goo blog サービス終了のお知らせ 

TAKAの気まぐれ散歩

ある日突然、思い立ち!行って・歩いて!撮って・メモって!! もちろん日々のぼやきも書き込んで、、気まぐれ日記です。

レンズ交換完了です?!

2010-08-08 | 日記
しばらくサブマリンして白内障治療の為、手術入院していましたが、無事に治療完了! 8月6日..
予定通り退院する事ができました・・



結果は.. 極めて良好、視野が明るくなって色相も自然に! ピントくっきり快適そのものです(^^♪
ただ~し AFがきかなくなったので眼鏡は必須!・・っても元々眼鏡使用..何の問題もないですけど..
診断後、迷わず手術予約・・ 早めに手術して頂いて良かったと思っています。

手術前には気が付いていなかったのですが、白内障の目って..かなりの露出不足な状態だったみたい?
急激な視力低下の他は黄色っぽい色とにじみやかすみが症状だと思ったら、感度低下もあった・・

術後の今はこのディスプレーも明るすぎる位になっていました(ToT)/~~~
老婆心ですが、身に覚えのある..御同輩..お早めに手術なさった方が受益期間が多いようです!

これで 両目とも人工眼内レンズになりました..それも今回は右目.. そう “ファインダー目” なので.. 
撮り撮り  “写真” ..少しはましになるかな?
んなわきゃないか? しかし..MFでのピント合わせが楽になった事は、確かですよ(^^ゞ

さあ~撮り撮り&山走り.. IT教室.. 頑張らないと! (^^)
でも..その前に、ウサギの赤目になっちゃったので.. 少し静養しないと..
で・・術後ケアですが.. 大量の目薬.. 飲み薬!.. 処方順が覚えられるか..自信なし トホホな状態が続きます(^^♪..


“ガンダム” がやって来た!

2010-07-22 | 日記
アニメでおなじみの“機動戦士ガンダム”お台場から来静? もちろん等身大で! “静岡ホビーフェア” の目玉として?
東静岡駅北口にお目見えです (^O^)



近くのIT教室帰りに立ち寄ってみました! 身長18mと大きいけれど.. 高いビルに囲まれたせいか、それほどの巨大さは感じなかった?

もっとも.. まだオープン前なので、高い塀に囲まれて.. 近寄れないのです (>_<)  この24日.. オープン.. 足元へ近寄って.. 見上げれば、かなりの迫力だろうな~

この日の気温は・・ なんと36℃!じゃ.. たまんない.. それでも会場の周りを一回り、さわり..数枚撮りで早々に退散してきました (^^ゞ 塀がなければ~ っと全身ショット.. オープンまでお預けか~・・

家の庭こ奴が出ると梅雨明けで~す

2010-07-20 | 日記
梅雨明けを知らせてくれるにぎやかさん! 今年も先発隊!..にぎやかな事ったらないで~す!

先発誕生は“クマゼミ”ですが、今年は数が少ないのかな? 例年なら..20匹ぐらいずつ.. 幹いっぱいに群がって
大合唱なのですがね~・・
と..朝早くから大騒ぎ.. しかしなぜか? 十時を過ぎる頃ピタッと鳴きやむのですが、それまでのにぎやかなことっ..

・・実は1番はニイニイゼミの様ですが、数が少なく静かな載せ、クマゼミ、に隠れてしまって目立たない、、
なので、2番手はアブラゼミだっ!こ奴も少ないですがにぎやかい、、そして最後がツクツク法師、
こ奴達は秋口まで鳴きつずける・・っと、蝉のタイムテーブルです・・
今年もチビちゃん達..蝉取りに来るかな? いっぱい捕ってね~(^O^)

ご近所のみなさま.. 朝っぱらからお耳触りですみません、 しばし ご容赦をいただきたいです・・

2010年はこの方で明けました!

2010-01-10 | 日記
明けて 2010年・・ キーパーソンは やっぱりこのお方かな~?
+Blue-Otterで決まりか?
いやいや、またまた新たな出会いや遭遇があるやもしれないな~
っとまー 今年も好奇心満杯に・・やんちゃ爺を続ける所存でおります!!

御同輩のどなたもがおっしゃる“目の中にに入れても痛くないぞ~”!のこのお方・・
しかし誕生当時は半信半疑でしたが・・ 最近になってようやく実感がわいてきました、、


画像は1月3日、大手おもちゃ屋さんT.zの店内にて、、この2月で2歳になります!(^^)!
たどたどながらも、おしゃべりが出来る様になって、ますます?
いや予想通りの“やんちゃ坊主”・・

そりゃーなんたって“やんちゃ爺”の血筋ゆえ・・当たり前~か! (^^)!
今年もあれこれと癒し&悩ませてくれることでしょう!
すくすくとつつがなく成長してくれることを祈っています。。

メロメロス!は”お母上だけだ”と思ったら・・
一族そろって手放しでメロメロになっています・・(^-^)
この先どうなる事やら? 甘ちゃんにしないようにと気配りするも、やや心配です。


駿河湾地震?に遭遇した!

2009-08-11 | 日記

平成21年8月11日午前5時7分・・ かって経験したこともない大きい揺れで飛び起きた... M6.5震度5~6とか!

すわ! 来たか東海地震 (>_<)(>_<)? 実はこの夜なぜか眠れなくて明け方近くになってやっと寝ついたばかり...
気がつけば、棚の小物がばらばらと落ちてきていた・・ が、大揺れだけど “壊滅的な揺れ” ではなさそうだ (T_T)
無意識に、隣の布団に寝ているおっ家内どのを “丸めこんで...布団巻き”にしていた・・(^^♪

自分はといえば、布団の上で、天井で激しく揺れているペンダントを茫然と見上げていた、
とにかく、過去に経験したこともない、すごい揺れにびっくりして、何ををしたらいいのやらまるで思い浮かばなかった!
揺れながらも、ひょっとしたら家が倒壊するかも知れないと、背筋が寒かった・・

壁際にある2つの防湿庫と上の本棚が、それにテレビ台の上のテレビが今にも出てきて落ちそうだった、
こいつが落ちたら大変だと、、思うのだが手が動かない、、
焦って、結局ボサ~っとしているうちに第一波の揺れが収まった、急いでTVのスイッチを入れて、状況を把握、、
余震が来る気配なので、そのままじっとして耳を澄ませていた、そう云えば音がしていたのかもしれないが、
棚から物が落ちる音以外、、お耳はお留守? 全く物音は聞こえなかった!!

 しばらくして静かになったので、おっ家内どのと顔を見合わせて無事を喜んだ、、恐る恐る外を覗いてみる・・
母屋や庭、離れの小屋、も無事の様だ・・TV速報では、焼津、牧之原の被害が大きい様だ、
東名高速でも路面崩落があったようで通行止め・・ うっ!これは迂回車で大渋滞が起きるぞ!
今日は教室があるので、静岡まで行かねばならない、その静岡は・・どうやら、大きな被害はなかったようだ、、
ならば行かねばならない、おっ家内どのに後を頼んで、いつもより早めに家を出た・・
いつもの150号線へ出たとたんに、さっぱり動かない! 案の定、大渋滞が始まっていた、

これじゃ、、とても10時の開講時間に間に合わない、しかし車は動かない、まだ市境の日坂トンネルすら越えていないのに、うわ~大変だ・・
と、焦りにあせって、それでも30分遅れで開講できた、、のに利用者は1人しか来なかった、
グゾー! 骨折り損かよ~! っても通って来るのも大変さ? まあ天才じゃ仕方がないさ、、

結局この日、16時に教室を締めて、機材を戻して、帰途に就いたのですが、まあとんでもない大渋滞、、
閉鎖した東名高速に乗れず、一般道を迂回する車で、ごった返して、さっぱり動かない、、

と云う事で、散々な1日であったが、怪我も損壊もなく、なにより怖い!お家の倒壊を免れたので、一安心!?
いやはやとんでもない1日であった事、その後も余震が続いたが、収まりそうだ!・・


今年の拾い君はこのお方から!

2009-01-10 | 日記
今年初めてのお客様、、なんとなんとこのお方でした、とぅっくに忘れてましたよぅ~ 何拾年振りだよなー?!
なんとも懐かしいな~ あれは高校生の頃だったろうか、若いお姉さん達が腕に留めて闊歩して・・


なんと、今のタカラ社の製品なんですってね!なんたって240万個も売れたといいますから、大ヒットなのでしょうね!(^^)!

でもこれは、とんでもない拾いものかもしれませんよ! これに見覚えのある方は・・ 相当な?? ですよね~~
で、 お名前、覚えておいでですか!?もちろん爺は、、高校生のころ、、遊んで頂いた事がありますよ~

もしもし、そちらのあなた様はいかがです? お名前が思いだせますか? 確か”○△◇ちゃん”と、、
実は爺もつい最近、ひょんな事がきっかけで、、思い出したのですが、いやーあの時代 ! 良かったよね~御同輩 (^_-)-☆

えっ? なんでまたお招きしたのかって?・・そ・それは、、内緒です・・

あけましておめでとうございます!

2009-01-01 | 日記

皆さま、あけましておめでとうございます、ご家族の皆々様とともに良いお年をお迎えのことと存じます。

快晴の元旦、例年になく、まさに富士山日和でとても綺麗! 見慣れている地元民もびっくりです、何年振りかなー? 今年も、どうぞよろしくお願いいたします、、

去年はなんやかやでさっぱり遠出ができず、我が家のOtter君もあくび三昧だったけれど・・ 今年こそ、東西南北、、駆け回ろうと思っています、どうぞよろしくお願いいたします、、

北は某氏をトレースして、竜飛あたりかな~南??何とかして九州へ渡ってみたいけど・・ そうそう、富山のあの方にも・・是非お会いしたいし! 雨晴海岸の日の出画像はまだかな~?

画像は静岡市清水区の 富士山ライブカメラから 手前は清水港です、、現在のリアル眺望は、こちらのURLでご覧ください(^^♪http://www.pref.shizuoka.jp/~live/shimizu/index.html


今年もお世話になりました!

2008-12-30 | 日記
今年もとうとう明日1日になっちゃいましたね~
思えば、今年は例年になくいろいろな、嬉しい出来ごとがありました・・

No1は・・ 何といっても初孫の誕生!男の子・・孫はかわいいぞ~って、他人ごとのように聞いていましたが、、いざ爺になってみると、なるほどー!それはそれはかわいいもんですね、、今月で10か月になりますが、(写真は7ヵ月当時)


キャッキャ笑うは、這いまわるは・・ 奇声をあげて叫ぶはで、可愛さ100倍! もう立ち上がる勢いで・・ だめだ爺、完全に壊れてる、、爺バカ真っ最中!?!(^^)!

No2は・・ ふとしたきっかけでパソコン教室のにわか”センセ”?になってしまった事、昔とった杵柄やらで、焼けぼっくりがお役に立つなんて、ありがたいことです!(^^)!


かくなる上は、お一人でも多くの方にパソコンの向こうの楽しさをご案内できれば本望です、それにもまして、たくさんの御縁を頂いて熱が出て・・ ありがたいことです、
No3も4もありますが・・ なんたって1&2が最大で!

おかげさまで、いつになく充実した1年を送らせていただきました、、お導き頂いた方々に、ひたすら感謝感謝! ありがたいことです、来年も続けられる事を祈ってやみません!

ということで、ご指導&御縁を頂いた皆様、、ほんとうにありがとうございました、来年もどうぞよろしくお願いいたします! 良いお年をお迎えください!。

とうとう週休1日に!

2008-12-05 | 日記
お仕事、、とうとう週6日になっちゃった・・
この不景気のおり、多忙なのはありがたいことですが、いかんせん多すぎるよな~
現役時代だって週休2日なのにトホホ!(~_~;)

駆け出しの分際で、オファーを頂けるのはありがたいこと、でも本末転倒になんないように気をつけないと、
ずーっと続く!?、でもせっかく押し出して頂いたのだから、がんばって切り抜けないとね・・

そうだ! 明日は、アメリカ勤務の末っ子が一時帰国で帰省する、そういえば奴とは半年ぶりの晩飯になりそうで・・ 楽しみ楽しみ(^_-)-☆

焼津旧港かまぼこが!

