goo blog サービス終了のお知らせ 

過ぎゆく時の中で・・・

自分を見つめ、一歩前に進みたくて始めたブログです。

シルキー和洋寄席

2012年11月30日 | ある意味イベント

11月 28日・・・イベントに参加。

諏訪信用金庫さんの計らいで コンサートが開かれました。

入場券は抽選・・・見事ゲットしました(笑)

いつも色々頂いたり  お世話になっているので

お礼を兼ねて くららさんを誘って行って来ました。

 

仕事を3時に終わらせてもらい

3時半には家を出て岡谷市まで。

開演前に 早目の食事を・・・

会場近くにある すかいらーく系列の "グラッチェガーデンズ"

リーズナブルのイタリアンのお店です。

セットメニューで いくらと鮭のパスタと コーンスープ。

デザートにマロンケーキ。

あ、ケーキ・・・二つも食べないですよ~。

右は くららさんのケーキです。

どちらも美味しそうでしょ ?

ドリンクバーで飲み物はお変わり自由。

パスタ、スープは それなりに・・・ケーキはバッチリ美味しかったです(笑)

 

会場は 昨年、諏訪交響楽団の演奏会で行った

岡谷市のカノラホール・・・音響の良い会場です。

5時半 会場・・・行ってみたら長蛇の列

おば様達、おじ様達が多くて・・・私もその内の一人ですが(爆笑)

 

「シルキー和洋寄席」

~落語&クラシック~・・・と題して

落語とクラシックのコラボコンサートでした。

シルキー・・・ ?

もしかしたら岡谷は生糸が栄えていたから

シルキーを使ったのでしょうか・・・意味は分かりません。

 

一部は 落語

若手落語家で埼玉県出身の 三遊亭 ぬう生さんと

「笑点」で お馴染みの 林家 たい平さん・・・

生の落語は始めてでしたが

テンポの良さと 滑舌の良さ・・・

ここでは言えない事も ポロリ・・・

お話も上手で やっぱりプロですね~。

 

私は あまり「笑点」を観ないので知りませんでしたが

くららさんは よく観るとの事で 林家たい平さんの事も知っていて

ハンカチで涙を拭きながら笑ってました(爆笑)

私もつられて 思わず吹き出したり 久々の大笑いでした。

 

二部はクラシック

女性7人・・・ピアノ、バイオリン、チェロ、フルート、ビオラ、ソプラノ。

今回はパーカッションに男性1人を加えてのメンバー・・・primo (プリモ)

クラシックコンクールで優勝したり メディアでも活躍しているとの事ですが

舞台にメンバーが出て来たら

会場は 一斉に わぁ~~~素敵~、可愛い~と漏れる声。

ディズニーが大好きな私は、シンデレラみたいな衣装に

目が釘付けで うっとりしちゃいました。

これで演奏が始まったら 凄い迫力ある演奏だったんですよ。

林家たい平さんブログ、今回の記事を見つけました~。

primoのHPに プロモーションビデオがあるので

時間のある方は覗いて観て下さいね。

 

そんなこんなで・・・思いがけないコンサート。

お腹の底から笑って

素敵な音楽に酔いしれて・・・

若い人達のパフォーマンスでパワーも貰えたような気がして

まるで夢のような時間でした。

やっぱり音楽っていいですね~。

はぁ~~~溜息が・・・

身も心も洗われたような ベルママでございました。

いつもながら長い記事で すみません

 


雨女・・・キタル

2012年11月26日 | ある意味イベント

今日は朝から一日雨・・・夜になっても止む様子がありません。

明日の朝、雪になっていなければいいのですが・・・

 

さてさて・・・今日はあの方、朝のお局様と再会しました。

ワインフェスタでお世話になり 蓼科では紅葉狩りと食事会に お招きし

今回、三度目の再会を果たした YUKIさんとの蕎麦ランチ。

ご自分でも 雨女と言い切るように 朝から激しい雨でした(爆笑)

蕎麦ランチといっても お店でのランチではなく

くららさんの お家での食事会でした。

 

実は、くららさんに お蕎麦の打ち方を教えてもらいに来たのです。

私は仕事を休む事が出来なかったので

お昼休みに飛んで行きました・・・食べるだけの人でございます

 

家に入ると エプロン姿の YUKIさんが 

なんと、なんと・・・私にハグしてくれたんですよ~(爆笑)

 

くららさんと二人、台所に立ち まるで昔からの友人のように

極々自然に お昼の準備に追われていました。

 

くららさんの指導を受け YUKIさんが上手に打ったお蕎麦と

くららさんの手料理を頂きながら 

女三人姦しく・・・楽しい時間を過ごしました(笑)

