gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

2023.2.26(日曜)油コブシ(625.5m)~六甲高山植物園~アイスロード 曇り小雪 トリオ70

2023-02-26 19:42:27 | 山歩き
トリオ70で歩く第2段です。
権兵衛さんとてるみさんから高山植物園で春の花を見よう、
油コブシにも登ろう、
これが目的です。
今日の工程です。権兵衛さんから頂きました。

8:00,阪急六甲駅に集合です。時短のためタクシーで登山口へ移動します。
8:12,油コブシ登山口ー9:20,山頂ー9:55,六甲ケーブル山上駅👣上り1時間40分
  バスでミュージアム前へ移動🚌
10:33,六甲高山植物園観察~11:30
      バスで六甲山ビジターセンターへ🚌、昼食
13:00,アイスロード下るー14:37,六甲ケーブル駅着👣下り1時間40分
  バスでJR六甲道駅へ

 
8:12,油コブシ登山口です。白矢印が右写真の標識です。六甲ケーブル山上駅が油こぶしと表示されています。
 
階段が続きます。開けた場所からの街です。工場の煙はほぼまっすぐ立ち上ってます。海は光っています。最初は青空でしたが、すぐ空は曇って小雪が舞います。
 
このような階段が次々出てきます。2本ストックでハーハーと登って行きます。階段地獄だー!開けた場所があって休憩します。9:05.身体は温まってジャンパー脱ぎます。

さらに上ると展望岩です、よじ登ってみると右端に明石海峡大橋が見えます。曇って暗いですが見渡せます。
  
てるみさん提供写真。ここから約5分で右側に油こぶし山頂です。↑
灘の菜種油売りが六甲山地を越えて有馬や丹波に向かう途中、険しい道のためよく油をこぼしたことから、「油こぼし」がなまって「油こぶし」と呼ばれている由来の1つ。ネット検索より
 
9:20,三角点です。すぐ寒天山道と合流します。
 
アセビがたわわに咲いてます。今は無人の邸宅など廃屋を通り過ぎて六甲ケーブル駅到着です。9:55.。ここからバスで高山植物園まで移動ですが子供たちの団体さんもおられて臨時バスが出ます。10:15発です。バスで移動は楽です😁 「オルゴールミュージアム前」で下車@220
 
植物園に入園@600,ここも小雪と風があって寒いです。再びジャンパー着ます。
池に氷が張ってます。茶色い草に覆われていますが花を探します。
 
カメラマンの皆さんの集中力がすごい!権兵衛さんもnew一眼カメラを駆使されてます。
 
セリバオウレン、雪と区別つかないバイカオウレン↑
 
ザゼンソウ一株だけ。雪の間から顔を出したコシノコバイモ
 
シクラメンコーム、カタクリに似てる。セツブンソウはたくさん咲いてます。
ジッとしてると寒いので写している合間にストレッチもします。
ここでは寒いので昼食はビジターセンターへ行ってからにしましょうとてるみさんがご提案です。
バス停に行きますとなんと、あと3分ほどでバスが来ます、助かった!
 
六甲山ビジターセンターです@170
広い休憩所とトイレもあります。屋内では食事ができませんので東屋で頂きました。コンビニおにぎりです。てるみさんからコーヒーとお菓子を頂きました。私も手作り抹茶ケーキをお持ちしました。風がなくてほっこりしました。
 
13:00下り始めです。標識もしっかりあって安心です。
 
どんな道でしょうワクワク。ぼんやりと展望も見えます。
渡渉もあります。水量少な目でしょうか。
 
堰堤の側で休憩します。その後 トンネルも通ります。
 
二段の滝もあって情緒あるなあ~~。アイスロード無事に下山でホッ。
アイスロードお気に入りです😊 
 
表六甲ドライブウエーに来て信号を直進して旧道へ進む。

六甲ケーブル駅です。ここからバスで六甲道駅へ移動です。
お二人にはお世話になりました。初めてのコースを無事に歩くことが出来て感謝しています。また次の山歩きもご一緒させてください。

川柳です。 
 〇 六甲から 油も氷も 運びます
 〇 段差大 階段地獄に つらいシニア
 〇 写すでー 雪舞い風吹き 寒くても
 〇 デカレンズ 小さい君に 迫ってる 
本日の花たちです。 
フクジュソウ

セツブンソウ群生






コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.2.17(金曜)みささぎ三山~大文字山~

2023-02-17 20:26:57 | 山歩き
12日に最初の山で道間違いをして別のコースで登ってしまったので今日はリベンジです。山友のかおりさんも一緒に行ってくださるそうで心強いです。

午前中、鏡山→聖山→神山→大日山→大文字山

午後から毘沙門山→陰山→柳山→諸羽山でした。


7:40,山科駅にかおりさんと集合、洛東高校の前から山科疎水遊歩道を歩きます。山肌がきれいに見えます。JRの貨物列車が通ります。手前は京阪電車。
朝は寒くて道では氷が張ってます。指先も凍えます。
 
遊歩道の二つ目の橋を渡って左にお地蔵様がおられますので登山の無事を祈願しました。8:11,登山口です。歩きやすい道を上ると
 
1つ目鏡山です。間違って行った方向にはシダの葉っぱが雪化粧できれい。
 
鏡山の鳥居の側にふみ跡があって方向も北!ここやで、下ります。
 
小さなアップダウンを歩き、聖山(ひじりやま)です。次が神山です。
現在地を見て北西へ、鉄塔を超えて
 
G-3分岐で、みささぎ峠です。ここから右の急坂を登ります。↑
 
生い茂るシダをかき分けて、陽ざしも暖かいです。
F-3とは、大文字山Fコースの3の表示です。
 
東山トレイル41の分岐です。 F-5の標識です。
大日山へ寄り道します。この辺りは秋にミヤマウズラが咲いてました。
 
トレイル42、山頂が近いです。道はジュクジュク、ドロドロです。
 
山頂手前の林道脇で昼食です。かおりさんがコーヒー淹れてくださいました。
山談義、花談義、あれこれ・・1時間ほどトーク炸裂でした。
一応大文字山山頂へ、とても霞んでいます。


12:25、後半戦開始です。私が初めての低山登りです。整備されてる倒木帯を歩きます。
道を尋ねてこられた女性お二人も同行したいと言われて4人旅になりました。
 
12:41,雨社大神でお詣りします。13:12、P381の札だけですがここは
毘沙門山とも言われてます。
 
13:23,何もない分岐点で方向確認です。東は大津へ、疎水公園方面へは南です。地図通り鉄塔の奥へ進みます。もう一つ鉄塔があります。
 
陰山と標識です。ここから倒木帯で跨いだりくぐったりです。
 
柳山と標識です。
 
街近づいてきて 洛東高校が見えます。
 
白岩です。 諸羽山(もろはやま)です。ここから恐怖の激下りだーー。
 
14:50疎水公園に着地です。皆ホッとした笑顔です。奥には音羽山は聳えています。トイレお借りします。山科駅へ行って解散でした。

お読みくださってお疲れ様です。
かおりさんのお蔭で無事に9座周回できまして感謝しています。
山歩き約11.8km, 6時間ほどでした。
川柳です。
 〇 シニアには 歩きと休憩 大事です
 〇 道連れに 山趣味の友 増えました
 〇 低山も 姿様々 一考です
 



コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023,2月12日(日曜)鏡山、経塚山、大文字山  晴れ 主人と二人

2023-02-13 10:06:20 | 山歩き
山の先輩方が登っておられる「みささぎ三山」を登ってみよう、その後奥大文字山のルート確認したいと主人の提案です。初めて歩くコースにワクワク。
暖かそうでアイゼンは持たずです。



7:42,山科駅、8:48.鏡山、11:00,経塚山、11:30,大文字山~11:50
12:30,ペット霊園分岐、12:45,「308」分岐、13:30,林道復帰、14:30,水路閣

 
山科駅です、M2さんのマネして「おこしやす 山科」を載せます。
Sコーヒーショップの横を通ると標識です。山科疎水方向へいきます。洛東高校のグラウンドを過ぎるとジョギング道が整備されてます。

 
山科疎水は水量少ないです。ジョギングコースとして整備されベンチも設置されてます。良い景色ですね!アッ、電車が来ました。
すごい線路がカーブしてますね。JRと京阪が走っています。
 
疎水に沿って歩くと橋があります、渡りますと山っぽいです、ここや!
登山口です。左側にお地蔵様がおられました。
はっきりした道をアップダウンしながら上って行きますと
 
鳥居が建ってます、鏡山です、1座目だ。飲料休憩だけで目の前の道を行きますが途中から下りになってシダが生い茂って補助ロープも出てきて・・・スマホの位置情報見ますと全然違う方向に下ってました😢仕方なく更に下ると民家があります、ここはどこや?とウロウロ探しますと
 
安祥寺上寺跡の標識を見つけました。現在地が解ってここは何度か登っていますが左は行ったこと無くて行ってみよう。しばらく進むと右に「安祥寺上寺跡登山口」の標識から登ります。
 
木にD-0の標識です、ここはDコースなんだ。D-1,D-2,もありました。
地図見ると経塚山があるので行ってみよう!シダが生い茂る道を上って
 
B-7と合流なんだ、経塚山を往復しました。
 
11:30大文字山山頂でした。トレランの方、ファミリーグループさん大勢食事中です。私らも食事してさあ、次の目的へgo。11:50
分岐を超えて北東へ、印を探しながら行きますと

赤3本筋や赤丸が 謎のような印を覚えとこう。だれも通らない奥大文字だ。
「新田」「ワコールグランド」の文字もあります、やがてここに!義孝さんのプレートだ。いつもお世話になる

比叡平ペット霊園分岐です。沼地を通りざれ場を超えてペット霊園も超えて↑
に出てきます。今日はすぐ右へ行きます。
 
ここは入れないです。地図上で「308」の位置です。前回来てます。12:30.
ここから南へ下ってどこへ着地するのでしょう?
 
この看板は地形図に載っていますが古そうです。使われていないのかな?舞人地帯です。奥に比叡山が見えてます。
 
舗装道路が終わりになって 道は無いですが林道に向かって登ります。地道になるとホっとします。
 
明確な林道になってこんな看板に出会いました。ここから約1㎞やて!野草園さんがあるんだ、確か4月~10月にオープンしてるらしいです、いつか行ってみよう。
東のてんぼうで鈴鹿の山々です。
 
東山トレイル標識です。池の地蔵から来たのです。↑ここから南禅寺方向へ行きます。これが凸凹歩きにくくて長い登山道なんです。転倒しないよう気をつけよう。
 
奥の院 駒ヶ滝です。14:30。水路閣も少し観光されています。
賑わう京都市内を歩いて京阪三条駅まで歩きました。
山歩きは約12.8km、6時間半でした。
お読みくださってお疲れ様でした。

主人と一緒で初めてのコースで間違っても心強くて、目的の場所も解りました。
川柳です
 〇 どこにいる? スマホで確認 怠るな
 〇 ルートミス めげず別道 復帰でき
 〇 賑わいと 無人同居の 大文字域




コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.2.9(木曜)小塩山(642m)晴れ時々曇り 単独

2023-02-10 06:40:12 | 山歩き
ポンポン山の福寿草保護区で咲き始めたそうです。晴れなので行こう。夫は用事があるので一人で行く。
コースは小塩山山頂を踏んで谷から保護区へ、下りはバス時間が遅くまである南春日へ下ろう。念のため軽アイゼンを持とう。
8:50 南春日バス停、9:05 登山口 10:44 小塩山山頂 11:40 森の案内所、昼食
12:00 窯ヶ谷~福寿草保護区見学~森の案内所を往復、
14:15森の案内所出発 15:50 南春日バス停

 
JR東向日駅から南春日バス停に移動。空は曇っています。大原野神社を過ぎて高速道路をくぐって坂を上ると登山口です。獣除け扉はしっかり締めます。すぐ左へ進むと登山道へ入っていく。 
 
案内板に従って進む。 次の分岐では標識が無くなってる、右へ行く。
 
ここは標識あります。国道に上がってすぐ登山道へ入る。
 
2回目の国道出会い。かわいいくぬぎ(椚)の実がいっぱい落ちてます。
 
青空が見えた尾根道、えぐれた道は落ち葉が積もって岩が見えず、歩きにくいです。国道に上がると「小塩山→」の標識があります。ここまで1時間20分。
 
カタクリの保護区「炭の谷」と「Nの谷」です。カタクリは4月まで土の中です。
 
左へ行くと淳和天皇陵があってその奥に小塩山山頂です。 
 
シキミが群生してます。山頂から森の案内所へ下りますが、最初は倒木群ですが道を良く見ると明確な尾根道があります。
 
1番目の紅白鉄塔、2番目の茶色の鉄塔です。
 
送電線に沿って木の間を下ります。3つめの鉄塔です。細道を転倒しないように下ると
 
11:46,ここに着地でこの奥に森の案内所があります。土曜、日曜、水曜に開かれています。今日は閉まっていてトイレをお借りします。
ベンチで昼食です。自家製オニギリとパン、コーヒーです。
12:00,窯ヶ谷に入ります。

 
渡渉してハシゴを上り、残雪の谷を南へ歩きます。何度も渡渉でドボンしないように気をつけて。
 
東尾根入口を過ぎて、ポンポン山西尾根への標識です。ここを上って
 
急坂を上ると福寿草が咲く時期だけ開かれる小屋です。ここで氏名など書き込んで見学させていただく。
晴れ間があって開いてますね。花の数は少ないですがきれいに咲いてる~~
 
大きさ比べです。     ネコノメソウもこれからですね。
谷はまだ冬模様で、福寿草は左手手前に点々と咲いています。
今日は私が18番目の見学者だそうです。貸し切りでゆっくり楽しめました。係の方にお礼申し上げて再び下って窯ヶ谷を北へ、戻ります。
 
途中道が凍っていて滑らないように注意します。自撮りしましたが光の悪戯が入ってます。
森の案内所に戻ってきてトイレ休憩のあと
 
14:15、府道歩きです。左杉谷、右金蔵寺分岐です。金蔵寺方面へ。
 
ここから東海自然歩道歩き、難関の細道歩きですがちょっと慣れてきました。
 
東方向です、音羽山が見えるそうです。かなり下ってきてふと、住宅の屋根を見上げるとおサルさん3匹が座ってます。ヤバイ!目と目が合ったりカメラを構えると攻撃してくるのです、静かに通り過ぎました。ホ。

15:50.、長かった舗装道路歩きのあとバス停到着~~
バスは16:22ですのでゆっくりお白湯飲んでストレッチしました。
山歩き約14㎞、7時間でした。
一人でなんとか歩けました。
 〇 一人やし 怪我はあかんよ 絶対に
 〇 水・太陽 空気と土で 花育つ

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.2.5(日曜)檀特山、京見山~トンガリ山~白毛山周回 姫路市 晴れ

2023-02-06 08:17:04 | 山歩き
約1年ぶりのトリオ70での山行です。権兵衛さんの地元&お庭の網干の山々を歩きました。
8:51,網干駅から大谷登山口まで権兵衛さんの車で移動檀特山周回