2007-10-04 | 日記

焼津旧港のシンボルともいえた、あのかまぼこ屋根、去年の解体工事で消えた、東と南の魚市場の
かまぼこ屋根を追って、

正面の魚市場の左右翼のかまぼこも、、とうとう消えてしまった!
これが去年の10月、一部は解体されたが、魚市場の部分は残っていた!(写真は左翼)



これは今日、2007年10月4日現在、先月から始まった解体工事、すでにかまぼこ屋根は、
解体され、、消えた!!

解体工事は、進行中だ、両翼のかまぼこ屋根は既に消えたが、中央の建やはまだ残っている
が、コンクリート建ての魚市場本体も、、解体されるのか?

爺は焼津の住民じゃないけれど、近隣で長年、親しん出来た、郷土の施設が消えていくのは
なんとも寂しい限りだ・・
今日は拙攻で、ちょっと覗いて見たが、解体工事が終わったら、しかと見届けようと思っている。


久しぶりの訪問者!

2007-10-03 | 日記

我が家の庭に、こんな綺麗な訪問者が! 飛来した・・  この秋初めて見る!

ツマグロヒョウモンのメスだ、 このお方、この辺りでは余り見ない種だ、見慣れたアゲハに比べると、やや小型の個体だが、、何時見ても、品が良く、それでいて絢爛豪華な羽模様だ・・

もちろん、爺のお気に入り! 花にとまっても羽を開いている事が多く、近寄っても、意外に逃げ出さないので、写真も撮りやすい・・

いやー! なんと綺麗な、、こんなのが群れで飛来しないかな~(^_-)-☆


ようやく!元に戻った

2006-04-11 | 日記

:年初の多忙な連日仕事が終わって、またもとの生活に戻ってきた、でもこの時期、仕事をさせもらった事に、感謝します・・

で、ここのところのんびりと・・ 2/3月の忙しさがうそみたいに静になった、、もっとも例の無職!なにか後ろめたい気が抜けた感じ?も戻ってしまったが、 ともあれ、春真っ盛りでもあるし、しばらくはのんびりご近所歩きが続けられる、、

でも一方で、先は長くないしこんな所でのんびりしてはいられない・・ まだやりたい事が残っている!早くやっておかないと!と、なんだか追い立てられるような気分もある、例によって精神状態やや不安定、・・

思えば、1/2/3月と多忙な仕事の傍らで、それでも悩んで?変化があった事もあった・・

1月: 暮れに壊れた12年TVを新しいのに替えるべく、デジタル必定?で、液晶かブラウン管かで悩みぬいて、調査の結果、液晶/プラズマの偽物ハイビジョン画面!を避けて、、
製造終了がまじかの最後の「高精細ハイビジョンブラウン管機」の中で (東芝製32DX100)に買い換えた、結果は良好、さすが本物ハイビジョン画像(画素数)!極めて満足・・

2月: むしょうに林道へ行きたくなった、昨年秋の雨畑林道での挫折のリベンジから・・ 現車の車検も近いので、、次期マイカーの検討を始めた、替えるor替えない・・ イニシャル/ランニングの経済性:行きたい所:普段の使途:体力年齢:運転余命:家族要求・・ 等など、例によって悩みになやんで・・

3月: 次期マイカー決定、買い換えることに、なんたって体が動かせて乗れる時間も少ないし、この際乗りたい車を優先にすることにする・・ 
クロカンセダン!スズキのエスクード2代目に決めた、、新古車!すでに納車され、あちこちと連れ歩きの最中、絶好調・・ お気に入りです!

と、なんだかんだで多忙ながらも、リタイヤライフを楽しむグッズが集まった! これ極めてハッピーな事です、

還暦過ぎても好奇心のおさまるきざし無し!の、わがまま爺?あたたかく見守ってくれる家内と家族と友人に・感謝・感謝です・・
60そこそこで老い込むのはまだ早いって!! となるとまだまだ驚愕の展開があるやも、いや確実に・・


ようやく散策開始!

2006-04-07 | 日記

:年初から・・ 仕事多忙! なんだかんだで冬眠状態でしたが、もう4月、ようやく暇ができました、早速散策開始です・・

実は行ってみたかった場所が、、去年あたりだったかな、安倍川上流の平野の少し手前に「安部川花木園」という新しいスポットが出来たという!

いっぱいの枝垂れ桜が見所とか・・ 早速、行ってみた・・ 文字通り、安部川の西岸の空き地に200本ほどの枝垂れ桜が植えられている、、東岸の通称安部街道の途中に真富士の里という道の駅があるが、ここに車を置いて河原に作った道を歩いて対岸へ渡る、、

今日は暖かく風も少なかったので、のんびりと歩いて10分ほどで到着した、 さすが枝垂れ桜が!文字通り桜ピンク色で満開、でもなにかダイナミックさがいまいちで、、少々拍子抜けしてしまった!新聞に鳴り物入りのPR写真が載っていたが、うーん実物は、、それなりに綺麗だけど??

せい一杯がんばって咲きそろったといったところ、ではあるがどうも・・ 株数たくさんあって、まあまあだけどどの木もまだ若く、直径20cmもないのでなにかひ弱で、豪快な咲っぷりは見られないのは残念だ、

やっぱり老木には勝てない・・ それでも人出も少なくゴザを貸りて味噌田楽をほうばって・・ ごろりと寝そべって、撮影や昼ね?で2時間ばかり楽しませてもらった、、

園内には藤の株もたくさんあってこの22日からはふじ花祭り・・ だそうだが、こっちも株が若い、もちろん蓮華寺公園のふじ花にはかなうまい、、

と、言う事で、付近を散策して、帰途に着いた、、そうそう、Blue Otter君は今日も快調にドライブ・・ 快適だっ・・ 
例のドロ&水遊び無し、実は昔ほど河原に降りられない、柵だらけ!?で、、 おかげでオンロード、かなり慣れてきた・・

やむなく小休止を!

2006-02-09 | 日記
:おめでとうございます! といったとたんに大車輪、、

年明け直後から、仕事がめっぽう忙しくなってきて、、気が付いたら年度末へ向かってるー・・ そうです、あっちでもこっちでも年度末のxx消化工事、、
どちらさまも手がたりなくて人集め、、おかげ様で爺もてんてこまいに、、家でぼーっとしているよりずっと健康的!なのですが、

いかんせんご老体にて、お疲れモードが窮地に達し、BLOG書いてる暇もなくなってしまいました、しばらく休暇をとりますが、どうかお許しを・・ どうやら3月末までこの調子が続きそうです・・

謹賀新年

2006-01-02 | 日記
:あけましておめでとうございます。
昨年は、慣れない?リタイヤ1年目、おかげさまで何事もなく、無事にペースがつかめてありがたい年でした・・

ときに去年から恒例になりつつある「年越し合宿」?・・ 今回は富士山麓は富士宮、朝霧高原の民宿へ陣取って、初日の富士山!を狙ってみたものの・・ 結果はGood、天気予報はくもり!・・ 

今回は外れかな?と思いきや!明け方は雲に隠れた富士山も日の出の時刻には、雲が切れて、、まずまずのお姿を見せてくれた、、さすがに初日は雲の中・・ 去年に続いてお2人の晴れ女殿の実力たるや仰天もの・・

9時過ぎ、宿を後に近所の田貫湖の定点に移動した頃には青空が見え初めて・・ 笠雲がでたり、、まるでわれらの為に姿してくれたように、、大沢崩れを、ま近に見たいと、大沢川上流を訪ねることも出来た、そうそう田貫湖の凍結した湖面は初めて見ました、、うーん、今年も良いことがありそうだ・・

この後、富士宮の浅間大社に初詣、、一年の誓いとお願いを・・ すませてから娘夫婦のお宅にお邪魔して、、うめかお汁粉を頂いて、、藤枝へご帰還と相成りました、そういえば往路は東名事故通行止めで一般道が大渋滞・・ 復路はスイスイ、、1時間強で到着みのりの元旦でした、

という事で、今年も家族揃って?おっと下の息子はなぜか?パリ旅行で欠席ながら、そろって新しい年を、富士山とともに、迎えられました。

でもー、今回の宿選びはかなり不評? 探査が遅すぎた!反省反省、、次回はもっと早く企画しなくっちゃね、、まあだんだん良くなるなんとやらで、、とかいいながら家族そろって迎春はいいもんだ、、人数がどんどん増えて子供達の手で、にぎやかに続けられることを、、願いつつ・・・