gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

2023.4.28(金曜)窯ヶ谷~南の谷 晴れ 主人と二人

2023-04-29 10:40:41 | 山歩き
29日、30日はお天気が良く無さそうで今日、釜ケ谷で花観察に出かけます。
・東尾根の一番北から下降して花観察
・小塩山の南の谷を登る
これがミッションです。

緑の点は下降地点です。

8:42,東向日バス停、9:11,善峯寺バス停、9:51,杉谷集落、10:28,東尾根取り付き、11:33,釜ケ谷、12:25,森の案内所~13:00,南の尾根、14:22,小塩山取り付き、14:23,天皇陵道へ、15:32,南春日バス停
善峯寺バス停で下車してトイレお借りして出発です。右斜面にはシャガが壁のように群生して圧巻で素晴らしい!初めて見ました。
 
 今日も三鈷寺から入らせていただきお寺の外周(コンクリート道)を歩く。
杉谷集落を通り東海自然歩道に入りポンポン山方面へ行く。
  
大原野森林公園東尾根ルートの取り付きです。少しアップダウンがありますが歩きやすい尾根です。
10:46,最初の谷への下降点ですが急斜面で危険のため下りません。(2023.3下っている)
 
鉄塔の右側を迂回します。
 
10:54,2番目の下降点は金蔵寺分岐でテープがたくさん付いています。ここを下るのが一番安全でしょう。(2022.6上った)今日は先へ行きます。
 
赤白鉄塔が見えますがここは左へ曲がる。次に茶色鉄塔に出合って直進です。
 
11:13,標識10、ここは「イヌブナの林」です。ここから左へ下ります。
落ち葉が積もって滑りやすくてゆっくりゆっくり。
あ、下の方に黄色の点々が見えて花の群生でしょう、赤い矢印もあります。しかしかなり急で怖々下りました。
 
11:33,ここに着地です。
黄色のヤマブキソウ、白のイチリンソウの競演です、素晴らしい!間に合ったんだ。終盤で花の数は少ないですがありがとう!咲いててくれたんだ。
アップで迫ります
イチリンソウに近づいて。
 
森の案内所に向かって北へ、川に沿って歩きます。
 
ミヤマハコベは至る所で咲いてます。キランソウは少しだけ。
二日前の雨で水量はまだ多いですが飛び石で渡れました。どこに足を置くか思案しながら。
 
ハシゴを下りて向こう岸に渡るここは最難関です。石が沈んでますのでストックでバランス取りながら大きくジャンプして渡れました、ハ~~。
 
12:25,森の案内所でお昼ご飯です、今日は海苔と梅干しのオニギリ二つ😍 
クッキーとコーヒーでゆっくり休憩して後半の上りにエネルギーチャージだ。
一人だけハイカーさんが来られました。
 
今日の課題二つ目は南の谷を登ります。↑ここのニリンソウはほとんどお終いです。この谷はKご夫妻が登っておられます。

ここや、2023.3.1にここから尾根コースを登ったんだ、本日は谷へいくよ。
倒木ジャングルがお出迎えです、ふみ跡があってよかった。この先はテープ無しで谷はら外れないように流れの右へ行ったり左へ行ったり歩きやす所を登ります。スマホで現在地の確認しながら
 
14:00,分岐で東の谷へ方向変えます。14:14,地形見て南東の尾根をよじ登りますと
 
舗装道路に乗りました。このまま下って小塩山取り付きにきました。
軟弱ですから小塩山へは行かずもう少し下って
 
ガードレールの切めから天皇陵道を下ります。この標識で方向がわかります。
 
金蔵寺分岐です。いつも写す展望地、山の色が明るいです。  
 
4月9日に下った堰堤へ下ります。誰もいない広場です。
15:32、南春日バス停に着きました。

今日も予定通りのコースを歩くことが出来まして主人に感謝しています。
お花に会えて初めての谷コースも登れました。
山歩き約10.6km,6時間でした。
川柳です
 〇 移り行く 速いな花の咲き変わり
 〇 バシャバシャと 飛び石渡る スリル好き
 〇 未知の谷へ 興味ワク湧く 老夫婦
 〇 大事です パワー頂く 握り飯

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月23日(日曜)武奈ヶ岳(1214m)大津市 晴れ 主人と二人

2023-04-23 22:33:39 | 山歩き
隊長が堂満岳はしんどいので武奈ヶ岳に行こう、坊村からがいいとご所望です。ヤッター! 1年ぶりに武奈ヶ岳に登れるんだ。坊村から登るのも3年ぶりです。
出町柳駅では行列がありそうですので、並ぶために5時半の電車で出発しました。4時に起きて昼食や飲料の準備です。

7:10,出町柳駅,7:45バス発車、8:40,坊村、8:50,出発、10:47,御殿山、10:58ワサビ峠、11:35,武奈ヶ岳山頂、昼食~12:15,
13:00,イプルキのコバ、13:23,八雲が原、13:54,北比良峠、15:29,大山口、
15:47イン谷口、16:00のバス乗車
.



出町柳駅に7:10到着してバス停に行きますと20名ほど並んでおられます。
最後尾に並んでると なんと伏見のRさんが声がけしてくださってしばらく近況報告です。
早めに並んだお蔭で座れましたがバスは超満員ですやっぱり快晴の今日だからやね。平バス停で半分以上下車されました。
 
坊村で下車、トイレお借りしてから赤橋渡って上り始めます。↑最初から急な上りでハーハー、ゆっくりジグザグに登ります。途中で立ち休憩をしながら
 
「もみじのコバ」とK先生は命名されたところは苔が美しいです。↑新しい標識が出来ています。
新緑の緑がきれい、登山道の足元にはスミレが点々と咲いてます。 
優しい色のスミレさんです。
 
冬道、夏道分岐ですので夏道へ行きます。斜面にはイワカガミさん、きれいに咲いてますが蕾が多いです。
 
芽吹き始めた谷です。ここがお気に入りです。
 
ユックリながらも御殿山到着です。武奈ヶ岳の姿が見えてテンションアップです。隊長はシャリバテでオニギリ食します。ワサビ峠を通ります。
 
陽当たりよく 歩きやすいです。5月にはベニドウダンツツジが咲きます。
西南稜に乗りました。武奈ヶ岳が近づいてきました。風が強く吹いて帽子が飛ばされそうです。
 
岩っぽい道をのぼります 手前がコヤマノ岳、カラ岳、釈迦岳の連なりです。
 
いつも写すこの標識です。山頂に向かってgo。
 
ハイカーさんに記念に写していただく。武奈ブルーバンザーイ!
三角点にもタッチしとこう。
 
風が弱い琵琶湖側で座って昼食です。今日は海苔オニギリとゆで卵、デザートはデコポン、コーヒーです。向こうに釣瓶岳とナガオ尾根です。
  
12:17,ブナさん、また来ます。今日の下りはイプルキノコバからにします。谷筋には残雪があります。(去年はパノラマコースでした)

以前は谷のえぐれたコースを歩きましたが今日は安全な尾根道を行きます。木にテープが巻かれて迷うことは無いようです。どんどん下って
 
沢を渡ります。13:00,イプルキのコバです。立ち休憩です、アッ、足元に
イワウチワが群生してます。3人グループさんがこれ、何の花ですか?と聞かれてイワウチワですとお応えしました。かわいいー!と感動されて他にどこに咲いてますか?堂満岳や釈迦岳にも咲きますと花談義でした。
 
ミヤマカタバミや タチツボスミレも咲いてます。
隊長がこのコースが気に入ったそうです。
 
八雲が原に来まして花探しです、小さいね、オオバキスミレ咲いてます。
北比良峠へ向かう途中の
崩落地ですが、今日は風が強くて身体が煽られます。細い道では超緊張しました。
 
北比良峠です、琵琶湖も青くきれいです。ダケ道を下りましたが
斜面にシャクナゲの洪水です、斜面に駆けあがって奥の方まで写しに行きます。
  
イワカガミのピンクさん、ホワイトさん、どちらもベッピンさんです。
花を何枚も写しながらですからどうしても歩みが遅くなりますが、

大山口まで下ってきて16時のバスに間に合いそうです。
15:47,イン谷口に着地でバス停に並びました。比良駅ではちょうど電車が来る時間でラッキーでした。

無事に武奈ヶ岳に登ることが出来て同行してくれた主人に感謝しています。
たくさんの花にも会えて楽しかったです。
川柳です
 〇 晴れの日に 節目登山は 武奈ヶ岳







コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.4.18(火曜)大文字山~池の谷薬草園 晴れ 主人と二人

2023-04-19 11:38:11 | 山歩き
大文字山から気になってた池の谷薬草園へ行きたい、街で買いたいものがある
主人からの提案です。コースは山科、みささぎ三山、山頂、池の谷薬草園、楼門に滝、下山後の街歩きとしました。
池の谷薬草園については事前に検索しまして4月~10月は開かれてますが咲いてる薬草は少ないそうです。一応連絡も入れています。

7:19,山科駅、7:46.登山口、8:16,鏡山、8:30,聖山、8:41,神山、9:00,みささぎ峠、9:26,東山トレイル41,10:20,大文字山山頂~10:40、

11:02,林道分岐、11:25,池の谷薬草園~11:50,12:01,雨社大神、12:45,楼門の滝
13:15,霊鑑寺下山、金戒光明寺、真如堂、無鄰菴、地下鉄三条~五条、清水五条駅。
 
山科駅前にあります案内板です。コーヒーショップ横を通って洛東高校から山科疎水沿いを歩きます。対岸にアオサギが佇んでいます。
 
遊歩道は新緑がきれいです。JR特急はるか号が通ります、手前の線路は京阪電車線路です。
 
橋を渡ってお地蔵様に挨拶して登山口から取り付きます。アップダウンがありますが概ね歩きやすいシニアに優しい登山道です。朱色の鳥居が建っています鏡山です。ここから少し下って
 
ミツバツツジと木洩れ日が迎えてくれます。聖山です。アップダウンがあって
 
神山です。ここからテープが付いた方向へ下ると鉄塔が見えてきます。
鉄塔を超えた先が
 
みささぎ峠で立ち休憩。右へ上がります。岩ゴロゴロした上りをハー、ハ、言いながら上ると東山トレイル41と合流します。朝は晴れてましたがちょっと曇ってきましたね、雨じゃないから平気平気。
 
続いて43-1標識です。お花だーー、ニガイチゴが咲いてるいっぱい咲いてる!

スミレさんも小さい紫色が濃いです、シハイスミレでしょうか。あちこちに咲いてます。
 
林道と合流します、ここにもスミレさん!腹ばいでカッシャー。
 
10:20,大文字山山頂です。霞んで遠くが見えないです。3人さんが休憩されてます。早いけど,早すぎやん(#^.^#)、ええやん、昼食です。
今朝作った特製海苔弁当でーす!美味しくてパクパク食べて、デザートはデコポン、コーヒーとクッキーで満腹です。10:40,腰を上げて薬草園へ行こう。
 
謎の赤マークですがこれは北斜面へ下る場所です。林道分岐で左へ行きます。
以前に見ました看板ですがだいぶ内容が古いようです。
新緑がきれいで歩きやすい林道をスイスイ歩きます。左方向に比叡山が見えます。門柱を通って行きますと頑丈なネットがあります、獣除けでしょうね。2,3度声がけしましてネットを上げて入らせていただく。返答ありません。 
お地蔵様がおられますのでお詣りしました。立派な平屋建てのお住まいがあります。広い薬草園にはいろんな花が植えられてます。スミレでしょうか?
 
イカリソウやヤマブキです。
わー、アミガサユリですやん!なんと白いスミレはオトメスミレでしょうか、葉っぱが見えなかったです。
 
シャクナゲがしっかり咲いてます、蕾も写しとこー。
管理されてる女性が出てこられて「高齢になってお花の世話も難しくて・・」と話されました。見学させていただいてお礼申し上げて辞しました。
途中からは南の林道歩いて
 
雨社大神を通ってトレイル45から楼門の滝へ下りました。落ち葉で滑りやすい道ですので気をつけます。

13:15,街に着地でした。ここからは隊長が行きたい所への街歩きです。
 
金戒光明寺(浄土宗の大本山 )です。北へ7~8分行きますと真如堂です。
青モミジが美しく、歩く人も居られず静かです。京都市動物園方面から
以前行きました無鄰菴の近くのお漬物屋さんです、ここで買い物です。
 
ハナミズキ!白とピンクが満開の街路樹は落ち着いた佇まいで絵になりますね~
地下鉄で五条へ移動して拘りのお店で買い物して帰阪でした。

長いレポートお読みくださってありがとうございました。
花が咲いていない大文字山周辺と思ってましたがこの時期の登山道では
ミツバツツジ、アセビ、ニガイチゴ、スミレなど咲いていました。
気になっていました薬草園に行けて満足しています。
山歩き約11km、街歩き約8㎞でした。
川柳です
 〇 時過ぎて 花開花して 自慢げに
 〇 看板の 内容ほんまで 無いようです
 〇 時間かけ 山と買い物 ついでです






コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.4.14(金曜)堂満岳(1057m)大津市 晴れのち曇り 単独

