今朝は、コンデジさんで。
明け行く里を、撮っておりますが。
時間が押しておりますので、拙宅界隈のみ。
朝焼けに、リュウキュウツツジさんのシルエットですが。
サザンカさんの、徒長枝も良い感じです。
良い感じですが、正月前には、要剪定。
その前に、もう一度注目いたしました。
こんなふうに植物さんが、天に向かって縦突進のお姿を。
常に前を向いて、縦パスを試みております。
本当に、 . . . 本文を読む
おはようございます。
今朝は、朝寝しました。
が、雨も止んだようですので、急速にピントを修正します。
ぐんぐんと、明るさを増す予報ですので。
ところで拙宅も、ようやくこのほど、光モードに突入しました。
まだ、配線はむき出しですが、工事は無事に完了して、効果を実感。
先日、ハヤブサさんが速かった話をお伝えしましたが、光も速いですね。
画像アップロードも迅速ですので、雨雲さんでも、 . . . 本文を読む
気ままに撮らせて頂きました。
駐車場の隅っこに、荒れ地あり。
ヒメジョオンさんが、咲いておりましたので。
砂利の上でも、悪びれずに咲いております。
今までは撮らなかったお花ですが、今秋は、これで三度目になります。
写真塾(➡稲田写真塾)の今年のテーマが、ズバリ、花であるということの影響でしょう。
なんて、他人事みたいにコメントしている場合ではなく。
ブログ主は、まだ候補作少なく . . . 本文を読む
目には明るく、鮮やかですが。
肝心の画像が、相当にごつごつとしております。
数日ぶりの、一眼撮影でしたが。
いつものキバナコスモスさんが、いつものように写っておらず。
何か、操作上のミスがあったのでしょう。
それでも、自身の記録と記憶のために、アップさせて頂きます。
まさに、気合いだけではこの道の険し、の朝でございますが。
チャノキさんに、時のお花あり。
有り難い晴れ間に、皆様 . . . 本文を読む
テスト撮影です。
ルリマツリさんですが。
お陰様で、画像も無事で。
今朝は一段と、新デスクトップさん有り難く。
当り前に撮り、当り前にアップロードするという。
当り前に無難な作業でございますが。
コムラサキさんの、無難な色づきを拝見するにつけても。
無難というものが、かくも有り難いものであったとは。
お手入れ中のアカマツさんの下。
猛暑の中でも、ホウズキさんに感謝です。 . . . 本文を読む
昨日は、iPadを携えて仕事場へ。
水戸市の東部も、残暑でした。
昼休みに、木陰の景を一枚。
さらに、涼しさへの中心部へ。
と、ここまで書いて、やはりキーボードの楽々を思います。
昨夜、対策成って、お陰様で復旧。
このアブラゼミさんは、iPadで撮り。
帰宅後に、iPadアプリでアップロードしたものですが。
それを、別会社の新OSで投稿するという。
お陰様で、ようやく念願か . . . 本文を読む
五週間ぶりに、平常モードです。
ご近所さんの、毎朝のお散歩のように。
ただいま、キジさんが茂みから飛び出し、驚かれたご様子ですが。
その茂みには、オシロイバナさんが、ただ静かにほほ笑むのみ。
思えば長かったパソコントラブルも、深い茂みの藪さんでしたが。
その最後の藪さんとやらは、周辺機器の不適合だったようです。
その最後をなんとか、昨夜に突き止める事ができ。
今朝は晴れたり、ふ . . . 本文を読む
お陰様で、復活いたしました。
関係者の皆様に、深く御礼申し上げます。
画像も復活ということで、勇躍雨の中を飛び出し、葛の青葉さんを撮りましたが。
どうも、撮影モードを誤ったらしく。
肝心の光が足りず。
ナツヅタさんも、こんな感じで。
小さい秋色を発見したものの、人為の闇に埋没でございます。
それでもなんとか、今朝の金水引さんだけは、雨に映えて光りました。
さらに、リオ五輪におき . . . 本文を読む