10:30,のぎ保育園~京見山~トンガリ山~白毛山~京見山~のぎ保育園

 
私は6時の電車でスタート、関西ワンデイパス使います。快速電車しかありません。車内でてるみさんが同じ電車でしたので移動してくださって座れました。小さい声で積もる話をいろいろと。 8:45網干駅到着です。
権兵衛さんが車で迎えに来てくださって大谷登山口へ移動です。
 
早速古墳の表示があります。 大谷展望台です。地元のボランティアさんたちが登山道の整備されてます。少しスイセンも咲いてます。
 
檀特山(だんとくさん)165.1m,山頂からの眺めです。山頂には山の会のノートが置かれていて記帳されます。年間300回以上も登っておられる方もおられます。
途中の登山道には地域の小学生たちが手描きの標識やベンチがいくつもあって親しまれてるお山なんだ。

下山途中の展望、新幹線が通り向こうの山のトンネルを潜るそうです。街からすぐに山があって展望も素晴らしいです。途中で権兵衛さんの山のご友人 
Mさんと出会われて一緒に山歩きに参加されることになりました。
登山口に下りてきてから車で移動で京見山へ~~。


 
10:30,のじ保育園の駐車場から京見山へ登り始めます。谷にかかる橋でお茶休憩です。竹林を通り過ぎます。足元には万両が咲いています。春にはタケノコが採れるそうです。権兵衛さんもMさんも山のベテラン、健脚さんです。
Mさんは少しお姉さんですがストック無しでスイスイ歩かれます。
 
西の見晴らし台の3人さんです。 ここは丁山(よろやま)と読みます。
 
第二鉄塔を過ぎてどんどん進まれる権兵衛さんです。陽当たりよくて気持ちいい尾根道です。
 
11:30,京見山です。権兵衛さん提供。
山頂にはテーブルやベンチがあります。パン食べてエネルギーチャージしてこれからの歩きに備えます。これから行きますトンガリ山で昼食にします。
 

地元の方だけがご存じのルート(あまり歩かれていません)を歩きます。

最初の下りは激下りで補助ロープもあります。
 
どんどん下ってさあ、ここから上りです。↑チラっと展望が見えてきます。
10年ほど前に山火事があって黒焦げた木も残っています。
ハー、ハー、権兵衛さんの後を必死で追いかけて登ります。
 
ここを上ります。着きました。トンガリ山の標識はありません。
 
お食事中の3人さんです。 展望が開けて夢前川が滔々と流れてます。広畑の製鉄所の煙や播磨灘、家島諸島が見えます。
お腹がいっぱいになって白毛山(しらけやま)に登ります。
分岐です。アンテナがそびえる白毛山(しらけやま)です。権兵衛さん提供。さあ、下山は京見山を通ってウロコ坂に寄って登山口へ下ります。
 
東見晴らし台です、展望所が多くてスカっとします。
 
泣き坂峠です。
 
再び京見山を通ります。先ほど登りました白毛山のアンテナが左に見えます。

ウロコ坂到着でーす!コーヒータイムでまったりです。
権兵衛さん達山の仲間さんが「サンデーモーニング」される場所です。
ベンチもテーブルも手作りで味があります。
 
下ってきても展望があります。尾根道の分岐を右へ下ります。傘の落とし物も目印になってます。

のぎ保育園駐車場に下ってきました。網干駅まで送ってくださいました。
権兵衛さんから畑で収穫されたお大根を頂きました。ありがとうございました。
権兵衛さん、ガイドと運転でお世話になりました。Mさん、楽しいお話をありがとうございました。
帰りの電車内でもてるみさんとお話できました。聴いてくださってありがとうございました。
小春日和の山、縦走が楽しかったです。山歩き約9㎞、5時間ほどでした。
川柳です
 〇 寝不足も 仲間と晴れから 力(りき)もらえ
 〇 タケノコや 栗ワラビ育つ 地元山
 〇 電車さん 距離運んでくれて ありがとう





コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする