goo blog サービス終了のお知らせ 

ようこそ里山へ 茨城笠間・青葉って永遠

茨城県笠間市。観光と陶芸の町の知られざる宝。穏やかな里山と田園は心の原風景。庭と山川草木、体感する旬の言の葉たち。

感無量でございます It is a fullness of the heart.

2013-10-11 06:29:12 | Welcome to SATOYAMA
 特別な森を、歩かせて頂きました。 I walked in a special forest. 時々、立ち止まりながら。 I walked while sometimes halting. 特別な森には、特別な感動がございます。 In a special forest, there was special impression. こちらは、由緒ある神社さんの森でございますが。 . . . 本文を読む

吹かれるままに生き続けます

2013-10-10 06:14:12 | 里山に捧ぐ
 全国的に、風が吹き抜けたようです。 昨日の昼休み、現場近くの田んぼさんでは。 絶え間ない風の中に、何か心地よいチョロチョロが。 響いておりましたのは、思いがけず清らかな、沢水さんでした。 カワニナさんも多数。 この環境では、ヘイケボタルさんも生息しているようです。 カワニナさんも、ホタルさんも、電気柵で防護されているイノシシさんも。 この里のどこかで、今も確かに生きております。 . . . 本文を読む

動くお空は有り難いものです

2013-10-09 06:40:28 | 里山を歩く
 動くお空を、仰ぎました。 静かな朝霧の中に、動きがございます。 有り難い、静神社さんのお空です。 西参道から、上って参りました。 坂道の向こうは、桜の名所の公園さんです。 サクラさんも良いですですが。 常陸二の宮さんの大ヒサカキさんと。 その向こうのお空が、まことに有り難い。 有り難い、広大な聖域。 今度は、東参道から見下ろしております。 清々しい風が、流れておりま . . . 本文を読む

あるがまま拝見いたしました

2013-10-08 05:29:05 | 里山に捧ぐ
 仕事場近くの、菜園さんです。 イノシシさんの防護柵が、向こうの田んぼさんも囲っております。 マメな農家さんに、感謝の赤トンボさんですが。 こちらは、那珂市の北西部です。 お陰様で、トンボさんも色づいてまいりました。 キキキキと、モズさんが、鳴いております。 ツクツクホウシさんも、まだまだ頑張ってます。 赤トンボさんの群れが、すいすいすいと漂っておりますが。 なぜか暑かった . . . 本文を読む

感動の里の敬老祝賀会でした

2013-10-07 06:18:33 | 里の歳時記
 美しい音色が、どこまでも広がりました。 奇跡の調べに、浸っております。 お陰様で実現した、里の敬老会のコンサート。 フルートの石井義孝先生、ピアノの鎌田由美子先生、ありがとうございます。 世界のお空で磨かれた、フルートさんの輝きが。 ただ今、日本の里を、照らしております。 会場の隅々の、スタッフさんの席まで。 日本の叙情歌の、深い響きも、確かに届きました。 ありがと . . . 本文を読む

里の公民館で敬老会準備です

2013-10-06 06:27:34 | 里山に捧ぐ
 敬老会に、有り難いゲストさんです。 ただ今、恒例の、里の敬老会の準備中ですが。 今年は特別に、アマ盆栽作家さんのご協力を頂き。 季節を先取りの、入魂のイワシデさんです。 こちら、ご来賓席にも、有り難い一鉢。 ちなみに、ご来賓が少ない当敬老会は、今年も予定は、市長さんお一人のみ。 その分までも、心をこめて盛り上げます。 今年は、汚れにくい化繊製の紅白幕も、新たに購入。 但し . . . 本文を読む

いろいろ思い出す秋の日々です

2013-10-05 06:20:31 | ほんとの話はマサカサマ
 有り難いお空を、拝見しております。 今週は、特に有り難い、三重県の伊勢市のお空を思いながら。 三重雲さんを、仰ぎました。 あくる日は、曇り。 お庭の水鉢に映る、曇り空でしたが。 雲さんの上には、常に、お天道様があります。 地上のすべては、照らされております。 水中の赤い金魚さんも、照らされております。 石のベンチの上の金魚さんも。 実は、金魚さんではなく、モッコクの . . . 本文を読む

有り難いお空を拝見しました

2013-10-03 05:55:46 | 里山の言の葉
 鉛色から、銀色になりました。 銀か、白か。 白金さんか。 お陰様で、天下の景色は、金色さんです。 輝くお山が、お出ましです。 ここぞという一瞬に、照らして頂きました。 これぞまさしく、天の時。 笠間盆地の夕日さんは、秀逸でございました。 懐かしく美しい、里の夕雲さんでございます。 吾国山(わがくにさん)が、神妙なお姿でした。 この時間、都内の皆様は . . . 本文を読む

あらためて感謝の鎮守さんです

2013-10-02 07:07:46 | 里山に捧ぐ
 大ヤマザクラさんを、有り難く仰いでおります。 月初めの、里の鎮守さんでございますが。 ヒサカキの青葉さんにも、勢いがあります。 杉林さんも、どこか違います。 ここには、いきいきと動かれる地下水さんがいらっしゃるようで。 その勢いが、清々しい風さんを誘います。 ヒノキさんの勢いを確かめて、思い出しました。 勢いの一字にゆかりの、伊勢の聖域さんにて。 今日はめでたい、伊勢神宮内宮さ . . . 本文を読む