TAKAの気まぐれ散歩

ある日突然、思い立ち!行って・歩いて!撮って・メモって!! もちろん日々のぼやきも書き込んで、、気まぐれ日記です。

宋清寺の梅を観に行ってみた!

2022-02-22 | 散策紀
二月も下旬 あちこちで梅の便りが聞かれる様に(^^ゞ 蓮華寺池公園のリベンジも?
富士川駅近 宋清寺の梅園の紅白梅が見頃になったと聞いて、訪ねてみました(^^)
JR富士川駅の真ん前の高台に位置して.. 見晴らし抜群!自宅から車で15分ほど..
富士市の観梅処は岩本山公園しか知らなかったが こんな近くに名所が有ったとは!


狭い道路に面した山門は、重厚な佇まい..背後に迫る急斜面に腰が引けたけど..

本堂でお詣りし.. 恐ろしく急な階段を登って梅園へ.. 早々に膝が笑って息切れ!

立派な佇まいの山門 すこし登ると富士山くっきり 絶景が開けて.. 富士川梅園


紅梅が優勢かな?富士山バックに なかなかの景色! 負けじと白梅も咲き競う

梅園までの急階段が辛く.. 更に園内の斜面を上がり下り.. 思わぬ腰砕け(^^ゞ
棚田の様な傾斜地のロケーション.. 樹木の間隔が狭く.. 遠目の撮り撮りは難儀

とか、ちょこっと観梅.. だけど、クッキリ富士山バックで圧巻!駿河湾も絶景だ!
しかし急階段だらけの境内..下りで脚がもつれてあわや転落の危険にも..(^^;

※宮サンさま「情報」有難うございます!他にも興味津々な食&スポットご案内も..

※機材:Canon EOS-RPEF24-70mmF4L高倍率ZoomマクロLは出番なし


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩本山の蝋梅が見頃になった!

2022-02-19 | 散策紀
1月18日..岩本山の蝋梅!そろそろと思って、出かけてみた.. 寒いけど富士山クッキリ!
絶好のお散歩日和!..お目当ての蝋梅はほぼ満開?見頃..以前より株は増えていたが
まだ若い.. 梅園の白梅はまだ蕾.. もう少し先かな?それでも紅梅はちらほら咲いてた!


株数は多くはないが開花はまずまず、でも若木のせいか.. 花弁が小さい様に見える?
ラッキーな事に.. 富士山くっきり、ご機嫌なプレゼンス.. 実に 嬉しい景色を楽しめた!


何時の芝生広場から富士山 息切れを押して登って ここ慈愛の丘 うゎ いい眺め!

おぉ紅梅も咲いてる 紅梅 フラッシュを忘れた お目当て蝋梅 賑やかに咲いて歓迎!

色が濃く..香り立つ花弁  例によってマクロレンズでも 撮り撮り18番.. 蝋細工(^^ゞ

某TV局の取材に遭遇!撮影の許可を求められた.. 岩本山の蠟梅が咲いたよ!News
で、カメラマンのいる風景を撮りたいと.. 後ろ姿でとの事で快諾も、マイペース撮り撮り..
その昔、ドイツ出張時にベルリンティーアガルテンで、ZDFの取材を受けたことがある

ここの蝋梅、最初に観に来たのは2014年のこと、植えて間もないのか、株が幼くて観る
までもなかった.. 大きく育ったらまた来ようねで.. 退散した記憶があったので..そろそろ
と思って、訪ねてみたが、追加植樹した様で、株も増えて大きく育ったがまだまだ若木!

とは言え、前より多くの株、独特の香りを醸して、大勢さん.. 賑やかに咲いて癒された!

でも~お洞慶さんの蝋梅を思い出すと、やや物足りなく、やっぱり..洞慶院まで行かねば
かな~ と思案したり、しかし静岡市羽鳥洞慶院まで行くとなると、なかなかの道中で..

そうそう、こちらに洞慶院の「蝋梅巡り」の記事があるので、併せてご覧下さいませ(^^ゞ
この散策紀を観ると..やっぱり行きたくなっちゃうな~ こちらも見頃の様だし急がないと..

:機材 新入り.. Canon EOS-RPEF24-70mmF4LTamron MacroSP90mmF2.8

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする