goo blog サービス終了のお知らせ 

明日の葉っぱ(8×8)=69

思いつくまま 気のむくまま書いてます。

休みの日 JUN SKY WALKER(S)

2022-02-11 13:10:00 | 僕の音楽日記
小学生の頃は
土曜日半日
4時間授業で終わり
そして
日曜日の休み

週休1.5日というハードな
一週間だったと思う
ゆとり世代の子供たちからすると
ありえない学校生活だったと思う
でも
あの頃
学校にいくのが
楽しかったこともある。

日曜日休みの日は
友達と野球してるか
好きな漫画読んでるか
漫画描いて遊んでたか

音楽に没頭する前は
漫画が好きで
よく日曜日休みのたびに
自転車で
商店があるところまで
下っていって
書店を巡って
漫画の立ち読みから
次のお小遣いで買う漫画を物色
したり
そんな時間が楽しくて
結構ひとりの時はそうして
立ち読みに出掛けてたりした。
書店を四件梯子して
新刊とか狙って探しながら、

好きな漫画が
売れてなくなってないか?
残ってるか?
確認しにいくのである。

一件目の書店は
4坪ほどの小さな書店
漫画の棚とちょっとしたお菓子と文具と週刊誌、月刊誌が置いてあるくらいのところから
始まって

6坪ほどの昔ながらの
〇〇書店の看板の本屋さん
一件目、二件目は
店の真ん中にある
レジ台、店主が座る
風呂場の番台みたいな
とこに
店の主人が鎮座してる本屋さん

二件目はあまり漫画が置いてないけどそこにも顔を出す

〇〇ストアの中にある
本屋さん兼文具屋さん兼玩具屋さん
は漫画月刊誌などの立ち読みと
お気に入りのプラモデルを物色
そして
最後は駅前の10坪ほどの
〇〇堂書店
ここは
漫画のコミックは
立ち読み防止のためか
本棚の一番上に陳列されて
買うようなら
脚立でのぼって
購入本を取るという
仕組みになってる
だから毎回その店にいくと
高い本棚を見上げて
好みの漫画を探していた
その瞬間が好きで
買わなくても
物を探す時のワクワク感と
ドキドキ感は今でも忘れない

今度はあれ買おう
今度はこのシリーズを揃えよう
とか見上げながら
呟いていた
楽しい時間だった。


親からすれば
そんな暇があるなら
勉強しろ!って
いつも言ってたし、怒られてた。

確かに、その時間
勉学に勤しんでいたなら
今頃僕は…
なーんて
思ったりもして


確かに70年代の漫画は
名作やら
書き手も
素晴らしい人が多くてとても
楽しい時代だった。

休みの日には…

僕は自転車にのって商店街へと
くりだすんだ

そうして
休みは半日あっという間に
終わってしまう
また、野球をやる時は
試合とか練習もふくめて
ほぼ夕方4時半とかまで
グランドで泥だらけ、汗まみれに
なって
駆け回っていた、

放課後からの延長が
休みの日の
過ごしかた

休みは早く過ぎていってしまう

楽しい時間はすぐに
終わってしまう。
ジャンスカの
イケてるバラード
休みの日


いつも思うのは
昔も今も
休みの日だけ
一日 24時間もないような気がするってこと











最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。