タケホープの酔いどれ走遊記Ⅱ

アラカンの酔いどれランナーの実にくだらない日記
20数年ぶりのサブスリー復活を目指します。
禁酒しなきゃ無理⁉

富士山の溶岩がつくった鮎壺の滝

2024年08月03日 | 静岡県

伊豆半島ユネスコ世界ジオパーク

 およそ10万年前、本州と伊豆との境界付近に富士山が誕生しました。約1万年前の噴火では大量の溶岩が黄瀬川に沿って流れ下り、柿田川(清水町)付近まで到達しました。

三島溶岩と呼ばれるこの溶岩の亀裂やすき間は、地下水の通り道になり、各地に豊富な湧水をもたらしています。

 鮎壺の滝は、三島溶岩の南西端にかかる滝です。黄瀬川の流れによって、溶岩流の下にあった柔らかい土壌(愛鷹ローム層)が先に浸食され、残された固い溶岩流が滝をつくったのです。

 滝の正面にかかるつり橋からは、三島溶岩の断面と、そこを落ちる何本もの滝がつくり出す迫力ある景色を楽しむことができます。

          設置・管理者:長泉町

 

 

 

滝の上流側

 

ド根性の松

 

鮎壺の滝 横から

 

 

鮎壺の滝 下流側から


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« すみだ区報より | トップ | 鮎壺の滝:富士山の溶岩が作... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