季節を感じながら歩く soraの季節散歩

花や空や木や太陽 季節を感じ 気ままに歩くお散歩日記

2011.10.20 横浜薔薇巡り

2011-10-20 | 

秋になっても汗ばむ陽気が続いていたので
どうも季節感をつかめずにいたのですが
気がつけばバラが咲いている季節…。

ということで…慌ててカメラを持って行ってきました。
場所は昨年に続き山下公園。(2010.10.27 横浜とバラ
ところが…







全然 咲いてない~。










バラも私と同じで季節をつかめなかったのかしら?
ちょっと寂しい感じです。







氷川丸もどこか寂しげ。







花のタイミングってホントに難しいですよね。
気象条件もあるだろうし
まぁ…これからきっとたくさん咲いてくれるんだろうな…。










そんなわけで
山下公園では咲いている花が(蕾さえ)少なかったので
ちょっとの期待を持って 港の見える丘公園 に行ってみることにしました。

途中の銀杏並木も ほんのちょっと色づき始めたみたいです。







今年も大量のギンナンが実ってましたよ。










まるで葡萄。
冬に葉を落とし 春に新芽を出し 夏の暑さを乗り越えて
秋にはしっかりと実をつける…。
木ってすごいな~。

そんなことを思いつつ 港の見える丘公園 に行ってみたら…
咲いてた~!!!







この違いは何なんだろう?
見事に満開!







毎年 同じ時期に花は咲くけど
同じ日なんて二度とないってことかな。

たくさんのバラが いろいろな表情を見せてくれました。













椿に似ているバラもいました。










そして…やっぱり美しい棘。







表情豊かなバラに魅了されっぱなし。



















「好きな花はなんですか?」と聞かれたら
一つに絞れないのでとても困ってしまうけれど
確実にバラの写真の数は多い。

一年に二度咲くってのもあるのかな?

そしてこちら イギリス館をバックに…







ひと際目を引いた黄色のバラ。
















どこのバラ園も丁寧に名前や品種を書いた札がありますよね。
これだけたくさんの種類がある花も珍しいのでは?

ホントに…「美しい」という言葉がぴったりの花です。

再び イギリス館とバラ。







これほどまでに西洋館に似合う花は他にないと思わせるほど
気品に満ちた存在感。










ここまで足を伸ばしてよかった。

そして遠くにランドマークタワーも見えました。







バラは見た目の美しさだけでなく
さり気なく漂うその香りがまた素敵。

港の見える丘公園 にはローズガーデンとイギリス館が
同じ園内にありますが
他の西洋館にもバラが咲いているところがあるので
また楽しいお散歩ができるかもしれません。

来てよかった。
とても満足な薔薇巡りとなりました。














2012年オリジナルカレンダーを作ります!
詳細はこちら→Aozora商店information



こちらにも遊びにいらしてください♪

メインのホームページ Aozora商店
日々を綴ったブログ  そらそら日記~季節の足音~

人気ブログランキングへ



2011.10.1 鎌倉・彼岸花

2011-10-05 | 

天気予報ではずっと雨マークがついていたこの日
雨どころかキラキラの太陽がお出迎え。
鎌倉を散策するには絶好のお天気となりました。

目指すは彼岸花。
相変わらず鎌倉駅はたくさんの観光客で賑わっていました。
小町通りを歩く人の数もたくさん…
もしや…私達が目指す『英勝寺』も混んでるかも…

真っ白な塀に囲まれ
中の様子がまったくわからない英勝寺。

そこには満開の彼岸花!!!







あまりガイドブックには載っていないのか
それほどの混雑もなく一安心。













真っ赤な絨毯に心が弾み
ソワソワしながらシャッターを押し続け…













道端にひっそり咲いている彼岸花も目を引きますが
こうして大量に咲く姿は本当に圧巻!







ここが紫陽花で有名なお寺のように
大混雑してしてしまうのは困るけど…
知らずに塀の外を通り過ぎている人もいて…
なんだかもったいないな~。

まるで秘密の花園。













そして白い彼岸花も咲いていました。










同じ形をしているのに
色が違うだけでまったく印象が違うから不思議。

鎌倉ではまり見かけませんが
黄色の彼岸花もあるんですよ。

でもやっぱり…この鮮やかな赤!







蕾もかわいいんですよ。
ホントに花火みたい。










そして妖艶。










こちらの英勝寺は
彼岸花のほかにもたくさんの季節の花が楽しめるのですが
ぜひ行ってほしいのが奥にある竹林です。

うっそうとした中に差し込む光は幻想的。










かぐや姫が本当に現れてきそうです(笑)。

さて 彼岸花も十分に楽しんだので
続いて『海蔵寺』に向かいます。

線路際にも彼岸花。







一斉に咲いて
一斉にいなくなる
とってもとっても不思議な花。

萩がきれいな海蔵寺ですが こちらはすっかり見頃を過ぎていました。
けれども芙蓉がまだ咲いていて…。







ついこの前まで続いていた夏が恋しくなってしまいました。
そしてこちらにも彼岸花。







真っ赤な絨毯も素敵だけど
こうしてひっそりも趣があって素敵。

続いて『浄光明寺』にも行ってみました。
少しだけでも萩が残っているかな~と思ったのですが
やはり終了。

けれども彼岸花が期待を裏切らす咲いていました。










咲いている場所や光の加減でまったく違う表情を見せてくれる彼岸花。
どこにピントを合わせたらいいのやら
翻弄されっぱなしです。

お昼を食べて 今度は『妙本寺』へ。
参道に入る手前に紅白の彼岸花。










まるで花束。

金木犀もオレンジ色の花を咲かせ
澄んだ空気の中 ようやく始まった秋を演出してくれていました。

どんなことがあろうと
季節を伝えてくれる木や花。
1年のたった数日のために何ヶ月も準備をしているんですね。







ホントに健気。

最後に『大巧寺』を通って散策終了。
こちらにも紅白の彼岸花が咲いていました。







満開の彼岸花を十分に楽しむことができて
なんて幸せなんでしょう。










大満足の鎌倉散策となりました。

そう言えば…久しぶりに『小町通り』を歩いてみたり
駅の反対側にある『御成通り』を歩いてみたのですが
随分と新しい店が増えました。

歩くにはちょうどいい季節になったので
いろいろな鎌倉散策を楽しむことができそうですよ。










こちらにも遊びにいらしてください♪

メインのホームページ Aozora商店
日々を綴ったブログ  そらそら日記~季節の足音~

人気ブログランキングへ