2023-04-15 09:37:38 | 山歩き
1年ぶりの堂満岳です。今日は一人で行きます。
比良駅から歩きでイン谷口往復ですから、堂満岳だけに集中してスミレやシャクナゲが咲いているそうで写真もいっぱい写そう!
下りは青ガレを下りよう、久し振りだけどね。

8:12,JR比良駅、8:49.桜のコバ、9:35ノタノホリ、11:50,堂満岳山頂、
12:15~12:30昼食、12:40東レ新道、13:15,金くそ峠、青ガレ14:09下った,
15:00,イン谷口、15:40,比良駅

 
比良駅では学生さんたちに混じりながら歩き、今日登る堂満岳を見上げます。
住宅地を通り湖西道路をくぐって桜のコバが堂満岳入口です。ここを左へ。
 
別荘地を抜けると橋ですが細くて不安なので流れを渡って左へ。
いよいよ第一ステージの始まり~~登山道ではミツバツツジのトンネルです。
早速足元にスミレさん、イワカガミさんが迎えてくれます。

 
涸沢を渡渉します、足元にはスミレさん。ピントが合ってるか確認します。

9:35,ノタノホリです、ミツバツツジが池に映えて明るいな~~
  
標識通り堂満岳へ進み↑旧道からの道と合流です、ここから傾斜が険しくなります。足元には水色のスミレが点々と咲いてますが、アッ、白いスミレです。
腹ばいで何枚も写します、オトメスミレさんかしら?スマホでも撮ります。
角度も変えてカシャ、カシャ。
急な道をジグザグに上ると
 
10:36,東稜道取り付きです。明るい広場です、クロモジの木が続きます。
ここから堂満岳第2ステージ、始まるよ~~
♪スミレロードです。
ええ色やなー双子姉妹や シハイスミレ(紫背スミレ)でしょうか。

ニョイスミレでしょうか?判別は難しいです。間違っていましたらお教えください。
あっちもこっちも写して歩みは進みません。
ブナさんの雄姿も写しとこ~芽吹き前で枝を絡ませています。
上りが続いて心臓バクバクですが花を写しながら呼吸整えます。

うわー、シャクナゲが満開ですわ、きれー!
 
蕾も多いです。堂満名物タコ岩です(勝手に命名してます)後ろに堂満さんが見えてます。そして
第三ステージ、ここから急登が始まります。どこでも歩けそうですが赤いテープ目指して上る方がちょっとだけ楽な気がします。
 
岩がボロボロですから下から登られる方に石を落とさないよう慎重に足を置きます。最後の頑張り処です。イワカガミさんは蕾ですね。
 
11:50,堂満岳山頂です。無人ですから自撮りです。琵琶湖は黄砂でしょうね、ぼんやりしてます。
 
山頂の周りにはイワウチワがいっぱい咲いてます。ここのシャクナゲはまだ蕾です。狭いのですぐ下り道へ。途中の見晴らしの良いところで
 
お弁当、昨夜の残り物と食後のデコポン。至福のひと時です。
タムシバが咲いてます。
 
東レ新道は一部切れ落ちてて左側に う回路が出来ています。
展望は右に釈迦岳、カラ岳、左に武奈ヶ岳、奥に薄っすら蛇谷ヶ峰でしょうか
イワウチワが洪水だー。いっぱい咲いてくれてありがとう。
途中で登って来られる女性とすれ違う時 横で待機しました、、、あら、Kさんや!こんにちわ、今から堂満岳へ行かれるそうです、花の情報を交換しました。先週西山でご一緒しましたね、バッタリが不思議です。そしてなんと
かおりさんも始発で来られて堂満岳登られたと話されました。
 
美人3姉妹です。金くそ峠に下ってきました。お茶休憩です。
 
バイカオウレンが咲き残ってくれてます。
13:15,青ガレを下ります、岩場が続きますので慎重に1歩づつ足を置きましょう。上りによく歩きますが下りは2年ぶりです。
空がどんより曇ってきましたね、、けど慌てずにね。
 
ショウジョウバカマだ。だいぶ下ってきました、一息入れます。
 
シキミの花です。イカリソウも咲いててくれたんだ。

14:09,無事に下ってきました、感無量です。ヤレヤレ~誰にも会わずでした。
途中にあります崩落個所です。
 
ミヤマカタバミさん、いっぱい咲いてます。イン谷口です、まだ元気、ここから駅までテクテク。
 
街の花たちも写そう、クサイチゴさん、濃い色のノジスミレさんです。

15:40比良駅到着です。堂満岳さん、ありがとう。
諦めないでよかった、もう少し登ろう。
一人で堂満岳に行けました、花もいっぱい咲いて晴れて満足しています。
山歩き11㎞、約7時間でした。
川柳です
 〇 腹ばいで カメラ構える ばーさん奇異😱 
 〇 下手写真 なんぼ撮っても ボケばかり😖 
 〇 一人行く 無事に登れて 節目です😉 
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.4.9(日曜)小塩山(642m)他 晴れ 山の仲間10名

2023-04-10 08:51:25 | 山歩き
今年も西山で「カタクリツアー」を山の先輩ヨネちゃんが企画されました。
地元京都や姫路、神戸、大阪から10名のお仲間が参加されました。
ヨネちゃん、かおりさん、M2さん、山の休日さん、権兵衛さん、山歩き復活人さん、Iさん、Kさん、てるみさん、私です。

コースは南春日バス停→正法寺→直登コース→府道→炭の谷→Nの谷→
小塩山→御陵の谷→天皇陵道→南春日バス停



東向日駅からバスで南春日バス停下車で、真っ青のもとワクワクしています。
大原野駐車場でトイレお借りします。マイカーのお二人も合流します。
わー、お久しぶりです、お元気ですねと挨拶交わしてウキウキ出発です。

 
正法寺では八重桜が満開、藤の花も咲いています。池から小塩山の稜線が見えます。
 
道端でタチツボスミレや黄色のクサノオが迎えてくれます。
 
小塩山登山口から入らせていただく。獣除け扉を入って
 
分岐では谷へ下ります。バイク愛好家さんがおられてこの滝もええですよと。
いつか行ってみよう。沢になっていて
 
シロヤブケマンやミヤマハコベなど勝手に咲いて皆さん写真撮りまくりです。
この沢、いいですねー、いろんな花が勝手に咲いてます。
9:40,対岸の登山道から登ります。
10トレインでポーズ!ヨネちゃん提供です
  
キラキラ新緑の下を快適に登ります、ピンクのミツバツツジも満開です。
新緑のシャワー浴びます。

10:45,カタクリの群生地 炭の谷です、カタクリさんわんさかわんさかです。
そうか、そうか、よう咲いてくれたね、どの子も写したいーー!

やっと見つけたニリンソウです、なんとも清楚な姿だ、蕾もあります~
ボタンネコノメソウ
シロヤブケマン
晴天で花も満開で見学の人も多くてすれ違いに気をつけます。
 
11:40~12:20昼食タイムです。日当たりがよいのでギフチョウも羽を休めています。Nの谷へ移動します。
すぐにシロバナカタクリさん、咲いてます。アントシアニンを作らない少数タイプで咲くのは珍しいことだそうです。
 
シロバナニシキゴロモは小さいです。エンレイソウも咲いてます。
 
チゴユリですがボケボケです。カタクリさんもイナバウワーしています。
日当たりのよいNの谷を辞して
淳和天皇陵の奥にある小塩山山頂標識に行きます。

山頂標識で記念写真です、かおりさんから提供です。
ミヤマシキミの花です。御陵の谷へ行きます。
 
シハイスミレはよく見ますがここでハグロシハイスミレ↑を見ることができました。山の休日さんが教えてくださる。

権兵衛さんも激写されてます。
 
13:55,小塩山無線中継所を後にして天皇陵道から下山します。↑金蔵寺分岐
 
展望所です。ここから七つ目のカーブで目印の木です。
ここから谷を下って行きますと途中の斜面に

Iさんが見つけられた一株のシュンランです。来年も咲いてほしいです。
今年は獣被害でしょうか、シュンランはここだけに咲いています。
 
上りでも通りました沢に下ってきました。ここから下山口へ向かいます。
ハート型の花びらの花はヘビイチゴです、覚えとこう~
大原野駐車場まで来ましてお開きでした。少し遠方から来てる3人(権兵衛さん、てるみさん、私)はIさんの御厚意で車で阪急西山天王山駅まで送っていただきました。
Iさん、お世話様でした。ありがとうございます。

ヨネちゃん、ガイドしてくださってお疲れ様でございます。
皆様、ご一緒させていただいてありがとうございます。
山ベテランの皆様とお話出来まして光栄にございます。
今年も無事にカタクリツアーに参加出来ました。
山歩き約8.2km 6時間半でした。

川柳です 
 〇 花巡り 今年も参加 出来うれし
 〇 ほぼシニア 山花パソコン 話題多々(30代~50代様もおられます)
 〇 日光浴 花もわが身も 健康に
 〇 まだ歩く 1座1座を 大切に





コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする