大失敗しちゃったね。
炊飯器のスイッチを間違えて押してしまったようで、いつもなら炊けたらお知らせブザーが結構な音が鳴るのだが 時間になっても鳴ったふうではない。
一度は気になって見に行ったけど、眼鏡もしてなかったのでよく分らないまま また数十分 さてご飯を食べようかなと炊飯器の蓋を開けたら 何か変
かき混ぜたらべちゃとしている。
食べてみたら めっこご飯
多分間違って保温のスイッチを押してしまったのかも・・・
全く記憶も無い私
仕方が無いので そのご飯をおかゆにして食べましたが、おかゆにするとまだかなり残っている 明日の昼夜もおかゆになりそうだ。
今日の晩御飯のおかず

イワシしそフライ出来和えね。夫にはカツの出来和えをかってきたわ。
もずくとオクラの酢の物
煮物でした。
長年ご飯を炊いてこんな失敗は初めて
にほんブログ村
炊飯器のスイッチを間違えて押してしまったようで、いつもなら炊けたらお知らせブザーが結構な音が鳴るのだが 時間になっても鳴ったふうではない。
一度は気になって見に行ったけど、眼鏡もしてなかったのでよく分らないまま また数十分 さてご飯を食べようかなと炊飯器の蓋を開けたら 何か変
かき混ぜたらべちゃとしている。
食べてみたら めっこご飯

多分間違って保温のスイッチを押してしまったのかも・・・
全く記憶も無い私
仕方が無いので そのご飯をおかゆにして食べましたが、おかゆにするとまだかなり残っている 明日の昼夜もおかゆになりそうだ。

今日の晩御飯のおかず

イワシしそフライ出来和えね。夫にはカツの出来和えをかってきたわ。
もずくとオクラの酢の物
煮物でした。
長年ご飯を炊いてこんな失敗は初めて


調べてみて、わかりました。
北海道では、うまく炊けなかったご飯を
「めっこご飯」って言うんですね(@。@)
初めて知りました(^^)
可愛い言い方ですね~
もずくの色、鮮やかですね!
ここ何年か前に、もずくを食べれるようになりました。
今では好物で酢~美味しいですよね♪
〇 今では好物です~
久しぶりに聞きましたが・・・
ここいらでも若い人は使わないし、意味もわからないかも。
気がつかないうちにやっちゃう失敗、私もだんだん増えてきました。
急がず慎重にを心がけようと思うのですが。
コメントは間違ってるとは気付かずでしたよ。
私の理解 好物で 酢~だと・・
めっこって言葉誰でも知ってると思っていた
大阪はどういうふうに言うんでしょうかね
保温スイッチになってたため 水分だけが無くなって ぐちゃかたい 食べてみたらデンプンの粉に水を入れ混ぜたギスギスした感じの食感 夫はそのまま食べると言ったけど絶対無理 おかゆにし塩とバターと卵でとじたら美味しく食べれました。
どうして保温スイッチにしたのか全く覚えていないのです。
最近は自分の行動が怖いわ。
めっこご飯って誰でも知ってると思っていました。
考えてみれば 昔は炊飯器じゃない時代 水が少なかったりでめっこになったりもしましたが、今の時代炊飯器でそんな失敗もないでしょうからね。
若い人は知らない言葉でしょうね。
炊飯器を使ってめっこご飯 信じられない~ですよね。
失敗が多くなり困った私です。
夫には火だけは気をつけてくれよと、注意も度々
本当に気をつけなきゃと反省です。