ケア勉強会 ANT.S 活動 ブログ

ハートのあるケア、考えるケアの実践・普及のために発足したケア勉強会ANT.Sです。主にANT.Sの活動を載せていきます。

にちはら福祉会主催の津和野町合同セミナー ANT.S&ケアImprove益田バージョン

2017-07-05 14:45:36 | 活動報告
にちはら福祉会主催の津和野町合同セミナーに参加してきました。
ケアImprove益田さんに始めてサポートしていただきました。

テーマは二次障がいを予防し尊厳ある生活をという事で行いました。

初日7月1日は30名、7月2日は20名の方々と共に想いの共有しました。

身体の動きを考えてのケア、ポジショニングケアでは、背臥位と側臥位を行いました。
体験する事で、苦痛と安心、快適を知っていただきました。





動作ケアでは寝返り、起き上がり、座り直しを体験し、ケアしました。










体験しながら、安心、安全、快適を考えて行いました。
ケアの技術は手順で覚えてしまう事があります。
手順ではなく、目的や根拠がわかる事で、その利用者様の状態に合わせたケアが実践出来ます。そこが分かっている事は1番大切だと思いますし、なぜそのケアが良いのかには、根拠があります。そこを知る事だけではなく、安心、安全、快適なケアを実践するためには重要なポイントです。

また自分がされたくないケアをしないためにも、表情を見たりしっかり観察することや優しさや気持ち良さを考えてケアすろ事が大切です。

2日間で共有した事は、現場で実践していく事ももちろん大切ですが、練習などケアする側の努力をする事も今後重要なポイントです。

より多くの利用者様が尊厳ある生活を送れるように、そして笑顔になれるように進んでいけたら良いと思いました。

日原、津和野、吉賀、益田のケアのプロの皆さんとしっかり学べて有意義な時間になりました。

今回勉強を開催するにあたり、協力いただいた、にちはら福祉会の皆様、またサポートしていただいたケアImprove益田様、アビリティーズケアネット様、タイカ様には厚く感謝申し上げます。
また2日間参加された皆様にも感謝いたします。ありがとうございました。

もちろん懇親会でも想いの共有と交流も出来ました。(笑)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