TAKAの気まぐれ散歩

ある日突然、思い立ち!行って・歩いて!撮って・メモって!! もちろん日々のぼやきも書き込んで、、気まぐれ日記です。

すっかりご無沙汰しております。

2024-05-08 | 日記
撮り撮り日記やイーラパーク等、他ブログが台頭、忘れちゃいないけどご無沙汰で..
ブログ登場の初期にお世話になったブログゆえ、そろそろ復活させないと!
しかし.. 投稿しないとテンプレートが白地になっちゃう?のはいただけないよな~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Otterの後継車は.. 2台目セレナ “peter‟ くん

2021-05-04 | 日記
‟Blue Otter”ことESCUDOをミニバンセレナに乗り換えて5年.. 不満もなく遠乗りや車中泊などを楽しんでいたが
ある日.. ひょんなこと、スライドドアの開閉が重~い!.. 電動ドアが欲しい!になって.. あれこれ探査検討の結果..

しかし、現セレナに不満は無く.. 交換するなら乗り慣れて運転も楽で、安全運転出来るし色々使い勝手も良い!
現行車と同じ型のセレナに乗り換える事になった!
 
 
折角なので3年程新しい ハイウエイスター Vセレクション後期を選択..塗色はディープカシス! 初の色(^^♪
ライセンスナンバーは、先代の「Otter 二世」セレナと同じ、こだわりのご当地ナンバー「富士山-3776」で登録!

何よりも「運転のし易さ」を最優先したいので、少々大きめだが.. 乗り慣れているので、取り回しに問題はない!
広々..ゆったりした室内空間は快適な運転環境だ、そこそこ上質な内装や装備など使い勝手の良さがお気に入り!
気が向いたら、道の駅などでのちょい泊や流行の車中泊など.. 躊躇無く出来る利便性はやっぱり捨てがたい(^^ゞ

いまさら、他のミニバンに慣れる時間も確たる自信もないし、身の丈に合った慣れた車が一番安全だと 再認識して
あえて、同型.. 2台目のセレナに乗り換える事にした!

4月3日納車の為に清水区のショップまで受け取りに行っって、試運転を兼ねて乗って帰ったが、妙な挙動もなく
軽快に走ってくれる、約30Km程走って、おもむろにエアコンのスイッチをON!それが..?風は吹き出すが冷風
ではない?温度設定を最低20度にしても噴き出す風はちっとも冷たくならない..なんだこれ、ひょっとして故障?

結局帰宅するまで冷風は出なかった! 当然ショップに電話したら、富士市の「静岡三菱自工」が提携先なので
そちらに持ち込んで下さいと!(^^;)

結果は、故障だけど原因が分からないので、7日間ほどあずからしてくださいと!代車デリカD2”を貸してくれた!
ウソみたいな展開だ、なんたる不祥事..なにを点検したんだ.. 憤慨するも、仕方がなく、エアコンNGでも今は支障
ないので、週明けの4月7日に改めて持ち込んで、預ける事にして帰宅した(^^;

出鼻をくじかれたが、いつもの様に、恒例のお宮参り、今回は浅間大社へ詣で、交通安全のお祓いをして“無事故”
無違反を祈願しました(^^ゞ (この後..入院 結果:故障していた:エアコンのコンプレサーを交換して修理完了)

 
前のセレナと変わった所と云えば、
まず、塗色だ、当初.. 気がかりだったディープカシスという濃い赤紫の色だが、慣れてみるとメタリックの
きらめきと相性よく、なかなか粋な色で、車体全体にどっしりした重厚感が出て、すっかり気に入った(^^ゞ
 
 
もう一点は、
インパネのメータークラスター、大きなスピードメーターとタコメータが並ぶ
すっきり!黒背景に光る白字の指標と赤の針..黒文字のコントラストの配色がクッキリ!爺好みアナログメーターだ
中央に距離系の表示 :オド :A/B2つのトリップメータ :リアル燃費 :平均燃費 :走行可能距離など嬉しい表示
があって.. 極めてGood めっぽう気に入ってる!(^^)!
セレナのどこが好い?と問われれば、運転席サイドの窓枠が低く視野が広く、周囲を見易い事が一番と思う(^^)
インパネの明るい黒.白.赤.配列のメーター周りも気に入った!アナログ時代最後かと思われるが極めて好い感じ..

日常の移動はもちろん、ご近所散策の相棒!.. たまのロングドライブでは、にわか車中泊? 時にはトラック..
トラポン?と文字通りの多目的ビークル!先代セレナ同様、あらゆる場面で活躍、我が家の相棒を務めてくれる事を
期待する(^^♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろ復活させないと!

2019-10-17 | 日記

そろそろ復活させないと! 容量が少な過ぎるイーラパークから移行するのもありかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今季最高かな?素晴らし雪化粧だった!

2019-03-11 | 日記

3月8日.. 朝起きて外を見たら.. うわ~っ! すばらしい雪化粧だ !(^^)! 今季最後?かもしれないな~
お天気が安定していないので..また溶けちゃうかな?

何時もの買い物ついでに 潤井川堤に寄ってみた.. 素晴らしい.. 雪化粧の富士山!地元の利ですね(^^;

身近で手軽に.. 富士山眺望..さりげない定点!堤の緋寒桜も終焉.. 続いてソメイヨシノの出番かな?
つぼみが膨らんできている(^^

春夏秋冬 出かけるたびに寄り道してきます!まさに地元の利..お気に入りの散策ポイントです(^^♪

富士市の中央公園近くの 潤井川堤、ちょこっといい景色! ご近所の皆さん堤を散歩..カモたちも..

格好の散策コースですね(*^-^*)

撮影は 常用スマホ(^^; "iPone6s Plus" 最近は重たい一眼レフの出番はなく、もっぱらこやつで
済ませちゃいます.. 古参の重たい一眼レフは、もっぱら花撮り&マクロ.. 古典レンズ?専任に..

 

最近、流行のフルサイズ?ミラーレス? 高性能? 本体は小さく軽くなったとはいえ、レンズはまだまだ
大きく..重い..重い.. なので!

今更数十万円も出して..買う気にはなれず(^^) 手元のフルサイズ..やたら重いけれど、まだ使えるもん!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初冬のある日.. 伊豆の下田へ行ってきた!

2018-12-06 | 日記
次男夫婦のご招待! 老舗の旅館で孫ちゃんと一緒に懐石料理など、至福の時間を過ごさせてもらいました!(^^)!
 
翌日は、遊覧船で構内を一回り、と言っても、景色はそっちのけで、ひたすら孫ちゃんと遊んでばかりで!
二人目の孫ちゃんは女の子 二歳半!かわいい盛り.. 目の中に入れても痛くないとはよく言ったもんだ(^^)
 
ケーブルカーで寝姿山へ登って.. 雲一つない晴天で、伊豆七島が見渡せて、素晴らしい眺望だった(*^^)v
 
思ってもみなかったご招待.. びっくりするやらうれしいやら、孫ちゃんと遊べて爺婆うるうるな一時でした!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろ復活させないと!

2018-12-05 | 日記

ホームページを離れてブログを作りすぎてフォローしきれなく使い分けもあやふやに、そろそろ何とかしないと^^;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

随分ご無沙汰しちゃったけど

2018-03-17 | 日記

故あって.. 随分ご無沙汰しちゃったけど、近々復活しますから!

⁇なんだ.. 結局CMは入っちゃうじゃん"(-""-)"

それにしても、いやな場所へ無造作に入れちゃってがっかりだ?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年も..もう2月

2016-02-21 | 日記

2016年も..もう2月だけど、急に暇なしに..
のらくろ時間がたりなくなっちゃって(^^)/~~~

大雪期待で.. 1/20日、スタッドレスタイヤへ交換したけど..
物置小屋からの持ち出し格納で.. 腰を痛めちゃって..
まだ痛む.. 慢性にならない事を祈って、養生を(^^ゞ

なので、山行きは..しばらくお休みを..
でも凧連れウォーキングはしっかりやんないと(^^♪
雪見散策の報告はこっちのブログで、

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10万キロは10年目に踏み越えた!

2015-05-03 | 日記

我が家のマイカー 7代目の “オッター” くん.. 2015年4月18日.. めでたく 100000Km を踏み越えたり(@^^)/~
我が家への着任は2006年3月25日なので、正確には9年と1ヶ月なのだけど・・
100000キロか~ 場所は、古巣.. 藤枝市の自宅付近.. PC教室のお宅へ向かう国道1号線上だった!

10万キロキリ番
欠かす事のない.. 代々の恒例行事.. お宮参り、お祓いと安全祈願を.. (^^ゞ おかげで10年.. 無事故無違反!
家族や友人/知人.. PC仲間や写真倶楽部の仲間達などと.. 数え切れないほどの思い出を作ってくれた..

ESC2
実は.. 還暦&リタイヤからの乗り出しなのですが、以降10年間.. ゆったり.. 趣味の走りを堪能出来たかな(^^♪
暇にまかせて.. 日常アッシーはもちろん林道や観光スポット.. 優に300ヶ所以上..連れて行ってもらった..
もちろん 無事故/無故障・・ 至って安全運転.. おかげで ゴールド免許ももらえたし(^^♪
プロフィールはこんな感じ(^^♪ 小ぶりながら.. 本格的な構造&機構を持つ.. 至って古典的な四輪駆動車だ!

ESC01s ESC03s
2006年当時、ラダーフレームに副変速機(1/2減速機)を持つ車はこれが最後かも?と.. 妙にこだわって

飛びついたのだが.. 副変速機はともかく..ラダーフレームにどれ程優位性が有ったのか? は謎だ!(^^ゞ

春には満開の桜の花に埋もれてひねもすのたりと..春眠をむさぼる?.. とか(^^ゞ
ここは古巣藤枝市の六軒川堤.. 自宅から.. 5分で行けるご近所なので春になると何回も通う事に..

六間川堤桜2-10
日常の街乗りもこなしてくれたが、やっぱり優位は、山奥の林道や 細道、がれ道走り.. これが楽しかった!
ここは瀬戸川の奥地.. 船ヶ久保という、ちょっとした山村.. なんでもないお茶畑が美しい(^^ゞ 船ヶ久保
おかげで、野鳥や珍しいチョウ、昆虫類はもちろん.. 猿やたぬきに、猪にカモシカ.. 熊さんにまで出会ってしまった !(^^)!
“雨畑林道”この日は 親子3頭のカモシカに! 残念..スリーショットは撮れなかった.. カメラ目線で逃げないんです.. カモシカ
初夏の山菜採りや秋の紅葉散策.. と数に暇は無い..ほんと、林道走りの至福の時間を作ってくれて..
ここは瀬戸川の源流? びく石.. 山頂付近.. 四駆ゆえに踏み込める.. が、1m先は断崖ぞ(T_T) びく石山頂2
これは知る人ぞ知る..“栃沢のしだれ桜”、名古屋辺りからマイクロバスで見に来ている人もおられてびっくり..!
ここも、定番ルートで、毎年通ったけれど.. 最近は御無沙汰^_^; 栃沢しだれ桜
“富士五湖周遊” なんと.. 息子と同じ世代のESC仲間に.. 年の差を感じさせずに、気軽にミニオフなどに誘って頂いて..
ここは、富士五湖周遊途中.. 山中湖畔で、お昼のほうとうを頂いての.. ひとやすみ!(^^)! 3ショット02
“富士登山” は日常コース.. 春に秋に冬にと..通っていた.. 表富士周遊道から、五合目への専用登山道の途中風景..
画像の正面が頂上なのだが、近づく程に富士山らしさが消えて..荒々しいお姿に(^_^;) 登山道から山頂2
“富士五湖方面”子抱き富士で有名な..精進湖の湖畔、湖面は凍結している、ここもオッターなれこそ、踏み込める至福の一時! 富士山精進湖01
河口湖畔の大石公園.. 湖岸はラベンダーの苗が.. 初夏の頃.. 沢山の花と香りでいっぱいに! 富士山河口湖01
“富士五湖方面” この日.. 珍しく東海地方に大雪警報! 待ってましたとばかりに犬さん! して
精進湖から河口湖まで雪遊びしての帰り道.. 朝霧高原の道の駅で一休み・・ 雪まるけって.. 温帯仕様? 富士ニ湖雪見16 
大好きな “雨畑林道” 山伏峠! 静岡と山梨の県境に位置し、双方の“雨畑林道”がこの峠で終点..で
尻合わせになっている、標高は2000m程と案外高く、眺望は最高! 山伏峠Otter01
“雨畑林道” 特に紅葉の時期はどっちを見ても絶景の連続.. 余りの素晴らしさに毎年通ったもので.. 井川雨畑線05
燃える様な紅葉とは.. こんな景色を云うのかな~ 紅葉色の光のトンネルが続く、雨畑林道の一角..(^^ゞ 井川雨畑線01
“雨畑林道” 路傍に群生する.. 高山性の巨大な“ふじあざみ”これまで過去は目立たなかったがこの年.. 急に繁殖?
本来は、富士山の裾野が棲息場所?、、爺もこれだけの群生はここでしか見た事がない! フジアザミ02

と・・ 10年あまりの間に、訪ね歩いた.. 至福のスポットは.. 画像も上げていけば数限りなく.. 貴重な財産となった
撮影記録をたどれば.. 優に300か所を越える、撮り撮り散策をこなしてくれたオッターくん..
まだまだ、連れて行ってほしい所が一杯ある、山行きは少なくなったが、これからは県外へも足を伸ばしたいな(^^ゞ

思えば、これまでの代々のマイカーは10年か10万キロ直前で乗り換えてきたが、このオッターはまだまだ.. (^^♪
そんな気にはならない程、お気に入り.. 大勢のエスクード仲間の様に、先ずは20万キロUPを目指して走ろう!!

実は、スズキの車は始めてだったので..?どうかな? なところがあったが、乗って見れば至って快調!故障はゼロ、
昨年、5回目の車検時に、ドライブロットブーツとラジエーターホースを交換した程度で大した部品交換はない!
もちろん、消耗品のタイヤは3回、バッテリーはカオスで二回交換しているが.. 良く走ってくれる(@^^)/~~~
燃費は街乗り平均 8Km/ℓ 遠出平均10Km/ℓ 程度で、あまり良くは無いが(^_^;) 四駆じゃこんなもんかな?

今時.. ラダーフレームに副変速機を持つパートタイムの本物四輪駆動車..サイズこそ小ぶりながら.. 荒れた路面へも
踏み込める信頼感は大きい! これぞ、爺の指向や身の丈に合った.. ぴったしサイズ、願ってもない1台だった (^^ゞ

近所の 焼津港で.. なにを思うのか? 10年目のBlue Otter くん・・ ほんとうに.. いろいろな事があったよな~ (^^♪

オッター焼津港1



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年はこなた達で明けました!.

2015-01-04 | 日記

あけましておめでとうございます! 今年はこなたたちで始まりそう? 去年の朝霧で遭遇して以来の相棒達..
頂点眼金魚凧..体長は4mほどあります(^^♪ 

こちらは自作の彦一凧タイプ.. キャラクターは、孫ちゃん.. めっぽうお気に入りのアングリーバード です!(^^)!

童心に帰って.. なかなか興味深いですよ!ウォーキングを兼ねて..連日の様に遊んでもらっています
何よりも仲間に会えて凧談義が出来るのがうれしいです・・

フィールドは、富士川の川口左岸にある緑地公園の一画、そう.. 右岸の飛行場の対岸です!
と云う事で.. 本年もよろしくお願いします..

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あっという間に9月になって..

2014-09-04 | 日記
ひどい猛暑は一気に秋風に・・ 凧揚げは凧を連れての≪凧散歩≫で定着..5000歩をノルマに連日散歩・・
が、ここんとこ雨模様が多くて..室内散歩も多くなっています、とにかく血糖値下げないと^_^;

新記事投稿.. 新天地?イーラ・パークに傾倒して、こちら少しさぼっていたら..CMが・・ 
古巣のこちら.. そろそろ書かないとね・・(^^ゞ
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あらら、居眠りしてたら11月になっちゃった!

2013-11-09 | 日記

あらら、..記事投稿さぼってたら..知らぬ間にテンプレートまで無くなっちゃうとは!
これは大変… 何とかしないとf^_^;・・

実は最近少々多忙になって・・ ついつい更新さぼっちゃって、ごめんなさい^^;
もう少ししたら、新記事掛けると思うので、しばし居眠りさせて頂きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士市へ来て1年経過!

2013-06-07 | 日記

越してきたのは昨年の4月・・
以来あれやこれやで気ばかり多忙で、最初はさっぱり表へ出なかった? 何しろロケーションが分らず旅の空!
富士山界隈は何度も散策していたので地図は頭に入っているはずだったのが、いざ越してきたらクリアー?
棲家の位置さえ把握出来ずに・・買い物帰りに無意識のうちに富士川を超えて西へ走っていた事も数回(^^ゞ
さすがに通院先の長泉町までの経路はしっかり身に付いた、なんせ2カ月近く、ほぼ連日東名経由で通ったから・・

それでも半年くらいで近所や生活圏のロケはほぼ分ってきて、”旅の空“が消えて..ようやく落ち着いて来た・・
今年になって、少し遠くまで、そろそろ散策三昧が始まるかな?と思っている

となると、起点が富士市なので、今までの様に浜名湖界隈や奥三河、奥大井など西北部へは出にくくなる・・
しかし東部や伊豆へは出やすくなるので、これは新天地
年間120ポイント出かけた事もあるので、、今年から伊豆あたりへ出かけよう(探検に)と思っているが⁉

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

念願の富士山の麓で暮らせる事に!

2012-07-21 | 日記

あらら、気がつけば丸1年もさぼっちゃったよ!.. 何がどうではないけれど.. 最近すこーし..気持ちに余裕がで出てきたかな..(^^ゞ
:2012年4月..何を思ったか..に富士市へ引っ越してきた! 慣れない新居に、新しい環境.. 住み慣れた藤枝が恋しい毎日だったけれど!
3か月近くで..やっと慣れてきて日々の買い出しや、地の利もわかってきた(^^)
大きな富士山の眺望は..この季節.. 雲に隠れてばかりだけれど、秋~冬になればめっぽうGoodかと待ち体制..

何よりもうれしいのは、孫ちゃんファミリーの近所な事、5分も歩けば行き来できるので毎週..食事会などと..もくろみの1つは大成功(^^♪
もっともあまり頻繁だと、わずらわしい面も.. ともあれ孫ちゃん10歳くらいまでは.. 近居のご利益を楽しまないと(^^ゞ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アナログ放送停波..カーナビを交換しなくては?

2011-07-26 | 日記

マイカー2世代で活躍したカーナビ..計10年ほどお世話に..そろそろ退役か?・・さすがにくたびれたか?..最近は一回では立ち上がれない不調続き!
:DVDドライブの読み込み不良が原因らしい、フォトセンサーを掃除すれば何とかだろうけど、分解が難解で手が出せなくて・・
 他に地図が古くなりすぎて、新道の多い関西地区はナビ不能が続出・・

:2011/07/24日-TVのアナログ放送終了でテレビは使えなくなったし・・ ナビ不要なときはTV番組の見&聞き流しが多いが、TV無しは寂しいよ!
 と云うことで、交換する事にした、、機種は車外でも使えるメモリー(SSD)ナビ:ポータブルタイプ(電池内蔵)をチョイスした

:機種選びは・・ 旧サンヨーゴリラ.. 新パナソニック:ゴリラの画面7インチタイプとした・・ 旧ナビはパイオニアの楽ナビで、これは使い易かった(^^ゞ
 よって後継機はパイオニアのエアナビが筆頭候補だったが、ポータブルに強いパナ:ゴリラとの競合になった..両機とも:地図更新が3年間無料は魅力・・
 が、今回はナビ機能は互角として:歩行ナビ機能と“るるぶ情報搭載”とサービス面が多く、車外への持ち出しや室内でもルートチェックが使える
 メリットを買って..“パナゴリラ”に落ち着いた・・

 ナビの基本性能は格段に上がっているので、どちらも文句なし!がTV受信の選択で分れる、ワンセグかフルセグか?・・もちろんフルセグが有利だが、
 ・・価格面で2万円もの差がある..ここをどう見るか?がポイントなのだが.. ショップのお兄さんのフルセグ誘導指向の情報は信じられない!?

 :そもそも地デジ放送は1チャンネル13セグメントで放送され、12セグメント全てを受信して画像を作るフルセグと、移動体端末用の1セグメントのみの情報
  で済ませるワンセグに分れる、、もちろん、フルセグとワンセグの電波が別々に送信されているわけではなく.. キャリヤーたるUHF電波自体は共通だ・・

  :フルセグは画像は精細だが情報量が多い12セグ分の情報を確実に受信しないと画面が作れない(聴取不能)為..障害物等で聴取エリアが狭くなり易い
  :ワンセグは画像は荒いが情報量が少ない1セグだけを受信すれば画面が作れる、実質的に受信エリアがフルセグよりかなり有利で聴取エリアが広い!

  この事で、フルセグ機といえども、エリアによっては12セグ全てを受信できず、ワンセグに切り替える事になるので、エリアによってはフルセグ機であっても
  大半はワンセグでしか見られない事になる・・ ここが問題で、主たる行動範囲の電波の電界がどうなっているのか?に尽きる(@^^)/~~~

  問題の行動範囲は..地デジ送信アンテナとの間に山を挟んで、直視出来ない位置が多いので、どのみちワンセグエリアが主体になるだろうな~と(^_^;)
   ここは小生の昔のお仕事.. V/UHF帯の無線機器..設計やの見たてなのだが!
  それに.. TVはよく見るが..所詮は見/聞き流し! 画質重視ではないので、今回は(後悔するかもだが)あえて.. 受信エリアが広いワンセグ機で良しとした!

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする