
花吹雪は、桜色でしたが。

見上げれば、サルスベリさんの空。
やはり、強めの風雨があったようですね。
昨日午前は、栃木県さくら市におりました。

こちらは、その中でも、旧喜連川町のエリア。
近頃話題の、道の駅さんですが。

軒の内側が、なかなか。

歴史もモダンも大切に、清潔な印象。
中の直売コーナーも、良い感じでしたが。

別棟も、いとおかし。

足湯の館さんが、充実しており。

なんと、手湯なるしつらえもあり。

内部は、こんな感じ。
窓が開放的で、ゆるく過ごせそうですが。

おまけに、温泉卵関連の設備もあり。
さすが、美肌の湯で知られる喜連川さんでございますが。
こちらの道の駅さんでは、併設の日帰り温泉も人気のようで。

お陰様で、湯にもつかり、茂木町の逆川地区まで戻りました。
ちなみに湯は、亡父ゆかりの源泉かけ流しの、露天風呂のみの施設でしたが。
通り雨もまぬかれて、しばしの休養に感謝。

直売所で話題の、ハトムギソフトも美味しく頂き。
有難い養生のひとときでした。
☆今日も有難うございます*よろしければ人気ランキングも↓オン願い申し上げます。
茨城県 ブログランキングへ
にほんブログ村

見上げれば、サルスベリさんの空。
やはり、強めの風雨があったようですね。
昨日午前は、栃木県さくら市におりました。

こちらは、その中でも、旧喜連川町のエリア。
近頃話題の、道の駅さんですが。

軒の内側が、なかなか。

歴史もモダンも大切に、清潔な印象。
中の直売コーナーも、良い感じでしたが。

別棟も、いとおかし。

足湯の館さんが、充実しており。

なんと、手湯なるしつらえもあり。

内部は、こんな感じ。
窓が開放的で、ゆるく過ごせそうですが。

おまけに、温泉卵関連の設備もあり。
さすが、美肌の湯で知られる喜連川さんでございますが。
こちらの道の駅さんでは、併設の日帰り温泉も人気のようで。

お陰様で、湯にもつかり、茂木町の逆川地区まで戻りました。
ちなみに湯は、亡父ゆかりの源泉かけ流しの、露天風呂のみの施設でしたが。
通り雨もまぬかれて、しばしの休養に感謝。

直売所で話題の、ハトムギソフトも美味しく頂き。
有難い養生のひとときでした。
☆今日も有難うございます*よろしければ人気ランキングも↓オン願い申し上げます。


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます