goo blog サービス終了のお知らせ 

明日の葉っぱ(8×8)=69

思いつくまま 気のむくまま書いてます。

アルバム 人間なんて よしだたくろう

2018-11-21 16:00:20 | 僕の音楽日記
中学一年で違う校区の友達が
出来て、その子が
よしだたくろう

「人間なんて」を
持ってる
と聞きつけて、
早速 自転車で彼の家まで……
西へ
踏切を超え、少し登坂の畑道を超え
畑の中に集落があり、結構まとまった
家々があるひとつの地区だった。
幹線道路を隔てて西側は
それまで立ち入ったことの無い
地区だった。

ハッキリ地区わけされた
校区とは
活動範囲も含めて
それに準じて
人の行き来も変わり
中学生になり
広範囲の校区から集まることから
それまで交流のない
人たちとも
仲良くなれた。


その頃 吉田拓郎にハマって(今もだけれど……)
過去へと
辿って 曲やアルバムを探したり聞き始めていた時期だった。

ちょうど 廃盤になった時期だったか?

エレックレコード からの
3枚目アルバム

楽しみにワクワクしながら
彼の家で聞かせてもらった。
「人間なんて」

1曲目 「人間なんて」
アコギ 1本から始めるこの歌。
柔らかい歌い方
途中からハーモニカがはいる

エコーが効いた声で
なんともやるせない雰囲気で
フェイドアウトしていく。

2曲目「結婚しょうよ」
もうすでにCBSSONYからシングルカットされ大ヒットしていたそれだ。

3曲目 「ある雨の日の情景」
これもアコギのアルペジオ
コーラスが合いの手のように
入り
フォークのそれだった。

4曲目 「ワシらのフォーク村」
何とも楽しい感じのあっけらかんとした
ブルーグラス調の演奏がいい!

5曲目 「自殺の詩」

ちょっと衝撃!
気だるい午後の日差しは
花をしおらせて
道行く人の言葉も
霞んでいました……
バイバイ
バイバイ
今日の全て
バイバイ……

自殺を考えたのかなぁ
思いが巡る。

6曲目 「花嫁になる君に」

これは後ギターで〜完コピしたやつ!
スリーフィンガーのアルペジオのイカした曲。
今でもたまに爪弾く。

7曲目 「たくろうちゃん」

バックでハーモニカを吹くのは遠藤賢司さん
ブルージーなブルース調がカッコイイ!

8曲目 「どうしてこんなに悲しいんだろう」
ジェームス・ブラウン調のカッティングギターからはじまるイントロ
カリカリのGibsonの音がまた
いい!
僕は後のリメイク版 「明日に向かって走れ」の方が好きだなぁ…

9曲目 「笑え悟りし人よ」10曲目 「やっと気がついて」11曲目「川の流れの如く」
とR&Bをやってた なんて当時知らなくて
たくろうのルーツが垣間見えた。

特に「川の流れの如く」
はブラスサウンドでなかなか
フォークシンガーではないと主張している。
初期の頃の名曲だと思う。
編曲も木田高介さんで
僕は当時 このアルバムの中では
2番目に好きな曲だった。

ラスト12曲目は「ふるさと」
この歌は確か
1回もLIVEで歌ったことの無い歌なのだ。
このアルバムでLIVEで歌ったことのないのは

この「ふるさと」と「笑え悟りし人よ」だけに
かなりご本人もお気に入りの曲たち
ばかりだと思う。



そうしてこのアルバムは僕もお気に入りになり
友達から借り受けることに

当時自転車で行き来していて
家でタップり聴いて
録音して、
友達の家に返しに行った帰り道

気分よく歌いながら
目を閉じて
歌の中に入り込んでいたあの時の僕は

畑道の脇を流れる側溝に自転車ごと突っ込んで一回転した。

奇跡的にかすり傷で済んだ訳だが……

次の瞬間何が起こったのか?
自分でもわからず……
いきなり
天と地がひっくり返って
少し水が流れていた深い側溝にすっぽり
自転車ごと
180度ひっくり返ったまま
僕は側溝に落ちていた。

多分
🎶人間なんて ららららら~らぁらぁ〜
って歌ってたのかなぁ…

何かが欲しいオイラ〜
それが何だか分からない
だけど何が足りないよ
今の自分もおかしいよ~

確かに
可笑しかった。







最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。