ」と「ツナ」と「卵焼き」

 

これを見た「まことくん」

「え~~~!!??おばあちゃんが作ったの?

買って来たのかと思った!!」ですって!!

 

まだまだ幼いねぇ~(笑)

 

よぉ~く見てごらん!!

 

キレイに巻けてないよぉ~~~(笑)

 

道具など使わず、

普通に巻いた方が上手に出来ると思いました。

 

本当は「巻きす」を使わないで済むのだそうですが、

「巻きす」を使うのならね。(笑)

 

ただ、

お味は、

間に合わせでしたが、

美味しく出来ましたよ。(笑)

 

残りは、お弁当箱に詰めて持たせましたが、

上手に巻けてない、

「海苔巻」でした。(笑)

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする