過ぎゆく時の中で・・・

自分を見つめ、一歩前に進みたくて始めたブログです。

11月のパン教室・・・MBメニュー

2011年11月28日 | パン、お菓子、その他

 私がパン教室に行く曜日は

大体が日曜日に決めていますが

今回は、ある事情があって土曜日に・・・

 

11月、二回目のパン教室・・・MB(マンスリーB)メニュー

一つ目は「クルミあんのおやきパン」

生地の中に白ゴマを混ぜ込んで捏ねます。

成形は空気が入らないように餡を包み込みます。

天板に乗せたら 手の平で軽く押し 

その上からもう一枚の天板を乗せて二次発酵させます。

焼く時も天板を乗せたままオープンへ。

出来上がったのは こんな平たい おやきのような あんパンです。

白ゴマの香ばしさと 餡子とクルミのコラボが最高です。

ゴマが苦手な私でしたがパンの材料で使う内に好きになって来ました(笑)

今、お店に並んだパンを見ると こんな平たい色々なパンがありますよね。

 

 

二つ目は「ホワイトフロマージュ」

フロマージュとはフランス語でチーズの事だそうです。

白いクリームソースのチーズパンという所でしょうか。

 

最初にフィリング(具にするもの)のホワイトソースを用意します。

タマネギにバターを入れてラップをかけ レンジ500Wで1分加熱。

薄力粉を入れ牛乳を少しずつ加えて

粒コーン、コンソメ、塩、コショウを加え レンジで500W3分加熱します。

一度混ぜたら再び500W3分の加熱でクリームソースの出来上がり。

こんなに簡単にクリームソースが出来るなら

一人の時に自分用に作れますね。

 

生地の方ですが しっかり捏ねてからホウレン草を乗せ

そっと包み込んで一次発酵へ。

成形はあんぱんと同様に 具がはみ出ないように包み込みます。

天板に乗せる時は 雪だるまみたいにくっつけて並べ二次発酵。

ピザ用チーズを乗せてオープンへ。

Mさんの焼く前の生地を拝借してパチリ・・・失礼~。

 

チーズの匂いが香ばしくて その場で食べたい気分に。

ある事情がある為に我慢して焦げたチーズをつまみ食い(笑)

 

ホウレン草の色がアクセントになって色合いが綺麗です。

チーズとホワイトソースがマッチした美味しいパンでしたよ~。

 

 

 さっきから、ある事情と書いていますが

例によって寄り道で~す。

ムフフ・・・Mさんとランチの約束があったのです。

このお店は日曜休みなので

あえて土曜日にパン教室にしたんです(笑)

 

今年の夏頃だったのかな・・・

富士見町にオープンしたイタリアンのお店「アジアート」に行って来ました。

表通りから少し入って目立たない所で入り口に小さな看板があるだけ。

びっくり・・・

古民家を改造した このお店は なんと築70年だとか・・・

 こちらの方が素敵な写真なのでリンクさせて頂きました。

 

お料理は手打ちのパスタだそうで凄く美味しかったです。

生ハムの下にはカボチャとズッキーニの揚げたもの。

ハムの横はブロッコリのオムレツ。      ↓ 手作りのパン。 

シイタケとホウレン草のパスタと 富士見高原の牛乳を使ったジェラート。

ソースの赤はルバーブ 白はラ・フランス。

どのお料理も心を込めて作っている感じで凄く美味しかったです。

若いシェフと奥様と・・・・素敵なお二人でした。

 

 まだ子供さんが小さい為に日曜日はお休みだそうです。

夜はご主人が一人で営業なので

予約は一組みだけだそうです。

また機会があったらディナーにも行って見たい所でした。

 

お腹も心も満足な・・・素敵な寄り道でしたよ~。

Mさん、お付きあいありがとう~。

今度はどこへ行く ?  

 

 

 

 


ベルママの簡単なお料理・・・その2

2011年11月25日 | パン、お菓子、その他

昨日は寒い一日でしたが

今日は少し暖かで・・・

明日はもっと暖かくなるみたいで

ホッと一息できそうです。

 

そうそう、昨日は北風がピープー吹いて大変でした。

我が家の横に小さな道があるので

風の通り道になっていて吹き上げて来るんです。

二階のベランダで どっす~~~ん !! と大きな物音がして

行ってみたら物干し竿が下に落ちていました。

ただ落ちるだけならまだしも・・・

ほらっ・・・

アルミの竿が折れてしまいました・・・ショック !!

固い針金で補強でもしてみようかな・・・無理 ?

 

あ、今日のテーマはお料理でしたね。

つまらない写真を撮って遊んでしまいました(笑)

 

簡単なお料理・・・その2

な~んて仰々しく書きましたが

材料を入れて火にかけて待つだけの簡単レシピです。

 

ご近所さんから頂いた大根と

友達から頂いた ぶりのあら を煮て

「ぶり大根」を作りました。

今までは適当に煮ていましたが

今回は時間が無かったので圧力鍋を使ってみようと思い

時々お料理でお世話になるCOOKPADで検索。

poetryさんのレシピをお借りしてUPします。

 

材料は4人分で

ぶりのあら・・・・・400~500g

大根・・・・・・・・・・2/3本

だし汁・・・・・・・・500cc

酒・・・・・・・・・・・200cc

醤油・・・・・・・・・60cc

みりん・・・・・・・・60cc

砂糖・・・・・・・・・大さじ4~5

生姜・・・・・・・・・1.5片

 調味料なんて計った事もないけど面倒な方は適当にどうぞ。

 

作り方

1.ぶりは塩を振り、10分程度置く。その後水で綺麗にすすぐ

2.鍋にお湯を沸かし、ぶりを15秒湯にくぐらせザルに上げる。

 ( これで臭みが取れるそうです )

3.半月切りにした大根と千切りにした生姜と

  調味料を圧力鍋に入れ12分加圧する。

後は自然に冷めるのを待つだけです。

味をしっかり浸みこませたい場合は弱火でコトコト煮込むとよいそうです。

 

我が家の場合は少し味が濃い目なので

日頃 魚を煮る時に継ぎ足し継ぎ足しで使っている

煮汁を大さじ2杯ほど足しました。

 

味ってその家の家族の舌に沁みついているので

自分の家の味でお試下さいね。

あ・・・忘れる所でした。

ぶり大根の写真です(笑)

魚の骨が苦手な主人ですが 

ぶりの骨はしっかりしているので出し易く

美味しいと言いながら食べてくれました(笑)

次は骨が軟らかくなるまで煮てみようかと思っています。

 

ぶり大根を煮ている時に 外まで匂いが・・・(笑)

そう言えば、夕餉の支度をしていると

何処からともなくカレーの匂いがする時ってありませんか ?

あのカレーの匂いを嗅ぐと 食べたくなりますよね~

我が家もご近所さんから匂って来るカレーに釣られて

次の日は必ずカレーにしてしまいます(笑)

 

カレーもそれぞれに拘りがあり 家庭の味がありますよね。

皆さんはどんな拘りカレーなんでしょうか。

 

あらら・・・ぶり大根からカレーの話になってしまいましたね。

食欲の秋のせいでしょうか(笑)

美味しい物をいっぱい食べて

しっかり運動しなくちゃね~

口で言うだけ・・・運動もしてないベルママの簡単お料理でした~

ご粗末様・・・


冬のお出まし。

2011年11月23日 | 好きな風景、花の写真

数日前までは、まるで春のような気候でしたが

急に寒さが押し寄せて

いよいよ・・・というより やっと八ヶ岳に初雪が降りました。

昨日の八ヶ岳です。

八ヶ岳の山頂も雪化粧です。

ズームすると一番高い山の赤岳も・・・

八ヶ岳は やっぱり雪が似合う山です。

 

我が家の庭の水鉢も初氷が張りました。

金魚も大変・・・出してあげないと凍えてしまいますね(笑)

