季節を感じながら歩く soraの季節散歩

花や空や木や太陽 季節を感じ 気ままに歩くお散歩日記

2013.9.23 秋分の日の鎌倉散策

2013-09-24 | 鎌倉

早いもので あっという間に秋ですね。
昼間はまだ暑いけれど 朝晩はめっきり秋らしくなってきました。
そんな秋を求め 鎌倉散策をしてきましたよ~。

北鎌倉で降りて まずは東慶寺へ。
きれいなコスモスが咲いていました^^
















そして この季節と言えばやっぱり彼岸花。













こちらはコムラサキシキブ。







他にもいろいろな花は咲いていたのですが
知らない花 知られていない花がたくさんありますよね…

こちらもあまり知られていないような気がしますが
早くも十月桜が咲いていました。







東慶寺の山深い静かな境内。
スタートから秋を感じることができて この先も楽しみ^^







続いて浄智寺へ。










こちらにも 秋を感じさせてくれる草花がたくさんありました~。
秋と言えば…萩ですね^^













秋のお彼岸に食べるのは おはぎ
春のお彼岸に食べるのは ぼたもち
同じものですが 季節のお花を取り入れた名前を付けるなんて
季節を大切にする日本人の奥深さを感じますね。

鎌倉は散策途中にも たくさんのお花が出迎えてくれます。
赤い彼岸花はあちらこちらで手を振ってくれました。
そして白い彼岸花もw













長いまつげを パサパサ言わせているよう~w
そして 黄色の彼岸花もありました。







そして 亀ヶ谷坂切通しを経て海蔵寺へ。
その亀ヶ谷坂切通しにも 見事な萩が枝垂れていました。







紅白がバランスよく乱れ咲き とってもきれいでした^^













そして 海蔵寺の山門へと続く階段も…
もはや人が通れないほどのワサワサぶりでした~w







見事!!!










他にもまだ芙蓉が咲いていたり…







ノウゼンカズラやキキョウが夏を惜しむように咲いていたりもしていました。
けれども季節は秋…。

こちらにも コムラサキシキブが実りの秋を彷彿させるように咲いていました。










続いての浄光明寺にも萩と彼岸花。
萩がワサワサしすぎてて 彼岸花を覆い尽くしている場面も…。













そして 今回のメインイベント 英勝寺の彼岸花~!







やや早めだったかな~。
それでも じゅうぶんに美しく咲いてくれていました^^













蕾から花になる とても初々しい彼岸花。
こんな姿を見ることができるのも そうそうないかもw

しばし 彼岸花にお付き合いください…

























こちらにも 白い彼岸花が咲いていました。







そして どの娘もまつ毛がパチパチしていましたw













英勝寺でも萩が咲き乱れておりました。










暑さ寒さも彼岸まで…
お彼岸に咲く彼岸花を堪能し お彼岸に食べるおはぎの語源となった萩を堪能し
これですっかり夏とはお別れです。

鎌倉の彼岸花は 今週が見頃のピークになるのではないでしょうか?
これからは散策にちょうどいい季節になりますね!


2013.8.17 お盆休みその4 ~横浜プチ散歩~

2013-09-05 | 日記

お盆の最後は家でのんびりしようか~なんて言っていたのだけれど
起きてみたら抜けるような夏空!
家にいるのはどうしてももったいなくて
サクッと横浜を散歩してきました^^

バスに揺られ 山手の洋館へ。







暑さのせいか 洋館巡りをしている人は少なかったです。

まずは「外交官の家」にお邪魔。













窓の外に広がる夏を撮りたかったのですが…難しいですw

で 外からはしっかりと夏を収めることができました!













当然 蝉のBGMがついています。

緑の深さが夏らしいです。







そして隣にある「ブラフ18番館」へ。







こちらでも 窓の外に広がる夏を撮ってみようと思ったのですが…
















なんだかよくわからない感じになってしまいました 笑

で 今度はドアや窓を撮ってみる…













ホントは…夏の光を撮りたかったんです。







撮れていたつもりでいたんですけど 難しいもんですねw







結局 ランチへ向かう途中に見つけた空が 一番夏らしかったです。







ランチは石川町の『美松』へ。

老舗の洋食屋さんで 普段は並んで入れないことも…
たまたますいていたので 初めて入ってみたのですが…

注文を受けてからのひとつひとつ手作り。
そのため 出てくるまでにかなりの時間を要しますが
威勢のいいママさんの人柄があふれていて 待ち時間も苦になりませんでした。
スパゲッティミートボールのミートボールがでかいこと!







