早いもので あっという間に秋ですね。
昼間はまだ暑いけれど 朝晩はめっきり秋らしくなってきました。
そんな秋を求め 鎌倉散策をしてきましたよ~。
北鎌倉で降りて まずは東慶寺へ。
きれいなコスモスが咲いていました^^




そして この季節と言えばやっぱり彼岸花。



こちらはコムラサキシキブ。

他にもいろいろな花は咲いていたのですが
知らない花 知られていない花がたくさんありますよね…
こちらもあまり知られていないような気がしますが
早くも十月桜が咲いていました。

東慶寺の山深い静かな境内。
スタートから秋を感じることができて この先も楽しみ^^

続いて浄智寺へ。


こちらにも 秋を感じさせてくれる草花がたくさんありました~。
秋と言えば…萩ですね^^



秋のお彼岸に食べるのは おはぎ
春のお彼岸に食べるのは ぼたもち
同じものですが 季節のお花を取り入れた名前を付けるなんて
季節を大切にする日本人の奥深さを感じますね。
鎌倉は散策途中にも たくさんのお花が出迎えてくれます。
赤い彼岸花はあちらこちらで手を振ってくれました。
そして白い彼岸花もw



長いまつげを パサパサ言わせているよう~w
そして 黄色の彼岸花もありました。

そして 亀ヶ谷坂切通しを経て海蔵寺へ。
その亀ヶ谷坂切通しにも 見事な萩が枝垂れていました。

紅白がバランスよく乱れ咲き とってもきれいでした^^



そして 海蔵寺の山門へと続く階段も…
もはや人が通れないほどのワサワサぶりでした~w

見事!!!


他にもまだ芙蓉が咲いていたり…

ノウゼンカズラやキキョウが夏を惜しむように咲いていたりもしていました。
けれども季節は秋…。
こちらにも コムラサキシキブが実りの秋を彷彿させるように咲いていました。


続いての浄光明寺にも萩と彼岸花。
萩がワサワサしすぎてて 彼岸花を覆い尽くしている場面も…。



そして 今回のメインイベント 英勝寺の彼岸花~!

やや早めだったかな~。
それでも じゅうぶんに美しく咲いてくれていました^^



蕾から花になる とても初々しい彼岸花。
こんな姿を見ることができるのも そうそうないかもw
しばし 彼岸花にお付き合いください…







こちらにも 白い彼岸花が咲いていました。

そして どの娘もまつ毛がパチパチしていましたw



英勝寺でも萩が咲き乱れておりました。


暑さ寒さも彼岸まで…
お彼岸に咲く彼岸花を堪能し お彼岸に食べるおはぎの語源となった萩を堪能し
これですっかり夏とはお別れです。
鎌倉の彼岸花は 今週が見頃のピークになるのではないでしょうか?
これからは散策にちょうどいい季節になりますね!