goo blog サービス終了のお知らせ 

過ぎゆく時の中で・・・

自分を見つめ、一歩前に進みたくて始めたブログです。

大雪の中で・・・

2013年01月17日 | ある意味イベント

1月14日は 成人の日

爆弾低気圧の影響で 大雪が降り

成人式の人達は大変でしたね。

 

諏訪地方の成人式は13日に行われ 難を逃れましたが

早朝から降りだした雪は 午後まで降り続き

今シーズン最高の30cmを越しました。

私が二度、主人が四度の雪かきをしたんです~疲れた~~~ !!

その都度 着替えないと 汗びっしょりでした。

それでも・・・庭のベルのお墓までは雪をかきましたよ(笑)

 

koumamaの息子さん、kou君が 成人式との事で

写メールを送ってくれたので お祝いの雪だるまを 作っちゃいました(笑)

手はカーネーション、 首飾りにフリージア 耳にはベコニアの耳飾り~♪

 ドレスアップ雪だるま & カラフル電飾雪だるま~♪

kou君、成人の日・・・おめでとう~~~~~

そして全国の20歳になられた方達も おめでとうございま~す

皆さんの未来が輝かしい素敵な人生でありますように

 

14日といえば こちらは どんど焼きの日。

毎年 まゆ玉を作って 公民館広場へ どんど焼きに行きます。

今年は まゆ玉の画像も どんど焼きの画像もございません(笑)

まゆ玉の作り方は 昨年の記事

どんど焼きは 一昨年の記事を見て下さいませ

 

そして・・・16日は 昨年同様 お寺へ新年のご挨拶に。

今年は 裏手にある 雪の庭園の写真を撮って来ました。

 誰も居ない 雪の庭園・・・落ち着いて素敵でした。

 

そして・・・お年賀を収め 今年も 福銭を頂きました。

         

これって小さな熨斗袋の中に 五円玉が入っているんです。

知らずに 毎年使わずに取って置いたんですが

福銭といって

この小さなお金が大きくなって戻って来るみたいです。

商売繁盛の種だそうで・・・今年は不景気だから使ってみようかな(笑)

 

今年の記事は 手抜きで どんど焼きも お寺の記事も

まとめて 書いてしまいました(笑) 

まとまりの無い記事を

最後まで読んで頂いてありがとうございました。

 


2012年・・・あと一日

2012年12月30日 | ある意味イベント

年々・・・一年の速さを感じます。

これって歳を取った証拠でしょうか(笑)

 

gooから 今日届いた 昨年の記事を読んで

何だか遠い日のようで・・・

昨年の方が 少し落ち着いて

穏やかな当たり前の日々と 

自分らしい年だったようにも思えます。

なぜなら・・・今年は色々な事があり過ぎましたから。

人との出会いも 体調を崩した事も含め

一年の終わりを振りかえると反省の日々でした。

 

昨日・・・29日

今年は 大変お世話になった 

くららさんご夫婦へのお礼を兼ねて

4人で国営アルプスあずみの公園の

イルミネーションを見に行って来ました。

 

生憎、前日から降りだした雪は13cmも積もり

庭も ベルパパの車も雪で覆われていました。

心配しましたが 朝になると すっかり雪は止んで 

少しずつ晴れ間が見えてホッとしました。

ムフフ・・・最後まで晴れ女 ?

 

それでも雪道が心配で 早めに家を出て 

ランチを取り 4時前には 現地へ到着しました。

近くの風景・・・雪景色の川

 

点灯まで公園内で時間を潰し 4人でのんびり過ごしました。

こんなに のんびりしたのは 久々・・・

この日は イルミネーションも雪に埋まった所もあり

いつものような華やかさには欠けましたが

くららさんご夫婦にも楽しんで頂いて良かったです。

 

bluetearさんが行かれた時の写真が

綺麗にアップされていますのでリンクさせて頂きま~す。

 

 

左が木子(もっこ)ちゃん 右が草太君・・・

記念写真をお願いしましたが

実は 草太君にお尻を なでなでされました(爆笑)

 

 