ボリューム満点なのですが ペロッと食べてしまいました。
そして また食べたくなるような 懐かしい味でした。

お盆休み 色々なところに出かけ 色々な出会いがあり
とってもとっても楽しかったです。

ずっと夏の太陽が照り続けていてくれたことも嬉しかった!
楽しい夏…ありがとう!!!








2013.8.16 お盆休みその3 ~鹿島・佐原 日帰り観光~

2013-09-05 | 日記

お盆休みのメインイベントは鹿島へのドライブ~。
一度でいいから鹿島神宮に行ってみたく そして鹿島に行くなら
ほど近い小江戸・佐原の町並みも見てみたいと思い 念願かないました^^

想像ではもっと厳かな雰囲気かと思ったのですが
そんな風でもなく とにかくマイナスイオンたっぷりの感じでした。










そして 境内はとにかく広い!







ただただ歩くだけでも癒されます。










そして 木漏れ日がきれい^^










見どころはたくさんありますw
不思議な空気に包まれた 不思議な神社でした。
来ることができてホントによかったです^^







そして 再び車を走らせ 佐原に。
この 千葉や茨城の平野が広がる風景っていうのも 圧巻です。
広がる景色に 心が開放されていくよう。

そして佐原に到着。







期待を裏切らない 昔の町並みが広がっていました。
そんな町並みをそぞろ歩き…。













それにしても…暑かった…。













時より吹く風が柳を揺らし 涼を運んでくれましたが…。



















観光地という雰囲気ではなく 今でもこの町並みで暮らしているという
人々の暮らしが息づいているような感じを受けました。
そして それがこの町の良さにつながっているような印象を受けました。

そして お昼はうなぎ~!







佐原と言えば鰻が有名!
鰻を食べるには予算オーバーかなと思っていたのですが

このうな丼定食は なんと1890円!!!

そして ビールのお通しに出てきたしじみの佃煮も美味!







思わずお土産に買ってきちゃいましたw
佐原の『麻生屋』さん。店主の方も丁寧にいろいろなことを説明してくれて
とっても嬉しい旅の一コマを与えていただきました^^

そして 今度は舩めぐり。







先ほどの景色を 今度は船の上から眺めます。
が…やばいくらいに暑かった…。
のぼせるんじゃないかと思うくらい。

お母さん 暑くないんだろうか?







川から眺める景色も また風情があって面白かったです。
いろいろ説明してくれるのかと思いきや
質問すると応えてくれたり 川の眺めや風の話や…
なんだか 田舎のおばあちゃんと話しているような…癒しな感じでしたw










もともと商人の街として発展してきた佐原。
観光地化していないところが魅力なんだなと思います。

来て良かった。

そして あまりの暑さにかき氷をいただきました。
昔の機械で削った氷はなんでこんなに口当たりがいいのでしょう~。







暑かったけど 暑いからこそ楽しい思い出となりました。
大満足で大満喫の夏の1日でした!!!




2013.8.15 お盆休みその2 ~熱海 日帰り観光~

2013-09-05 | 旅行

お盆休みに行きたいところの一つに熱海を計画していました。
通り過ぎることは何度もあるけれど ゆっくりと街を歩いたことがないので
電車に揺られ のんびりと…。

小田原を過ぎると景色が変わり 海なんかも見えたりして
すでに観光気分~!

駅前はすでに賑わっていました。










なんだかちょっぴりローカルで
観光地の雰囲気が全面的に漂いまくっていましたw

駅前では足湯を楽しむ人も。







私たちは商店街を散策。













時間的に早かったので まだまだ静かでしたが
お昼頃にはまっすぐに歩けないほどの賑わいっぷりでした。

そして 商店街は想像よりも短く
そして 熱海はかなり坂が多いことを知りましたw







商店街を抜け まず目指したのは『来宮神社』

駅から15分くらい歩くと なにやら不思議なトンネルが出てきます。







このトンネルの先に見えるのが『来宮神社』です。










パワースポットということもあり 結構賑わっていました。
家族連れはもちろん 若い方が多かった。







そしてこちらがパワースポットと言われている所以は
樹齢2000年と言われる大楠!







木の周りを一周すると寿命が1年延びるんだとか…
あとは願い事をしながら 一周すると願いが叶うとか…

どちら周りでもいいようで かなりフリーダムな感じでしたw
当然 ぶつかりそうになることもw

みなさま 大楠から放たれるエネルギーをしっかりと感じているようでした。







そして 再び町並みを楽しみながら 海方面へと向かいます。













かつて 新婚旅行と言えば熱海と言われたほどの有名な温泉街。
新と旧がうまく調和された町並みになっています。
このまま 古い雰囲気はずっと壊さずにいてほしいな~。

そして…海!













これだけ 一つの街にいろいろなものが凝縮されているところもないのではないでしょうか?

ビーチはかなりの混雑模様でしたw







そして 旅の目的でもある日帰り温泉へ。







かなり味のある佇まいの『日航亭・大湯』
源泉かけ流しのやや熱めのお湯でした。
料金は1000円(タオル別)なのですが 空いていれば貸切家族風呂に追加料金なしで入れるようで…
で たまたま空いていたので 入らせていただいちゃいました。

貸切風呂と言ってもかなり広い!







ただ もともとかなり汗をかいていたのと…
さらにお風呂で汗をかき…
若干さっぱりはしましたが とにかく汗が止まらなくて…
無料で利用できる大広間の休憩室は クーラーがガンガンで心地よかったですw

今度は晩秋あたりに来たいな~。

そして ランチをしてお土産を買って…
家から1時間半ちょっとで来ることができる熱海。
かなり観光気分が味わえて満喫でした!

海に限らず 街にも若い子たちがたくさん観光に来ていたことに
ちょっと驚きました。
またぜひのんびりと来たいです!












2013.8.14 お盆休みその1 ~月島・佃島 散策~

2013-09-03 | 日記

なんだかんだ お天気がいまいちの2013年の夏でしたが
お盆だけは暑すぎるくらいに晴れました!

そう…実はこの日…早起きをして鹿島に出かける予定だったのですが
なんとタイヤがパンク…。
JAFさんを呼んだり 何やかやで どんどん時間が過ぎて行ったので
予定を前倒しにして月島・佃島散策へ行くことにしました。

電車に揺られ11時前に到着。
まだお昼前だったし お盆ということもあって 静かな雰囲気でした。



















お昼ご飯はもちろん もんじゃ焼き!
「どこに入ろうか~」などと話しながら ひとまず佃島へ。







20年くらい前になるのかな?
カメラを始めた頃 何度か佃島を散歩しました。
あの頃と なんだかずいぶん変わってしまったような気がします。
もちろん 風情ある町並みも残っていましたが…。
それとも 私の視点が変わってしまったのかな?



















で その頃はどのカメラを持ち歩いていたのか
その時の写真やネガはどこへ行ってしまったのか…まったく思い出せない…。

それにしても 20年で写真のスタイルもだいぶ変わったな~。
町が変わっても当然ですね。

さて この日も暑く アスファルトの照り返しもすごくて 何度も休憩を入れつつの散策。










もう少し涼しければ または私に体力があれば 川沿いの散策もしたかったな~。

そして佃島と言えば佃煮。










甘い醤油の香りが漂い いい雰囲気を醸し出していました。

そして…力尽きる…。
JAFさんの作業中 なんだかんだ炎天下にいたので 午前中でかなり体力ダウン。
月島に戻り もんじゃを食べつつビールを飲み とりあえず早めに家路につきました…。

肝心のもんじゃ焼きやお好み焼きの写真がありませんが 笑
とっても美味しくて 大満足のお昼ご飯でした!

東京散策は…もう少し涼しくなってからのほうがいいですね…。