水鉢も、そろそろ蓋をする季節になりました。

 

こちらではシクラメンの栽培が盛んで

原村の花農家では今が最盛期だと思います。

花屋さんに立ち寄ったら ミニのシクラメンが目に入り

ついつい買ってしまいました。

私の好みはピンクや白なんですが

なぜか真っ赤を選んでしまいました。

記事を書く為に 花言葉を検索したら

内気、はにかみ、遠慮がち、疑うを持つ

赤→嫉妬

白→清純

というサイトと

白と赤が逆の所がありました。

シクラメンは激しさと純情さを持ち合わせている花でしょうか。

そうそう・・・

丁度、今日のFMラジオでシクラメンの事を話していましたが

シクラメンの別名をご存知ですか ?

かがり火に似ている所から「カガリビバナ」(篝火花)

またの名を「ブタノマンジュウ」(豚の饅頭) だそうです。

豚の饅頭なんて可哀そうだと思いませんか(笑)

シクラメンの英名 sow bread を直訳して豚のパン。

球根の形を饅頭に見立てて豚の饅頭だとか

シクラメンの球根を豚の餌にしていた所から・・・だとか。

名前の由来は色々あるそうですが

やっぱりシクラメンは「シクラメン」の方が耳に馴染んでいますよね。

 

布施明さんの「シクラメンのかほり」

http://www.youtube.com/watch?v=tzbH4C3VI7E

シクラメンに香りが無い事はご存知ですよね。

人間が花を大きく美しく改良して行く内に

香りが無くなってしまったそうです。

今は保存してあった種子から

香るシクラメンも育てられているようです。

 

「シクラメンのかほり」がヒットしている頃は

シクラメンには白い花は無かったそうです。

この詩を作った小椋佳さんは白いシクラメンが無い事も

香りが無い事もご存知だったようです。

イタズラで作ったそうで・・・とFM長野の伊織智佳子アナが話していました(笑)

 

冬のお出ましで 寒さも増して行きそうですね。

そんな日々の中で こんな可愛いシクラメンに

気分だけでもほんわかと暖めて頂きましょうかね。

 


ベルママの簡単なお料理・・・その1

2011年11月19日 | パン、お菓子、その他

11月は霜月・・・

霜が降りる時期ですね。

霜が降りる頃になるこの時期に

毎年お友達から採りたてのホウレン草を頂きます。

霜が降りてからのホウレン草は甘さが増し

柔らかくてとても美味しいのです。

お浸しにして鰹節を掛けて食べてもいいのですが

この時期になると 食べたくなるホウレン草のお料理を紹介します。

な~~んて大袈裟に書いていますが

誰でもご存知の「豆腐の白和え」なんです(笑)

うふふ・・・ガッカリした ?

まあ、がっかりしないで一応見て下さいね。

 

材料は 人参、豆腐、コンニャク、ホウレン草とクルミ。

作り方なんて本当に簡単なものです。

人参、ホウレン草はさっと茹で

お豆腐もさっと熱湯に通して水気を切り

コンニャクも熱湯に通し冷水に 潜らせると臭みが取れます。

 

で・・・クルミをすり鉢でゴリゴリと潰しながら擦ります。

大方擦れた所でお茶を入れると白くなります。

粒々が無くなったらお豆腐を入れ、お砂糖を入れ

お塩を隠し味で入れて味を調整します。

後は材料を入れるだけです。

私達の方では このお料理、よくお葬式の時に出るんですが

何でか私はこれが大好きなんです(笑)

 

この擦ったクルミですが主人の田舎では「ぬた」と言ってます。

私達の方では枝豆を潰したものが「ぬた」と呼びますが

主人達はこの事を譲りません・・・クルミがヌタだと(笑)

このクルミのヌタを餡子のおはぎに掛けて食べるそうです。

初めて聞いた時にはびっくりしましたが・・・

食べて見て本当に美味しかったんですよ~。

 

主人の田舎でクルミといえば 鬼クルミです。

今、一般に市販されている洋クルミとはひと味ちがって

殻が硬くて中身が少ないですが

味が濃厚でとっても美味しいんです。

所変われば・・・ですね。

お茶を入れると白くなる事も 主人の田舎で教えてもらいました。

 

そうそう、これも余談ですが

主人の田舎では お天ぷらにソースをつけて食べます。

私はお天ぷらの汁か、汁が無い時は お醤油なんですよ。

以前、主人の田舎で法事があった時に

親戚中、お天ぷらにソースを掛けてた・・・

全員揃って「天ぷらにはソースでしょう」って・・・ギャ~~~なんで~ ?

それに・・・豚カツにはソースですが 牡蠣や魚のフライにはお醤油なんですって。

私は牡蠣も魚のフライもソースを掛けていましたが

今ではお醤油です・・・これって正しい ? 

アハハハ・・・どっちが正解か分からない~(笑)

どれが正しくて間違っているかなんて関係なく

美味しいと思って食べる事が一番ですね。

以上・・・ベルママの簡単料理教室でした~。

 

 


怖かった寄り道

2011年11月15日 | 好きな風景、花の写真

先日のパン教室が早めに終わったので

以前に行きたかった入笠山にドライブに・・・ 

ずっと前にパン仲間に連れて行ってもらった時に

すごく感激したのでもう一度行って見たいと思っていました。

「10月のパン教室」でUPした写真を

もう一度 あの木と 山々を撮ってみたくて・・・

 

国道20号線を横切り

いよいよ山道へと登って行ったんですが

行けども行けども中々目的地に着きません。

この前行った時は助手席でのんびりしていたので

山道がこんなに狭くて こんなに遠い所だったなんて・・・

しかも落石注意の看板が やたら多い。

現に車の先には落ちた石が・・・

またフロントガラスにヒビが入ったらどうしようと

少々後悔しながらも

山Pちゃんの歌をボリューム上げて先へ先へ・・・(笑)

降りて来る車とのすれ違いもハラハラドキドキ・・・

入笠山はパノラマスキー場からゴンドラで行く方が楽だったかな~

でも入笠山と言っても 行く着く場所は全く違う所なので・・・

とか なんとか独り言を言いながら(心の中でだよ~)

やっと辿り着いた所は 富士見の街が一望できる絶景の場所。

ここでコーヒーを飲みながら休憩していた県外車。

よくも まぁ~こんな山道を遠くまで・・・(笑)

 

雲が町に影を落としているのが見えますか ?

 

「青い鳥」のロケ地は何処だったっけ・・・

迷いながら牧場方に入ってしまって恥ずかしながら戻りました。

誰かが見ていたような気配(笑)

青い空も気持がいいけど・・・ここまで来ると誰もいません。

 

ありました~「青い鳥」のロケ地・・・二本の木

逆光だったので太陽が雲に隠れた所を・・・一枚。

前は友達が大丈夫だと言うので

この木の所まで登りましたが

この日、何気にみたら

「危険ですから絶対に柵の中に入らないで下さい」と・・・

やっぱりねぇ~そんな気がしていました(笑)

 

戻る途中で少し離れた位置から見ると こんな感じ。

 

ズームで見ると こんな感じ。

影が丘を下り長~~く伸びています。

 

帰りはすれ違う車も数台で

何か起きたら怖いと思いつつ 来た道をスピード上げて引き返しました(笑)

やっと民家がありホッと一息・・・

こんな所に住んでみたい素敵な風景に感動~♪

何度見ても 何処から見ても やっぱり八ヶ岳の裾野は大好きです。

 

国道に出る少し手前に枯葉の道が見えました。

私有地につき 立ち入り禁止・・・だそうです。

 

行きたいと思っていた所へ行かれましたが

ちょっと危険なドライブ・・・ここへは二度と一人では行きません。

自分の運転では行きません。

絶対に行きません !!