 

私はタイムリミット・・・2時に切り上げて仕事に戻りました。

数時間でしたが 思いもよらない再会に

またまた交友を深める事が出来ました。

 

YUKIさん・・・相変わらず電車に乗り遅れ

くららさんに 岡谷駅まで送ってもらったそうです。

バラしてごめん・・・YUKIさん

 

残念な事に私のカメラは修理中・・・

家に帰ったら修理が終わったとの電話が・・・

YUKIさんからの頂き物・・・

手作り ? のカゴの中には 

愛媛の興居島(ごごしま)ミカンと寒天が入っていました。

いつもセンス良いプレゼント、ありがとうございました。

 

くららさんには いつも書ききれない程の頂き物をありがとうございます。

お互いに了承の上、アップは控える事にしていま~す。

 

今回の再会の様子は

きっと YUKIさんが 写真入りで しっかりアップして下さると信じ

食べ逃げ、書き逃げで 逃げ切る事にしました(笑)

YUKIさん・・・悪しからず

またの再会を願って・・・

くららさん、YUKIさん、楽しい時間を ありがとうございました。

次はあの方かしら・・・ムフ。

 

写真加工のアップがないと楽だわ~。

今度、この手で行こうかしら

 

いつも訪問下さる皆さん、

手抜きの簡単な記事になってすみませ~ん。

 


秋空の下で・・・蓼科編

2012年11月11日 | ある意味イベント

訂正とお詫び・・・

笑顔が素敵だったので どうしてもアップしたくて

人物画像を大きくアップしてしまいました。

載せられた方も ご覧になった方も

あまり良い気分ではなかったかと・・・ご迷惑をお掛けしました。

仲良しのブロ友さんが 指摘して下さったので

今更ながらですが 縮小して再度アップ致しました。

今後は気を付けますので・・・ごめんなさい(11/16)

 

 

優柔不断とは・・・

私の為にあるような言葉で・・・(笑) 

オステリアmamaさんが オフ会の記事を先にアップして

プレッシャーから解放されたとのメールが・・・

YUKIさんからも 次は ベルママですねって・・・

予想通りの プレッシャーを掛けられました(笑)

で・・・

清里編の後半は 後回しにして 先に蓼科編をアップする事にしました

 

前回、ワインフェスタに行かれなかった 

オステリアmamaさんと ご一緒できないかと・・・

朝のお局様こと YUKIさんから 命を受け

くららさんと 私とで 蓼科の紅葉を見ながら ランチを計画しました。

 

まずは 蓼科湖から・・・

くららさんが探してくれた 紅葉の素敵な場所。

深紅の落ち葉が 一面に広がっていました。

 

皆さん、一斉に カメラマンに・・・

 

ふと 何気なく見ていたら・・・

着物姿の美しいご婦人・・・

YUKIさんと オステリアmamaさん・・・動作が一緒でした(笑)

 

5人で記念撮影(笑)

bluetearさん、オステリアmamaさん、YUKIさん、くららさん、私。

私ったら一人だけ・・・ロングスカートなんか穿いちゃって 

ちょっと スットコ ドッコイな服装で行っちゃいました(爆笑)

レストランの事ばかり考えていたせいかも・・・

 

蓼科湖をぐるっと回り 裏手から 細い道を抜け 

紅葉で有名なお寺・・・長円寺へ

bluetearさんも オステリアmamaさんも楽しんでいるようでした。

 

本当は・・・

お天気が良ければ こんな青い空と 紅葉に染まる山々が見える予定でしたが

生憎の曇り空・・・午後には晴れの予報でしたが 残念 !!

白樺林を抜け・・・(この写真も少し前に撮ったもの)

 

八ヶ岳農場を通り・・・(これも前の写真)

こんな風景を見て頂きたかったな~

参加して下さった皆様・・・ごめんなさい

 

ランチのお店は 林の中にひっそり建っている

レストラン・・・シャレーグリンデルさんです

オステリアmamaさんがリンクして下さっていますが

以前、私がヨガ教室の仲間と行ったレストランです。

 

ヨガメンバーとの食事会はディナーだったので もっと品数は多かったんですが

今回はランチ・・・でも目も楽しめる素敵なお料理でした。

                     ↓ ジュレになっている人参の前菜 ?

    カリカリに焼けた美味しいパンと サーモンが入った14種の野菜のテリーヌ。

 

   ↓ トマトのスープ           サーモンのポワレ(書き直しました)

                   姫リンゴを焼いたものや アイスクリーム。

相も変わらず・・・お料理の名前を忘れたので適当に書きました

詳しくは オステリアmamaさんのブログで確認して下さい

bluetearさんも すでにアップしていて 

素敵な記事になっていますのでご覧下さいませ。

楽しく語らい・・・時の経つのも忘れ

とっても 美味しく頂きました。

 

YUKIさんから 手作りのリップクリーム達や

オステリアmamaさんからも 手作りのアップルパイを頂きました。

抹茶と小豆のタルトは 食べてから気が付いて

写真を撮るのを忘れてしまいました(笑)

食い意地が張ってる私で ごめんなさい。

 

そうそう・・・前後してしまいますが

予約時間に早かったので レストランの前で写真を・・・

こんな写真、撮っちゃいました(笑)

皆さんの笑顔が眩し過ぎて・・・

 

今回、YUKIさんから お話を頂いた時に

後に延ばしても またいつか・・・なんて事になってしまうので

思った時がチャンスだと考えて 計画した このオフ会。

くららさんと私・・・時間ばかりが気になって 

ゆっくり紅葉を楽しむ時間が無かったでしょうけど

皆さんの笑顔が素敵だったので 

まずまずの成功だったのでしょうか ?

 

そして・・くららさん、下見と 車の運転、ありがとう~。

 

また こんな機会がある事を願いつつ・・・

記事がアップ出来て 私も プレッシャーから解放されました(笑)

 

 

 


思いがけないお誘いで・・・

2012年11月02日 | ある意味イベント

イベント、イベントと騒いでいながら・・・やっとの更新で~す

 

手作り石けんが  ご縁で、いつもお世話になっているYUKIさんと

始めて お電話した時に ふと話に出た ところから

ワインフェスタに 誘って頂き

遊び仲間の くららさん、パン仲間&ヨガの先生のMさん、

Mさんの同僚のYさんと 4人で茅野から列車に乗り

10月28日 日曜日に 塩尻ワインフェスタに参加して来ました。

 

当日の前後一週間は 毎日が晴れ

なのに・・・なんで日曜日だけが  80%の降水確率

私は晴れ女でございます・・・なんて大口を叩いていたのが大失敗(笑)

朝から雨がシトシト・・・晴れ女もここまでか

と、思いきや 列車の窓から覗いたら 何と雨が止んでいました

 

岡谷の駅で 始めてのご対面・・・

あのスリムなYUKI様と 向かい合わせに座りました。

始めてのご挨拶・・・でも昔からの知り合いのように

そして、お互いにちょっと 照れながらのお喋り・・・(笑)

 

YUKIさんは、ワインフェスタの常連なので 案内をお願いしました。

 

塩尻の駅では これも始めてのご対面・・・bluetearさん

最近、ブログでも写真を拝見していたので 遠くからすぐに分かりました。

昨年から ずっと逢いましょうといいながら・・・やっとのご対面でした。

 

前置きは これくらいにして・・・(長すぎましたね)

 

ここは塩尻駅前広場・・・

お天気が悪くても ワイン好きな方が沢山集まっていました。

 

私達も ウエルカムワインで乾杯 !!

 

私は赤ワインで~す・・・なんて言っても YUKIさんのブログでバレバレです(笑)

そう、私は ぶどうシュースなんですよ。

ワインに負けないくらいの美味しさ・・・(笑)

 

シャトルバスで、まずは信濃ワインへ・・・もちろん ここでも試飲。

皆さん、呑める人ばかり・・・美味しそうに 幸せそうに 呑んでいました。

 

少し早いけれど YUKIさんお薦めの お蕎麦屋さんへ・・・

お店は 大きな木の後ろ側に ひっそりと建っています。

開店前なのに すでに行列が・・・

 

皆さん、一つずつ どうぞ・・・と 出されたので デザートかと思ったら

なんとYUKIさん手作りの石けんに 一同 え~~~すご~~~い

                               ↓ YUKI様でございます。                                          

1時間ほど待って 注文したお蕎麦といえば・・・

もちろん・・・とろろ蕎麦(笑)

またかい

今まで食べた とろろ蕎麦の中で 私の一番

この ふわっとした とろろ・・・お蕎麦は細麺ですが

しっかり新蕎麦の香り・・・言う事無しの一番でございました~

 

さて、お腹も満腹になり 次に案内された所は 

井筒ワインで 瓶詰の体験で~す。

自分でワインを入れ コルクを押し込み キャップを掛けて

事前に撮った写真をラベルにしてもらい 貼ります。

 

Mさんの失敗談・・・蛇口を止めようとして逆に捻ってしまい

吹き出した所で~す 樽に私も写ってます(笑)

Mさ~ん、ばらしてごめんね~(笑)

       ↓bluetearさんも真剣にラベルを貼っていま~す。

        ↑ ラベルの私の顔・・・デカ !!

 

最後は 五一ワイン・・・トラクターで ぶどう畑を一周回ります。

      ↓知らない人達です(笑)     ↓ 五一ワインの法被、カッコいい~♪

  まだ、ぶどうが・・・           社長さんの自宅ですって !!

 

この後は 電車の時間に間に合わなくての ドタバタ・・・

YUKIさんは 何とか次の列車に飛び乗り

息子さんがお迎えに来てくれるbluetearさんが付き合ってくれて

駅前で 最後のワインを楽しんでいました・・・他の4人は・・・ですが(笑)

 

私は ですねぇ~ 

ワインではなく・・・ジャズの演奏に酔いしれていました

いいですよ~~生のジャズ !!

思わず踊っている人もいましたよ~写真撮るのを忘れたけど(笑)

 

3時過ぎてから 雨が降り出し・・・何とか晴れ女の面目が保たれたかな ?

bluetearさんも晴れ女だったから良かったかも~

 

茅野から Mさんと くららさんを家まで送り届け 

bluetearさんから 北陸に旅行に行った時の お土産を頂いたので

嬉しくて開けてみました。

bluetearさんが 旅行先で 福井に住む 将棋を知らない母さんとお逢いし

私へのプレゼントを一緒に選んで頂いた物が この九谷焼のマグカップだそうです。

 あなたが いるから   

 とっても しあわせ・・・素敵な言葉

そして こんなものまで・・・

ベルの写真を ラベルに印刷して 袋に貼って下さいました。

心づくしのプレゼント、ありがとうございました。

 

そしてYUKIさんのデザート石けんは・・・

ご、ごめ~~~~ん・・・YUKIさ~ん

写真を撮ろうと思ったら 手が滑って落としてしまいました(笑)

せっかくデザート・・・ 先端が 壊れてしまった

 

晴れはしなかったけど・・・

一日、みんなが笑顔で 楽しい時間でした。

一番ワインが好きな YUKIさんには 案内で気を使わせてしまいましたが

来年は 思い切り飲んで下さいませ。

 

またまた長い記事になってしまい

毎度ご迷惑お掛けしていま~す

 

bluetearさんや、くららさんも その内アップすると思います。

楽しみに待っていて下さいね~。

 

 

 


ハーモニーの家・・・三回目

2012年10月27日 | ある意味イベント

10月27日 土曜日

今年も蓼科三井の森・・・ハーモニーでの演奏会に行って来ました。

アンサンブル・ゼファーの演奏会は今年で7回目。

私は今年で三回目。

今年は くららさんを誘い 秋の日の午後 

音響が良い素敵な音楽に癒されて来ました。

素敵な歌声と リコーダー、フルート、チェンバロなど・・・

小さなホールに20人程のアットホームな演奏会で

毎年 心が癒されます。

 

今年は 始めて見るリュートという楽器の演奏を聴く事が出来ました。

バロック時代からあった楽器で 中国に渡った物が 琵琶となり

西洋に渡った物が リュートと呼ばれているそうです。

ネックの先端が 直角に曲がっている楽器は始めて見ました。

琵琶はバチで奏でるもので リュートは指で奏でるもの。

琵琶のような力強い音ではなく 柔らかな優しい音色のでした。

 

最後のアンコール曲は 私が大、大、大好きのカノン !!

ビオラとリュート、リコーダーでの演奏に酔いしれて来ました。

楽しい演奏会をありがとうございました。

また来年を楽しみに・・・

 

昨年の記事のお知らせが来ていたのでアップして置きますね。

 

 
ハーモニーの家・・・10周年のコンサート
一週間のご無沙汰です・・・ムフフ秋も深まって来ましたが、皆さま如何お過ごしでしょうか ?私は毎日慌ただしく過ごしていたので更新が止まったまま・・・皆さまの所へは こっそ...
 

 

夕暮れ間近の 帰り道 少しだけ始まった紅葉の写真です。

里は まだまだこれから・・・充分に楽しめそうです。

 

↑ くららさんも真剣に・・・(笑)

ふと西の空を見ると なにやら怪しげな雲が・・・

明日(今日)は雨マーク。

多分・・・いぇいぇ完璧の雨の日曜日。

大切なイベントがあるのに・・・晴れ女もここまでか(笑)

 

昨夜遅くまで掛って仕上げようと思いましたが

タイム切れで 朝に仕上げ更新です。

 

それでは・・・

これから ウフフ・・・の イベントに行って参ります。