aoちゃんがやってきた

妊娠養生法&胎児との交信日記
埼玉は日高市の漢方専門薬局たまき の裏日記でもあります

どうしてなんダノ? 三歳五か月間近

2020-01-12 22:17:55 | 育児

心はともに
みなさま こんにちは

漢方専門薬局 環の 裏ブログです。
本編はこちら

2020年になりました

明けましておめでとうございます

今年もよろしくおねがいします!

お蔭様で あおちゃん3歳5カ月を迎えます。

およそ2週間という帰省によって、平穏な日々から一転

「おうちに帰る」という言葉を初めて発したあおちゃん。二週間それをいい続け

帰宅するころから、ちょっと人間ぽいところが、見え隠れするように。

それでも、まだまだ、ダノ星人です。

「あおたんが やるんダノ」

「初詣に いったんダノ」

「おうちに かえるんダノ」

**********

二歳の子供という生き物に、びっくりしたことは

常に今を生きているということ。明日、どこどに行くよとか言おうもんなら

「今、いくんダノ」になってしまう。

よって、予定は直前に言う のが鉄則でした。

その日にあったことも、めったに振り返って言うこともありませんでした。

でも、三歳になって、寝て起きたあとに起こる未来というものがあることや

その日に起こった印象的なことを、夜に言うようになりました。

「あぁぁ きょう 公園で んーー洋式がびしょびしょだったから、んーー和式で おしっこ したんダノ」

「ううううう公園で、犬の うんちが んーーーぺったんこ だったんダノ」

という感じで、一生懸命 話している。

さらには、「どうして?」という言葉を連発するようになった。

これは、実はすっごく楽しみにしていたことなのだ。なんて答えようかなと。

シュタイナーでは、具体的なこと、科学的な答えはいらない という。

子供が求めているのは、そういうことではないから。

実際に、言うことを聞いてくれないときも、メルヘンでいうと急に表情が変わることが多い

おしっこに行きたそうにしているのに、行かないと言い張る三歳。

「もれちゃうでしょ!しばらくトイレないんだから!」なんて、まったく通用しない三歳。

ところが

「トイレの小人さんを、探しに行こう」

この一言で、ぱっとトイレに行くんですな~~。(さあちゃん(妹)直伝)

どうして? の問いの答えも、メルヘンでいきたい。

ところが、これがパッと出てこない。

質問1

「どうして、おしっこすると、ブルブルってなるんダノ?」

「それはね、体から温かいおしっこがでるから、体温をもどそうとるすためだね」

あ!違う!普通に言い直す

「それはね、おしっこにバイバイって体が挨拶しているんだね」

質問2

「どうして、夜になるんダノ?」

「それは、太陽が・・・太陽さんが、寝ちゃうからだね」

「どうして、太陽さんが寝ちゃうんダノ?」

「それは、そ、それは、えーーっと、太陽さんも一日遊んだからね、眠くなっちゃうよね」

質問3

「どうして、冬は寒いんダノ?」

「それは、太陽がちょっと遠くに・・・・・・

ええっと、寒い寒い風たちが いっぱい遊びにくるからだね!」

しどろもどろになりながら、必死にメルヘン世界をカスカスと紡ぎだす母。

質問4

「どうして、犬は あそこで うんち しちゃったんダノ?」

「それ、、ご飯食べた後に、よく歩いて来たら、あそこがちょうど、だったんだろうね」!?

ギブアップ

あおちゃんが納得いかないと、

しばらく同じ質問を投げられることになる。

「どうして、犬は あそこで・・・」

皆さんなら、どうして犬があそこで うんちをしたのだと答えますか?

************::::

わらべうたが大好きなあおちゃん。

レパートリーは100曲を超える。

出来るだけCDを聞かせたくなかったのだけれど、私が分からないのもあって

伴奏のないCDを車の移動中に聞いていた。近藤信子さんのわらべうた絵本は

108曲という煩悩の数に合わせてか、合わさずかのわらべうたが

伴奏なしで入っていて、よかった。

というわけで、わらべうた絵本で覚えたので、それを開きながら一人で歌っているのが日常なのだが

ある日、いつものわらべうた絵本を開きながら

「ねー、みきたん、歌が聞こえてこないんダノ。いっしょにうたって」

という。ときどき、私をみきたんと呼ぶ。

へ~~、絵本を開きながら歌が聞こえていたのか~と興味深かった。

その開いている本は「はないちもんめ」というわらべうたと童謡が入った絵本なのだったが、

最近一緒に歌っていなかったし、車でも聞いていなかった。近藤信子さんのCDが非常にパワフルなので。

あおちゃんの特技は、絵本を何度も読んであげると丸暗記してしまうことだ。

それも、もしかしたら、頭の中で聞こえてきているのかもしれない。

そして、この子は聴覚からのアプローチが理解しやすいのかもしれない。

‘***************

年末のお作法教室のテーマは、新年のあいさつの仕方と

お年玉のもらい方だった。

あおちゃんは、それをひっさげて、親戚の集まりに参加。

いただいたお年玉をにぎりしめて、90度に長々とおじぎする姿が、親戚に大うけ! 笑

私はなかなか、お作法が体に叩き込まれないでいる。。。。

ちなみに、今月のお作法教室では、お年賀など品物を渡す方法をサブで習ったのだけれど

いんや~~これが出来るようになったらかっこいいなぁ。

そういう場を自分で作って、練習せねば!

お作法の教室は「恥をかきにくるところ」だと、先生は優しくおっしゃってくださる

毎度、やっちまっている、わたしです。

::::::::::::::

 

あおちゃんの性格が、じわじわと出ている。

すごく几帳面。いや、私がおおざっぱすぎるせいもあって、それが際立つのかもしれない。

カルタを並べるのも、ぐちゃぐちゃは嫌で、ぴっと同じ向きで並べたい。

服に糸くずがついていると、すぐに指摘。

机に水がこぼれると、拭くまで我慢ならない。それがよその人がこぼしたものでも。

お風呂に髪の毛、いやまつ毛一本落ちていると、許せない。いつもなら

自分ですくってくれるのだが、眠たいと、きゃーーー髪の毛ーと泣きさけぶ。

私には分からない世界が広がっている。

****************

今月のお気に入り絵本

しょうぼうじどうしゃ じぷた

おばけのてんぷら

ぼくのおじさん

おつきみおばけ

かぜひきまんげつ

いやいやえん

 

いつものわらべうた絵本

 はないちもんめ

 いっしょにうたって たのしいうたのえほん