gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

3月30日(月曜) 入道ヶ岳(905.5m)鈴鹿市 曇りのち雨

2020-03-31 19:49:22 | 山歩き
入道ヶ岳は椿大神社(つばきおおかみやしろ)の御神体で山頂にある社は奥の宮でもあり信仰の山です。
鈴鹿セブンマウンテンの一つ、入道ヶ岳では3月~4月にかけてお花が咲き始めます。
山の先輩の、山の休日さんが登っておられて、ミノコバイモを写しておられました。

去年3月に初めて行きましたが、登る前から雨が降り出して、椿大神社で止む無く登頂を断念しました。今年こそと、電車の乗り継ぎも調べなおしました。天気は一日曇り予報です。
初めて登る山ですから、何度もコースを予習してイメージを頭に描きます。
登りは井戸谷コースです。
9:30井戸谷1、避難小屋、11:15山頂、昼食、11:50北の頭、
12:00北尾根コース、12:33避難小屋、13:30椿大神社、14:14バス

鶴橋駅→近鉄大阪線急行伊勢中川行き→近鉄名古屋行急行で伊勢若松→
近鉄鈴鹿線で平田町→コミュニティバス椿平田線で椿大神社、ここまで4時間半。
平日の朝5時のホームはまだ暗い、お勤めなどの方々が始発を待っておられる。 
近鉄電車急行を乗り継いで平田町駅からは、コミュニテイーバスで9:16着。
椿大神社(つばきおおかみやしろ)です。入道ヶ岳へ入らせていただく前にお詣りして安全を祈願しました。
本殿を正面に見て左へ進みます。出口付近にトイレあってお借りします。
登山者さんがぽつ、ぽつ、と上っていかれる。

9:40、「井戸谷コース」取り付きです。最初はザレた道ですが10分ほど登ると
谷筋に来て、岩っぽくなり、最初に渡渉です。岩はしっかり安定しています。
ゆっくり慎重に上ります。ワイルドな谷です。

2段の滝を超えて左岸を登ります。足元には小さいお花が咲いています。

このように岩に赤丸が書かれて、目印になります。苔むした岩が続きます。
10:41井戸谷6の標識です、沢から離れて上りです。石がゴロゴロの道ですから、
後続者さんにシューズで石を落とさないようにソっと歩きます。
このあたりからアセビがあちこちに咲いています。足元は笹原に変わります。

だいぶ高度が上がってきて、振り返ると伊勢平野の展望です。このコースの醍醐味です。しかし曇ってるな・・
アセビの向こうに山頂が見えてきました、もうすぐだ。
11:15山頂です、北方向の鎌が岳には雲がかかってます。広々して360度見渡せます。伸び伸びして大らかなてっぺんです。晴れていれば白山も見えるのだそうです。
ガスったら方向がわからなくなるかも、でも下山方向の標識がしっかり設置されてます。「二本松コース」も確認しました。鳥居のすぐ下から下山できます。
東には四日市市や伊勢湾が見えるそうですが、今日はうーん、こんだけです。

 
登山者さんに写していただく。鳥居は平成29年5月12日に建てられました。
適当に石に腰かけて昼食ですが、雨が降ってきました。急げ。。11:40
12:00、北の頭へ移動して、本日は北尾根コースで下山します。
アセビの木が続きます。なだらかですが足元はドロドロ、滑らないよう注意です。
12:33避難小屋です。ここからは激下りでロープや根っこをつかんで下ります。
下ったと思ったら、
 登り返しもあって、は~、きつい道です。鉄塔を過ぎると
途中石段を下りる道と土の道に分かれてますが、土の道を下ります。
13:30 椿大神社に下ってきました。雨は止まず、バス停で座って待ちました。登れたんだ・・・胸に達成感が迫ってきました。
今日の花たちです。
ヤマルリソウ
ミヤマハコベ

白いスミレさん
鈴鹿市まで遠かったです。電車の乗り換えがあるので、社内では眠らず読書してました。近鉄電車もバスも時刻通り運航されてて、公共乗り物にも感謝です。
私の準備不足のため、ミノコバイモも見つからなかったですが、初めての山に登れて満足しました。上り1:45, 下り1:30

川柳です
〇 よろしくね なにわのおばちゃん 登ります
〇 深呼吸 感動ありがと また来ます
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月26日(木曜)金くそ峠(870m)~北比良峠(970m)快晴

