3日前に久し振りに武奈ヶ岳へ行こうと堅田駅からの乗合タクシーを予約しました。前日、山の先輩かおりさんから比良へ行きませんかのお誘いでした。こちらの予定を申しますと一緒に参加すると仰って予約人数を追加しましたらあと1名入れるそうで幸運でした。(乗合タクシーは1台に4名乗れます)
5:00,出発、5:39,大阪駅、6:32,京都駅、7:00,堅田駅、7:30,乗合タクシー発車、
8:10,坊村、10:30,御殿山、11:45,武奈ヶ岳山頂~食事~12:45
13:35,イプルキノコバ、14:00,八雲が原、14:30,北比良峠、16:13,大山口
16:30,イン谷口、17:15,比良駅
朝4時に起きてトーストとコーヒーで簡単朝食済ませて街の明かりがある暗い道を駅へ行きます、空を見上げるとなんと オリオン座が輝いてます、久し振りに見てラッキーです😍
堅田駅に7時に着いてオニギリなど買ってますとかおりさんも来られました。
乗合タクシーには私たち3人と、大阪から来られた若い女性お一人の4人が乗って運んでいただきました。女性は平で下車されて蓬莱山へ行かれるそうです。
坊村に着いてトイレお借りして身支度整えます。 御殿山コースは最初から急登が続きますので、ゆっくり、ゆっくり行きます。先は長いのだ!
急登の脇道で休憩です、かおりさんがバナナをくださいました。
Kご夫妻命名の“モミジノコバ”ではトリカブトが咲き残っていました。
分岐を夏道へ進んで空を見上げるときれ~葉っぱの色づきが始まっています。
枯れ谷を進んで、かおりさんが右の尾根には上がらず左斜面を登って冬道に合流しようとご提案。ぬかるんだ道を通らずに済みました。6分で冬道と合流でした。見晴台ではトリカブトは終わっていました。
10:30,御殿山まできました。パン休憩です。ブナさん、今から行きますよー。
西南稜に乗ると愛宕山が見えるとかおりさんが教えてくださる。
少し色付いた木々。トレランさんがサッサと追い抜いて行かれた。
足元にはセンブリだ!陽ざしを浴びてリンドウさんも咲いてる、蕾も多いな。
振り返ると向こうにそびえるのは蓬莱山です。蓬莱山・・4年ほど登ってないな。
山頂が近づきます。右の標識から左へ歩くと山頂です。
これが標識です。11:45、武奈ヶ岳山頂です。老夫婦も登れたんだ😂
かおりさんは武奈ヶ岳登頂152回目ですって。
写真では見えにくいですが肉眼ではうっすらと白山も見えています。
山頂から北側へ移動しますと、なべさんがおられてしばらく山談義です。
ブナブルーの下でお昼ご飯、今日はコンビニおにぎりと冷やしたみかん、おやつとホットコーヒーです。至福の時間を過ごして下山は相談してイプルキノコバから八雲が原にします。
鞍部から振り返って双耳峰の武奈ヶ岳を写します。イプルキノコバへはブナ林の中を快適に歩きます。
木の橋がグサッと折れたまま、右から迂回です。13:37,イプルキノコバです。
14:00,八雲が原に下ってきました、ザック放り出して花探しだ。リンドウがいっぱい咲いてます。次は八雲池に行ってウメバチソウだ、
かおりさんが激写!壊れた木橋からはみ出さないように私も↑
北比良峠へ向かいます。陽ざしがホカホカ暖かい。
14:30,北比良峠到着です、まだまだ青空が広がって武奈ヶ岳山頂もくっきり見えます。ザック放り出してセンブリ探そう。
センブリさん、たくさん咲いてます、蕾もあります。↑琵琶湖の眺めは少し霞んでます。
14:40,最後の下りのダケ道だ!疲れた脚をストレッチして労わって気を付けて下りましょう。
カモシカ台で一息入れます。
16:13,大山口まで下りてきました、1時間半かかりました。
無事に下れて3人で歓喜味わいます。
ここから比良駅まで石がゴロゴロ道も気を付けよう。
17:15,比良駅到着です。コスモスの向こうに比良山系が見えます。
武奈ヶ岳さん、無事に歩けて今日もありがとうございました。意欲を頂けました。
かおりさん、老夫婦とご一緒くださいましてほんとに楽しかったです。
ありがとうございました。
山歩き約10,7km,駅まで2,4km計13,1km 8時間、休憩1時間
6か月ぶりの武奈ヶ岳でした。
お天気に恵まれて展望と花に見惚れました。
比良駅発17:36,帰宅は20:00でした。15時間も外歩きしてたんだ。
川柳です
〇 夜明け前 オリオン座から エール届き
〇 15時間 山・空・人・花 堪能し
〇 好きなこと 先輩たちから りきもらえ