季節を感じながら歩く soraの季節散歩

花や空や木や太陽 季節を感じ 気ままに歩くお散歩日記

2011.12.24 世界のクリスマス2011 in 山手西洋館

2011-12-28 | 横浜


昨年に引き続き
横浜・山手西洋館の世界のクリスマスに行ってきました。

12/1~25まで モダンな洋館がクリスマスのディスプレイで彩られ
さらに素敵な空間を作り出してくれます。

まず最初に訪れたのは「ブラフ18番館」







こちらはフランスのクリスマス。







ゴージャスなテーブルセット…
けれども温かな雰囲気。













そしてこちらのツリーには
なぜか携帯電話のオーナメント。







テラスでは小鳥ちゃんたちが楽しくおしゃべり。










ワクワクしたクリスマスの雰囲気を楽しむことができました。

続いて「外交官の家」
こちらはアイルランドのクリスマス。







まるで外国に訪れたような
とっても素敵なコーディネイト。













キリスト誕生の置物もあり
ケルトの文化が伝わってくるような
そしてこの洋館にとってもマッチした雰囲気。







静かで厳かな
そんなクリスマスの様子が伝わってきました。










この日はクリスマスイブの土曜日。
想像はしていたけれど
私たちのように洋館巡りをされている方がいっぱいいました。

洋館にはスリッパが用意されているのですが
多分 普段より多めに準備されていて
にも関わらず不足しているところもあったり…。

たくさんの人がひっきりなしに出入りする様子が
なんだかとっても可笑しかったです。

こちらも 靴があふれていた「ベーリック・ホール」







こちらはエストニア共和国のクリスマス。













こちらも 家庭的な雰囲気が漂うクリスマスでした。







ホントにエストニアのお宅にお邪魔したらこんな感じなんだろうな…
あくまでもイメージですけど…







窓辺の小さな靴下。
この中にはキャンディーが入っていましたよ。







そして 特徴的なこちらの窓にもかわいいリースが。







ホールには大きなクリスマスツリー。
とっても温かなのんびりとした雰囲気のクリスマスでした。










続いて訪れたのは「エリスマン邸」







こちらはスウェーデンのクリスマス。
ちょうどピアノ演奏なども開かれており
かなりの人で賑わっておりました。

テーマが妖精と子供たちということで…かなりかわいい雰囲気に。










テーブルにお菓子が埋め込まれていたり…







ツリーもリースと合体していました。







こちらも 本当にスウェーデンのお宅に訪れたような
アットホームな雰囲気のクリスマスでした。










続いて「山手234番館」
まだまだバラが元気よく咲いていました。







こちらはイタリアのクリスマス。
今回のためにベネチアから取り寄せたガラスで
オリジナルオーナメントを作ったそうです。










光り輝くガラスたち。










小さな中庭に さり気なくツリーが飾ってありました。







そして 港の見える丘公園にある「イギリス館」へ。







こちらはもちろん イギリスのクリスマス。
そして唯一 靴で入ることのできる洋館なのです。
















相変わらず たくさんの人で賑わっていました。







今年 世界中が沸いたロイヤルウェディング。







とても華やかなクリスマスの演出がされていました。










この 陶器でできた花…すごい!
これだけの大きさのものはあまりないようです。







世界中の人が さまざまな想いを寄せるクリスマス。

最後は「山手111番館」
こちらは日本のクリスマス。







今年の一番大きな出来事といえば やはり震災。
ひとりひとりが いろいろなことを思い考えた年になったと思います。

「祈り・希望~絆を深めるクリスマス~」と題された こちらのクリスマス。













たくさんの折鶴であふれかえっておりました。
白が祈り・金が希望
それはそれは見事なものでした。







日本のクリスマスって何? って思っていたけれど
この表現力は本当に素晴らしいなと思いました。













1日も早く 日本が元気になりますように。







世界のクリスマスを巡ったのは今年で2回目。
初めて巡った昨年は とってもゴージャスな雰囲気で
あまりリアリティを感じることができませんでした。
2010.12.4 世界のクリスマス2010 in 山手西洋館

今年は とてもシンプルだったけれど
アットホームな温もりを感じるコーディネイトで
クリスマスらしさを十分に楽しむことができました。

来年はまた どんなクリスマスになるのでしょう?

そして 今年1年
こちらの「季節散歩」にお付き合いいただきありがとうございました。
来年もさらに季節を追いかけ お届けしていけたらなと思っています。

どうぞ よいお年をお迎えください。









こちらにも遊びにいらしてください♪

メインのホームページ Aozora商店
日々を綴ったブログ  そらそら日記~季節の足音~

人気ブログランキングへ






2011.12.18 三渓園の紅葉

2011-12-21 | 

今年最後の紅葉を愛でに
横浜 三渓園に行ってきました。

もう 終わってしまったかな~と思っていたのですが
まさに最終章といった感じ。
素晴らしい紅葉を楽しむことができました!

まずはたくさんの水仙がお出迎え。







冬を先取りするかのように
賑やかに咲いていましたよ~。

そしてこちらの紅葉。







車で行くときは正門ではなく
反対側にある南門から入っていくのですが
まず最初に現れたのがこちらの紅葉でした!













その鮮やかさに早くも心奪われ
夢中でシャッターを押してしまいました。













快晴の空にきらびやかに輝く紅葉。
なんと美しいことでしょう。

そして 椿もあちらこちらで花を咲かせておりました。







そのまま まずは内苑へと入っていくと…
三渓園記念館の前のモミジが…
黄金色に燃えていました~。
















太陽がちょうど真上にある時刻。
この場所は他に遮るものがないので
太陽の光をたっぷりと浴びて…さらに目の高さに葉があるので
キラキラのモミジに包まれることができました。

そして内苑。







遠目で観ると なんとなく紅葉も終わっているような…

しかし この背後の山に足を踏み入れてみたら…
見事な景観が待ち受けていたのです。







日本の四季は本当に素晴らしい!













なぜこんなにも 美しく散れるのか…










ひと月前にお友達と来たときには
まだ始まりの「は」の字くらいで 青々としていたのに
この 見事なまでの赤!










なかなかタイミングって難しいけど
この景色をお友達とも共有したかったな~。







そして 普段は非公開の遊歩道へ。
紅葉の季節だけの公開なのでしょうか?

空気がキリリと冷たく とても素敵な空間でした。
















この日は真冬並みの寒さ。
でも 太陽も出ているし ちょっと寄るだけだし
なんて甘く考えていたら
すっかり身体が冷えてしまいました。

まさか こんなに素晴らしい紅葉に出会えるとは…







なので お昼に豚汁をいただき
冷えた身体を温めなおしてから再出発。

外苑の紅葉も目移りするくらい鮮やかでした。







いろいろな色が混ざり合い
どこに目を向けていいのやら。







まるで奥入瀬。







この日は 外にいたら冷たくなってしまうほどの寒さだったのに
絵を描いていらっしゃる方がたくさんいました。







そして ひと月前に来たときには
たくさんのお客さまで賑わっていたのですが
それほどの混雑は見られませんでした。

なので ゆっくりと紅葉を楽しむことができましたよ。










今年は天候があまりよくなかったので
紅葉を楽しめないかな~と思っていたのですが
十分すぎるほどの美しい紅葉を楽しむことができました。







そして いつ見ても絵になる
三渓園の象徴的な風景。







最後に 三重塔の向こう側に広がる見晴台からの景色。







富士山がうっすらと浮かんでいました。
この 純和風の三渓園のすぐ向こうには
京浜工業地帯が広がっているのです。

まるで別世界。

でもそれが この三渓園の魅力でもあるような気がします。
ゆっくりと時間が流れる三渓園。
素敵な紅葉をありがとう。









こちらにも遊びにいらしてください♪

メインのホームページ Aozora商店
日々を綴ったブログ  そらそら日記~季節の足音~

人気ブログランキングへ




2011.12.10 横浜・黄葉散歩

2011-12-12 | 

今年は紅葉のタイミングがなかなかつかめない感じでしたね…。
去年はちょうど見頃のイチョウを楽しむことができたのですが
毎年というわけには…

それでも なんとか終わり間近のイチョウの黄葉を楽しんできました。
ちなみに 去年はこんな感じ(2010.11.29 横浜のイチョウ並木

さて まずは日本大通り。







この日は眩しいくらいの冬晴れ。
そして…寒かった。







それでも 銀杏並木を思い思いに楽しむ人で賑わっていました。

横浜独特のモダンな雰囲気がとても好き。













大桟橋へと続くこちらの路。
夜はイルミネーションもあり異国情緒たっぷり。
時間がなんとなく ゆるやかに流れているような…。










ふと気づけば イチョウの絨毯。
落ちた葉っぱもやはりきれい。













イチョウの黄葉。
この黄金色に輝く姿はホントに圧巻ですね。







夏の暑さが関係しているのでしょうか?
今年の葉はなんとなく小さいような気もしました。










日本大通りから続いて山下公園通りへ。







こちらも見頃は過ぎてしまったよう。
つい1週間前に車で通ったのですが そのときがピークだったようです。










久しぶりに中華街でランチを食べて
また別の角度から山下公園通りを眺めることにしました。

ホントに…空気が澄んだ冬らしい天気。







上から見る銀杏並木も圧巻でした。













マリンタワーの上から見る銀杏並木はもっと圧巻なんだろうな~。







相変わらず 思い思いの楽しみ方をしている人がいっぱい。
横浜はゆっくりと自由な時間が流れているような気がします。













そして 氷川丸を見学。







数年前にビアガーデンに来たけれど
見学自体は小学生以来になるのでしょうか?

いろいろな歴史に触れ とても面白かったです。

船上から見えるみなとみらいの景色も最高!







そして 窓から見えるランドマークタワー。







船から横浜に到着するとき
こんなふうに見えるんだろうな~。

この景色から「海の上のピアニスト」を思い出してしまいました。

思いがけず横浜観光も兼ねた黄葉散歩。
この葉がすべて落ちると
本格的に冬の到来ですね。

また来年 素敵な黄葉が楽しめたらいいな。









こちらにも遊びにいらしてください♪

メインのホームページ Aozora商店
日々を綴ったブログ  そらそら日記~季節の足音~

人気ブログランキングへ


2011.12.4 鎌倉・紅葉散歩

2011-12-06 | 

今年の紅葉はなかなかタイミングが合わず
楽しむのはちょっと無理かな~なんて思っていたのですが
抜群の天候に恵まれ
鎌倉・紅葉散歩に出かけてきました!

北鎌倉で下車して まずは円覚寺…なんて思っていたけれど
予想通りの下車渋滞。
そしてそのまま円覚寺への入口渋滞。

なので円覚寺は諦めて明月院へ向かうことに。







入口から覗く紅葉に気分が高揚。
人の流れはそれなりにありましたが
紫陽花の頃に比べたら…のんびりできそうな雰囲気。







今年の猛暑や台風そして大雨の影響で
あんまり期待できないかなと思っていたのですが
山のモミジはなんだかとっても元気そうでした。

そして…明月院といえばこちらの窓。







窓から覗く紅葉が なんとも風情。
しかし これを撮るのにまさかの行列。







この窓の向こうに
夏の菖蒲の季節と秋の紅葉の季節にしか公開していないお庭があるのです。
別料金…つまり300円(拝観料)+500円になるのですが
一度も入ったことがないし せっかくだからということで
入ってみました。

庭に入る前のモミジにも心奪われ…







そして中は
思った以上に広く 思った以上に紅葉がきれいで 思った以上に素敵でした!













先ほどの丸窓を 庭側みるとこんな感じ。







そして早くも水仙が咲いていました。







有料なのもあり 広いこともあり
のんびりと紅葉を楽しむことができました。










落ちたモミジもまたきれい。










明月院のお庭はまるで別世界のよう。







手入れの行き届いた
本当にきれいなお庭でした。
















すっかり心は満たされてしまったのですが
まだまだ紅葉散歩は始まったばかり。

続いて建長寺に向かいました。







すっかり葉が落ちてしまいましたが
タイミングがよければ桜の紅葉が彩りを与えてくれます。

私たちが目指すのは奥にある半増坊。
途中の紅葉に やはり心が逸ります。










半増坊の参道にはピンクの絨毯ができていました。







けっこうな階段を登って行くのですが
紅葉を見ながらなので
普段よりきつさを感じなかったです。










雲ひとつない快晴の天気に恵まれ
紅葉もキラキラと輝いていました。










そして 見事な富士山がお出迎え!







なんて美しい山なんだろうな~。
なんてエネルギーのある山なんだろう。

今日のこの日に感謝です。

さて 紅葉散歩はまだまだ続きます。
亀ヶ谷坂切通しを経て海蔵寺へ。

途中 ススキが青空にそびえていました。







海蔵寺ではなぜか季節はずれのツツジが咲いていましたよ。







紅葉は北鎌倉に比べるとちょっと元気がないような気もしました。













こちらは海蔵寺の駐車場のモミジ。










そして浄光明寺の紅葉はどうだろうと行ってみたのですが…
もうすっかり散っている感じでした…残念。

その代わりに たくさんの水仙が咲いていました。







場所によってまったく違うんですね~。

お昼を食べて 妙本寺へ。







お昼を過ぎると夕方の気配…

妙本寺のモミジはまだまだ青い部分がたくさんあるような感じでした。







見頃は中旬くらいになるのでしょうか?










最後は鶴岡八幡宮へ。







大銀杏がないのは寂しいですが
本当にたくさんの人で賑わっていました。

そうそう 大銀杏最後の黄葉をこちらの日記に書いていたので
よかったら最後の勇姿も見てください。
2009.11.26 大人の鎌倉

そして八幡宮のモミジもきれいなんですよ。










太陽と戯れ 黄金色に輝くモミジ。










まだまだ紅葉散歩を続けたかったけれど
気づかないうちにかなりの距離を歩いていたようで
足に疲れが見えてきてしまいました。

名残惜しいけど
たっぷりと紅葉を満喫することができて
大満足の鎌倉・紅葉散歩となりました。
特に明月院のお庭は…ホントにオススメ!

鎌倉の紅葉は 今月中旬頃まで楽しめると思いますよ~。









こちらにも遊びにいらしてください♪

メインのホームページ Aozora商店
日々を綴ったブログ  そらそら日記~季節の足音~

人気ブログランキングへ