2020-03-26 20:51:49 | 山歩き
3月25日は孫たちの見守りで、26日は空いてます&快晴=山歩き
山の先輩方が比良でお花めぐりされていますので、追っかけします。
平日は比良駅⇔イン谷口までのバスは運行されないので歩きます、ですので武奈ヶ岳へは行きません。
8:30比良駅、9:15イン谷口、10:35青ガレ、11:40金くそ峠、12:20北比良峠~12:50
13:30カモシカ台、14:02大山口、14:20イン谷口、15:00JR比良駅

比良駅です。快晴の空の下、先は長いですからゆっくりペースでイン谷口に向かいます。
湖西道路の下を通って土道を歩きますと、ミツバツツジが迎えてくれます。
暑くなって衣服調整です。
比良駅から徒歩45分、イン谷口です、キブシがすだれのように咲いてます。
平日でも車は10台ほど止っています。

 
早速、緑の苔の中からミヤマカタバミがたくさん咲いてます、かわいい白い花です。
野鳥の、ミソサザイがずーっといい声で鳴いています。シッポを上下させてかわいいですが、これしか写せないです。

足元をずっと見て探していましたが、あったー! ミスミソウです。清楚な姿に見惚れます。もう歓喜、かんき。
検索しますと、花びらのように見えているのは萼と呼ばれる葉っぱが変形して色付いたものだそうです。花の中心に緑色の部分が有りますが、これは雌しべです。それを囲んでいるのが雄しべです。


正面谷上部の大岩です、岩に赤い矢印が書いてあって有難いです。
追い抜いていかれた登山者は一人です。花を探しながらゆっくり登ります。

 
11:40金くそ峠到着です。バイカオウレンが星のようにいっぱい咲いてます。
苔の緑と仲良しです。
写真撮って休憩なしで、シャクナゲ尾根を歩きます。アップダウンがあります。
 
シャクナゲの蕾はあまり付いていなくて、こんなに大きい蕾はちらほらです。

堂々とした堂満岳が見えます。登ったのは去年の3月に登って、雪の尾根をヨネちゃん、てるみさんと一緒に下ったなあ。

12:10前山あたり到着です。手前は北比良峠、
右はカラ岳(鉄塔が光ってる)、左奥は蛇谷ヶ峰(肉眼で反射板が見える)、
さらに奥はうっすらと高島トレイルでしょうか。

12:20北比良峠です。ここで昼食です、一人でまったりします。
武奈ヶ岳に乾杯!コーヒーが美味しい。
一人登山者が通られて、こんにちわ、良い天気ですねと言葉を交わす。
12:50出発、ダケ道を下ります。

ダケ道取り付きで、うわーー、バイカオーレンがてんこ盛りに咲いてます。
スマホと一緒にパチリ、雰囲気が伝わるでしょうか・・

陽光を受けて活き活きと咲くバイカオウレンを記念に写しとこ。

イワウチワの蕾も膨らんでます。テカテカの葉っぱに埋もれそう。

一人サクサクとダケ道を下りますが、お花も探しながら、あ、ありました。
イワナシの蕾です。

大山口に下ってきました、無事に下山出来てほっと安心です。
さあ、比良駅へ歩きましょう♪

川柳です。
〇 陽光が ようこーそと ふりそそぎ
〇 平日に 山道独占 贅沢に😌 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

交野山(341m)~くろんど園地 3月22日(日曜)曇り

2020-03-23 09:03:22 | 山歩き
3連休の最終日です。天気予報は午後か夕方雨らしいので、近くを歩こう。
ミズバショウが咲くころなので行って見よう。最短で交野山に行ける道にしよう。
10:30JR津田駅、11:32白旗池、11:47交野山、
13:00八ッ橋、14:00スイレン池、14:33私市駅

 
JR津田駅下車、高架をくぐって東側にでて、南東へ進む。第二京阪道路の下を通って住宅地を進む。右に変電所があるのでそのまま進むと、交野カントリークラブの看板があるので左折(東)。カントリークラブの門の中を入らせていただくとすぐに
 
標識があって山道だー! 落差3mほどの滝もあります。駅から約20分。ウキウキ😊 ウグイスの声も聴こえます。

 
でっかい岩や沢やスミレさん、こんにちわ~、苔がいい味出してるね、好きな道です。
  
11:47白旗池を過ぎて交野山です。観音岩に家族連れさんたちが大勢登っておられるので今日はパス、ゴルフ場の駐車場へ下る。舗装道路からすぐ右の地道に入る。

5分ほど歩くと、くろんど園地への標識です。左へ。広場を通ります。
オオイヌノフグリやヒメオドリコソウと手前はミヤマハコベでしょうか。
自然に好き勝手に花たちが咲き誇っています。
広場を過ぎるとまた、舗装道路に出ます。ご夫婦らしいお二人に出合い、挨拶交わします。

 
舗装道路を下ると生駒への分岐ですので、右へ。

2分ほどでゲートです。交野山から30分ほどで山道と舗装道路と目まぐるしく道が変わります。お二人は近くにお住まいでよく歩いておられるそうです。
12:38 傍示の里(ぼうじのさと)の分岐です。JR河内磐船駅と京阪河内森駅へ行けます。今日はくろんど園地へ行きます。
タチツボスミレがさりげなく咲いて、足に優しい道です。二つのゲートを通って
13:00八ッ橋到着です。咲いてました!例年より4~5日早いようです。

ラクウショウの呼吸根に寄りそって咲くショウジョウバカマです。来れて良かった。
お隣りのカタクリノ森では、カタクリたちはまだ全く姿が見えないです。
お二人はくろんど池へ行かれるのでお別れです。
展望台から休憩所に向かいます。
展望途中にベンチがあってパンとコーヒーで、ゆっくりと昼食です。
ミツバツツジも満開です。曇ってきたので急いで歩きます。

くろんど池休憩所でトイレお借りします。スイレン池です。
↓鯉が住んでいます。銀色の相方も居るのです。
 

また違った種類のスミレです。今日は「月輪の滝」には寄らずに駅へ向かいます。
14:33私市駅です。暑かったので自販機で冷たい〇クエリアスが美味しい!
春のハイキングで花たちに出合えての山歩きが出来て満足です。
約10km,3時間半歩き、休憩約20分でした。
川柳です。
 〇 コロナでも ゴルフも歩きも 盛況だ
 〇 ハイク道 舗装と山道 同居して

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月12日(木曜)横川、横高山(767m)大津市 晴れ

2020-03-13 20:19:10 | 山歩き
山の先輩のかおりさんhttps://blog.goo.ne.jp/kamiyu-6581、
Kご夫妻http://arborisvicus.private.coocan.jp/が歩かれた奥比叡には、
バイカオウレンが咲いているそうです。
私も
・初めてのコース「大宮谷林道」を歩こう。下りは電車の本数が多いJRに乗ろう。
・バイカオウレンに会おう。
7:13 大阪発快速、8:04山科駅で京阪京津線に乗り換え、琵琶湖浜大津下車、
京阪石山坂本線に乗り換え、8:40坂本比叡山口駅下車
8:40大宮谷林道、10:40横川中堂~散策、峰通
13:00玉体杉,食事、13:20横高山、
14:15下山始め、15:25西教寺



 
京阪電車は麒麟が来るラッピング車です。京阪電車坂本比叡山口駅です。8:40
家から約2時間の電車旅。いいお天気です、緩やかな上りを日吉大社に向かって歩く。参道に入らせていただいて石段を上がります。

 
石段を上がりますと、右にゲートがあります、多分ここでしょう、脇から入ります。

大宮谷林道の標識があります、合ってました。ワクワク🎵
道幅は約3mほど歩きやすい土の道、せせらぎと野鳥の声だけが聴こえます。
谷筋の右は宮川、左は切り立った崖ですが、所々作業道のテープが付いています。
キョロキョロと花が咲いてないか探しながら歩くと、2時間すぐ過ぎました。
林道を抜けると厳かな雰囲気が漂います。
10:40,横川中堂です、圧倒されます。しばらく散策します。

 
元三大師(がんざんだいし)ここはおみくじ発祥の地だそうです。
ここで山の先輩の山の休日さんとバッタリです。まあー、ラッキーです。
ご挨拶してそれぞれ別方向へ行きます。山の休日さん提供。
いよいよ花の咲く峰道へはどう行くのかな?とりあえず駐車場に向かって歩きます。
 