冒頭にも書きましたが

今年一年、 本当に色々な事がありました。

記事にできない事で悩んだり 体調を崩したり・・・

そんな時、まるで近くで見ていたように

必ずメールをくれた ブロ友さんがいました。

有難くて嬉しくて 何度か涙した事があります。

 

今年ほど人の暖かみを感じた事はありませんでした。

そして・・・ここに来て下さる皆様へも 心から感謝しています。

今年は ブログも随分滞ったり

皆さんの所への コメントの書きこみも 

すっかり不義理をしてしまい本当に申し訳なく思っています。

こんな私ですが どうぞ懲りずに

来年もヨロシクお願い致します。

 

政権交代も行われ 

新しい時代に生まれ変われるか

少々不安もよぎりますが

何より健康で 笑顔のある日々でありたいですね。

 

今年一年、本当にお世話になりました。

ベルママより愛を込めて・・・

どうぞ、皆様も良いお年をお迎え下さいませ

 

 


イブイブの夜に・・・

2012年12月27日 | ある意味イベント

♪ もぉ~ い~くつ寝るとぉ~ お正月~♪

世間は大晦日、お正月に 向かい 慌ただしく動いています。

記事のアップが思うように行かず やっとクリスマスの記事ですが

どうか 笑わないで下さいませ(笑)

 

昨年の書いた記事がgooから届いていました。

 
大人だけのクリスマス
今日はクリスマス・・・クリスチャンでもないのに何故か子供の頃から大好きなクリスマス。毎年、我が家の庭に小さなイルミネーションを主人が飾ってくれますが今年は地区の役員...
 

昨年と同じような記事になってしまいますが

私の記録としてアップして置きますのでヨロシクお願いしますね。

 

忘年会が すっかりクリスマス会となってしまった

昔のパン仲間との お楽しみ会。

今年も蓼科のSさんの お宅でお世話になりました。 

少し増やした雪だるまをセットして・・・皆さんをお迎えします。

 

 

お家の中には可愛い飾りものが あちこちに・・・

不思議の国のアリスの飛び出す絵本や

サンタさんも何気に飾ってあって素敵でした。

黒く塗ったガラスを移動させると 強風で傘がキノコに・・・面白い !!

 

私達夫婦は お手伝いをするために 3時半頃に行きましたが・・・

その前に、持ちよりの品を少し家で作りました。

 

この日の数日前に 丁度、テレビでやっていた

クリスマスバージョンのお料理。

大根を彫刻刀で樅の木のように彫り

水に浸けると 切った所が開くようです。

始めてで上手に出来なかったけど

フライドチキンと パプリカ、ミニトマトを飾ると

何となく賑やかに見えますかね(笑)

 

もう一品は 「なます」

大根、人参、ゆずを細く切り

くららさんから頂いた とても美味しい甘酢と 

家にあった ゆずハチミツで味付けしました。

Sさんが グリーンサラダの周りに使ってくれて・・・ナイスアイデア。

 

少しずつ持ち寄ったお料理と 

Sさんご夫婦が用意してくれたお料理で テーブルはいっぱい・・・

テーブルに乗りきらなくて 

オステリアmamaさんちの あのピザも 別のお部屋で待機中。

14歳の柴犬・・・モナコちゃんは部屋の隅で爆睡中。

そして・・・今年も我が夫は Sさんのご主人とホタテと牡蠣を剥く係。

ちゃんとお役に立てたかな(笑)

 

以前、同じ曜日に通っていた Kさんは今やパン職人さん。

大きなシュトーレンや 食パンや ハード系のパンも作って来てくれました。

 

今年のケーキも私が担当・・・田中屋さんの 濃厚なチーズケーキです。

 今年は全員集合の10名の予定が

急な用事で 2名欠席でしたが

とても和やかな楽しいイブイブでした。

毎年、お世話になっている Sさんご夫婦に感謝感謝です。

 

我が家の飾りものといえば 

今年もイルミネーションは飾ってもらえず

玄関のみで ひっそりと・・・

 

 

上のミニ雪だるまは アクセサリーを買い求めたお礼にと

陽だまりさんからのプレゼント・・・ありがとうございました。

来春には お店をオープンする予定・・・頑張って下さいね~♪

 

ミラーボールのミニ雪だるまは 代官山で買って来て下さった

Mさんからのプレゼント・・・二つとも可愛くて気に行っちゃいました。

 

クリスマス・・・あっと言う間に終わってしまい

年末年始の慌ただしい日々が続きます。

皆さんもお身体、充分にご自愛くださいませ。

といいなが・・・今日も長くなってしまい申し訳ありません。

今夜も お付き合い下さって ありがとうございました。

 


二度目の蕎麦打ち講習会

2012年12月15日 | ある意味イベント

師走・・・一年で一番忙しい月 ?

とは言っても私の場合、何がどう忙しいのか ???

何となく慌ただしくて一人バタバタやっております。

皆さまの所へコメントも書き込みに行かないまま

また更新してしまう不義理を お許し下さいませ 

 

画像を処理したり 書こうと思っていた記事が

だんだんに薄れて行く始末・・・

気ばかり焦る毎日でございます。

 

気を取り直し、ご無礼を承知の上、今日の投稿といたします   

前置きが長すぎましたね(笑)

 

さて、蕎麦打ち と 題して・・・

前回、11月26日に 遠い所から くららさん宅へ

 YUKIさんが お蕎麦の初打ちに来られました。

今回は 同じ市内に お住まいの オステリアmamaさんが

蕎麦打ちの体験にみえました (くららさんちへ・・・です  )

朝の9時半に オステリアmamaさんと 待ち合わせて くららさん宅へ。

 

私の蕎麦打ちは ? って思われるでしょうけど・・・

私は昨年体験済みで 家でも少しやった事があるので

オステリアmamaさんが教えてもらうのを見て 

復習するつもりでございます・・・むふふ。

今回は 家に帰り 一人でも蕎麦打ちが出来るようにと

オステリアmamaさん用に手順の写真を撮っておりました。

 

オステリアmamaさんは さすがお菓子作りの職人さん !!

捏ね方が凄く上手で手際がよろしい~~~

 

蕎麦打ちの画像は きっとその内 

くららさんが記事にしてくれると思いますので待っていて下さいね。

な~~~んて・・・くららさんにプレッシャー掛けちゃった(笑)

くららさん・・・とっても忙しい人なので 当分向こうになるかも~

 

お蕎麦が打ち終わると 三人でランチの準備。

くららさんが お天ぷらをあげ オステリアmamaさんがお漬物を切り

私が お蕎麦を茹で・・・と手分けして 

あっと言う間の出来上がり~♪

YUKIさんのように 素敵な画像では ございません(笑)

手抜きの こんな画素になってしまいましたが・・・

くららさんの お漬物は相変わらず手間暇掛けて美味しかったです。

たくあんも、野沢菜も 丁度良いお味でした。

 

気が付いたら 知らない間に 主人からのメールがあり

急ぎの仕事が入ったとの事・・・

仕方なく 帰ろうとしたら オステリアmamaさんからのサプライズが

ご存知ですか~  グラスハープ

きよしこの夜・・・の さわりの部分を奏でて下さいました~

グラスに水を入れ 水で濡らした指でグラスの淵をなぞります。

くららさんも私も挑戦・・・楽しい~~~~素敵な音色~~~

You Tube にグラスハープの演奏があったので聴いて見て下さい。

本当は きよしこの夜をマスターするまで 

やっていたかったのですが・・・し、仕事が・・・ムムム

 

後ろ髪を引かれる想いで 1時に帰宅し 

午後から仕事を始めて

3時頃に お茶の準備をしようと

台所に行ったら車の停まる音が・・・

外に出てみたら な、なんと・・・

オステリアmamaさんと  くららさんが おやつを持って来てくれました。

私が帰った後、二人で作ったという 桜のおはぎ

3個食べてしまってから気が付いて撮った写真(笑)

南天の葉をあしらって・・・気の効いた心遣いに感激 !!

塩漬けした桜の花を乗せて・・・

中には桜の餡子・・・とっても美味しかったです~ 

 

食事の後片付けもしないで

そそくさと帰ってしまった私なのに・・・

二人の 心遣いに感謝、感謝 でした。

 

蕎麦打ち・・・やってみると 

これが意外と 一筋縄では行きません。

ポイントは捏ね具合と 延ばす手際の良さと

後は問題の切り方・・・

今年の暮れには私も家で挑戦する予定。

主人から

「これ、うどん ? 」 なんて言われないように頑張ります(笑)

上手く出来ても下手であっても

自分で打つお蕎麦は格別の お味でございますよ~。

 

年の瀬・・・これから いよいよ忙しくなりますので

皆さんも 体調に気をつけて お過ごし下さいね。

忙しい中、最後まで読んで頂いてありがとうございました。

 

コメントは書かなくても結構で~す

 

 


隠れ家みたいな・・・お店にて

2012年12月04日 | ある意味イベント

数日掛って書いてあった記事が

自動アップ出来ずに消えてしまった・・・

 

気を取り直して最初からで~す

 

12月1日・・・

ワインフェスタで意気投合した 茅野のメンバー4人が再会 !!

Mさん、Yさん、くららさん、私。

Mさんの同僚のYさんが予約して下さったお店は

蓼科ビーナスラインを逸れ

細い道を少し入った 看板もないお店。

そこはまるで隠れ家のようでした。

知る人ぞ知る そのお店は

花風路・・・はなふうろ・・・素敵な名前のお店です。

 

木目込みの屏風や その後ろには綺麗な帯が・・・よく見えないですね

全部のお料理は ここの奥様が拘りを持って作った物。

殆どがお野菜だけの 精進料理が主です。

例えば右上の キュウリの和えものは

薄くスライスしたキュウリを 水にさらし

その後、ザルに上げ  一晩掛って水を落とすそうです。

決して ちゃちゃっと キュウリを揉んだものではありません。

食べた時の食感がなんとも・・・

普通のキュウリの和えものは シャキシャキする事はあったとしても

コリコリっとは言いませんよね。

他の人の噛んでいる音が聞こえます・・・いい音でコリコリっと。

時間を掛け、素材の味を引き出す奥様の技は凄いです。

私の下手な説明より 食べに行った方が頷けますよ。

 

ネコのミーちゃんは 人間が大好きネコちゃんで

触られるのも大好きで お客様を玄関までお迎えに出るそうです。

この日も ずっと私達の傍で籐の椅子に寝ていました。

 

 

 

ここの奥様も一緒になって Yさん持参のお酒を頂きました。

といっても私は運転手なので 舐める程度でしたけどね(笑)

下戸の私が口にする言葉ではないのですが

今まで味わった事のない 香と深みのある味・・・絶品です。

山口県岩国市にある 旭酒造さんの「獺祭」・・・ダッサイと言います。

 

 

 ホームページで 書かれている 旭酒造が 目指す蔵元像・・・

「酔うため、売るための酒ではなく、味わう酒を求めて」

さすが その通り 味わい深いお酒でした。

大袈裟ではなく 世の中に こんな美味しいお酒を作る人がいて

こんなに美味しいお酒を知って飲んでいる人がいるんだな~と

変な所に関心の私でございました。

中々手に入らないお酒のようですが虜になりそうです

日本酒の美味しさを知って 飲兵衛になってしまうかも~

 

みんなで盛りり上がっていたら 10時半を回ってしまい

慌てて帰路に着き まずは Yさんの家まで・・・

そしたらYさんのお宅は きゃ~~~~こんなでしたぁ~~~~

素敵~~~~~~イルミネーション大好きっ子の私は大はしゃぎ(笑)

美味しいお料理、美味しいお酒・・・最後のイルミネーションまで

Y様、本当にありがとうございました~。

といってもYさんにはブログの事も この記事の事も全く知らせてありません

 

どうやら・・・この会は続きそうです。

ワインフェスタ同好会茅野支部とでもしましょうか

また機会があったら 記事にしますので見て下さいね。

 

ここの所、イベントめいた記事ばかりですが

決して毎日遊んでいる訳ではありません(笑)

仕事、家事、仕事・・・家事・・・仕事・・・そして時々イベント遊びでございます(笑)

時々不真面目な主婦ですが 笑わないで下さいませ

今日も長くなってしまって すみませ~ん