広い駐車場のトイレをお借りします。
側に標識発見!なんとか「玉体杉」と読めます、ここだ~~いそいそと歩きます。

木漏れ日が刺して穏やかで良い道!「元三大師道」と言うのですね。

道の両側に点々と星のように、小さいバイカオウレン(キタヤマオウレン)がいっぱい咲いてます。
あの子もこの子も写してあげよう、這いつくばってパチリ、パチリ。 


お地蔵様がおられる分岐です、
玉体杉(ぎょくたいすぎ)まで0.5kmですから行って見ます。
玉体杉からの南西方面の展望です。ベンチもあって昼食です。
分岐に戻って、横高山へ登ります。
急斜面です、ぶっとい根っこが張り出してます。
 
アセビが満開です。13:20横高山山頂です、ここで山の休日さんと再会しました。
中尾坂を下られるので、ご一緒させていただきます。
横川に戻って下山に向かう途中でもバイカオウレンを見つけます。

  
左の道を下ります。前半の下りは歩きやすくて、後半ではザレた石ゴロゴロのくだりでした。早く下れる分、傾斜も急です。
 

14:55、山道を下りました、ここから舗装道路歩きです。
蒼く美しい琵琶湖です。景色見ながらテクテク。

西教寺に到着です。明智光秀ゆかりのお寺です。
駐車場から車で、坂本駅まで乗せていただきました。お疲れ様でした。
山の休日さん、下りをご一緒してくださってありがとうございました。
お天気に恵まれてお花にも会えて、満足の一日でした。
山歩き約16㎞、6時間半。
川柳です。
〇 楚々と咲く 小花に出合う 初コース
〇 静かなる 高、遠、の比叡 また来よう
〇 まだ行ける? 足と相談 山歩き




コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小塩山(京都市) 3月6日(金曜)晴れ時々曇り

2020-03-09 20:23:35 | 日記


8:15 向日町発阪急バス、8:35 南春日バス停、9:00登山口、10:35小塩山~11:00
11:14金蔵寺分岐, 11:36金蔵寺、11:40東海自然歩道、12:50南春日バス停

3日に登った時は家を出た時間が遅くて、Uターンして山頂へは行かなかった。
今日は早起き、6時過ぎに家出て快調にスタートでした。

  
8:35南春日バス停、大原野神社へ(右)、京都縦貫自動車道の下をくぐります。
小塩山直登道を行きます。
9:00,獣除けの扉を開けて入らせていただく、厳重に3か所鍵が付いています。
橋を渡ります。標識完備されてます。


分岐があって右へふみ跡たどります。左の道は途中で道が無くなる。

 
舗装道路の飛び出しますが、すぐ登山道へ戻ってふみ跡を進む。展望があります。
気持ちがいい登山道です、火の用心のポスターに舞妓さんや嵐山のイラストです。
さすがは京都府です。

9:48,ここが好きです!広いなだらかな谷筋を見ながら尾根を歩きます。
右へ進みそうですが、よーく見ると左へふみ跡が続いています。気を付けないと!
10:05、舗装道路に出ますと向かいに小塩山への標識です

10:30、淳和、(じゅんな)天皇陵に入らせていただいてその奥に小塩山標識があります。ここは初めて来ました。昨日に降った雪が少し残っています。

 
10:52 小塩山無線中継所の向かいに、天皇陵道の下り口があります。

11:14金蔵寺分岐です、今日は初めて金蔵寺へ行って見ます。落ち葉が積もった滑りやすい道をジグザグに下ります。

11:36、立派な参道を下ります。紅葉の頃は訪れる人が多いそうです。
奈良時代創建されたものですが応仁の乱により焼失、現在のお寺は江戸時代徳川綱吉の母桂昌院により再興されました。(ネット検索より)

11:51,前回は見落として舗装道路を下りましたが、今日は地道を下る所を見つけました。花の寺まで2,9kmです。地道を下るとすぐ分岐ですが右へ行きます。
あとは舗装道路を歩いて京都縦貫自動車道に出ます。

12:20、今日は間違えずに左へ行きます。
無事に南春日バス停に着きました。バス停でゆっくり昼食のパンとコーヒーで寛ぎました。小塩山山頂へ行って、金蔵寺も訪問出来ました。感謝しています。
山歩き7,8km,約3時間47分でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする