TAKAの気まぐれ散歩

ある日突然、思い立ち!行って・歩いて!撮って・メモって!! もちろん日々のぼやきも書き込んで、、気まぐれ日記です。

桜の次はぼたんかな?

2006-04-23 | 散策紀
:桜が終わったら・・ 次は「ぼたん」散策・・ それに遅ればせの、目の治癒のお礼参りに出かけた!

近年、遠州は袋井市、ぼたん寺として有名になった可睡斎、この時期にはぼたん祭りが開かれてにぎわいます、
しかし数年前に門脇奥?に大規模な可睡ゆりの園が開設され、最近はむしろこっちが人気スポットになっています、爺も数回訪れていますがこっちもなかなかGood・・  もちろんユリはまだ、、

可睡斎の正面山門です、、ほらほら、ぼたんの株を持っている人が、居るでしょう? 左の奥が屋外ぼたん園になっています、このほかに室内にもあって、沢山の可憐な花を見せてくれます、

屋外ぼたん庭園です、、新らたに左手上の丘でも育てられていて、、前よりずっと規模が大きくなってた!もちろんさまざまな満開ぼたんがいっぱいに・・


さっそく拝観!うわー・・  なんといってもこの淡い色、柔らかな花びらがすばらしいですね、触ると壊れて落ちそうな可憐さがまた魅力で・・

もちろんオーソドックスな赤もあります、が、あまりにも沢山ありすぎて、 便宜上ちょっとだけあげてます、すみませんね・・ そのうち本家HPにも上げますね、、

これは珍しい黄色のぼたん! 従来の種とは違う今年初めて発表?新種なのだだそうです、そういえば園内にも 数株しかなく、静かなデビューのようです・・


:すぐ近くに油山寺がある、このお寺は天平勝宝元年(749)46代孝謙天皇がこの地で眼病全快されたと伝えられる、古来から目の霊山として有名なお寺です。
いまも、全国各地から、開眼のご祈願にに来られる方が絶えないお寺です ・・ 下はその山門の先の礼拝門です、

石段を上がって礼拝門をくぐると、木立の奥に静かなたたずまいの宝生殿が見えます、 ここの庭園にもシャクヤクやぼたんがあります・・

宝生殿へお参りして、一度石段を下りて左手の山道を10分ほど登ったところに、丹精な三重塔を従えた薬師本堂があります、つくりは素朴ですが、内部は至って荘厳な雰囲気です、、

ここが本日の目的地! 薬師本堂・・ 目の霊山といわれるゆえんの、ご本尊さま、薬師如来さまがおられます。。


薬師本堂の奥にはご本尊の薬師如来さまが安置され、静かな祈りの場が・・ 「めの字」奉納がこの場の空気を物語っている・・
一面にかけられた無数の絵馬には、近隣はもちろんはるか遠くから訪問された方々のご祈願が書き綴られて・・ 
実は、、かって我等夫婦も願掛けに参りました、そのときお納めした絵馬を探したけれど、、さすがに、昔過ぎて?見つからない・・

お堂の前の石段の下には、桃山の三名塔といわれる、とても丹精な作りの三重塔がそびえる、
代孝謙天皇がこの地で眼病全快された後、頼願所と定まる鎌倉時代の建久元年、の源為朝公の寄進とある・・ その後の以降の諸公の寄進もあれこれとある様ですがここでは省略、、

爺の網膜はく離を含めて、、無事に視力回復する事が出来て・・ こんなにうれしい事はありません。。 薬師如来さま、ありがとうございました・・ 心から、、念入りにお礼を申し上げた事は、、言うまでもありません、

久しぶりに心静かに、お礼参り、と散策の一日でした、、時にはこんな風にのんびりとすごすのもいいものですね、、ありがたい事です、、
こうして年を重ねて、安穏と散策など、、楽しめること、我が家族と・・ ゆかりのすべての人々に、、改めて感謝しつつ・・

帰り道、、新しく出来て、おっ家内殿が気がかりだった、掛川バイパスの道の駅(ここ意外と面白い!)で休憩して家路につきました・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早速!ガーデンパークへ

2006-04-17 | 散策紀

:4月17日浜名湖ガーデンパークへ行って来た、モネの庭、池のスイレンにはまだ早いが、一面のチューリップが真っ盛り、を過ぎてか・・ 最終の輝きを、すばらしく綺麗だった!!

少し位置を変えて、館前庭の左側、こっちも素晴しいチューリップの群咲?!これだけそろうと、、何時まで見ていても飽きないですよー、、

定番のスイレンの池から館を望む、、さすがにスイレンにはまだ早い、がチューリップが代役? いやいや花壇は次はバラの園へと移っていく、

他のエリアもそこそこだが、やっぱりメインはモネの庭、ウイークデーとあって、ガラガラでもないが、不自由しない程度に空いている、今年から軽食堂(むらちゃ)ができた、この15日から開店だそうな、HPの案内でも原則弁当持込だけど、、今度はお腹が、、助かるかも、 (画像は総数で400枚、、後日整理、本家HPの方へUP予定)

帰り道の浜名湖大橋沿いに遠浅の干潟がある、運良く引き潮だ!おっ家内どののご命令に従って!?にわか潮干狩りを始めた、、 30分くらい、それでも小さなあさりが獲れた、
ありゃ赤貝も1つ混ざってる・・ 30粒は味噌汁2杯分くらいかな?、、クマ手は持ったが、ゴム長靴を忘れてきたので、ここまで!・・ 
ここはアサリの猟場?じゃないけれど、、渡船なしでじかに干潟に入れます、当然無料・・ ただし魚屋さんに有るような大きいのはないですが、遊ぶには充分? オッター君はここで待機? 対岸は浜名湖ロイヤルホテル、、

帰途は、東名高速ではなく無料になったバイパスを繋走して・・ 新人オッター君を走らせる、往復で160Kmあまり、、久しぶりの花撮り散策だった、、モネの庭の見事さとあさり少々でご満悦? なかなか実のある散策になった、、
スイレンの頃、また行こうっと!  そうそう、この日の燃費は11Km/L!・・ 過去最高をマークした、

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやく!元に戻った

2006-04-11 | 日記

:年初の多忙な連日仕事が終わって、またもとの生活に戻ってきた、でもこの時期、仕事をさせもらった事に、感謝します・・

で、ここのところのんびりと・・ 2/3月の忙しさがうそみたいに静になった、、もっとも例の無職!なにか後ろめたい気が抜けた感じ?も戻ってしまったが、 ともあれ、春真っ盛りでもあるし、しばらくはのんびりご近所歩きが続けられる、、

でも一方で、先は長くないしこんな所でのんびりしてはいられない・・ まだやりたい事が残っている!早くやっておかないと!と、なんだか追い立てられるような気分もある、例によって精神状態やや不安定、・・

思えば、1/2/3月と多忙な仕事の傍らで、それでも悩んで?変化があった事もあった・・

1月: 暮れに壊れた12年TVを新しいのに替えるべく、デジタル必定?で、液晶かブラウン管かで悩みぬいて、調査の結果、液晶/プラズマの偽物ハイビジョン画面!を避けて、、
製造終了がまじかの最後の「高精細ハイビジョンブラウン管機」の中で (東芝製32DX100)に買い換えた、結果は良好、さすが本物ハイビジョン画像(画素数)!極めて満足・・

2月: むしょうに林道へ行きたくなった、昨年秋の雨畑林道での挫折のリベンジから・・ 現車の車検も近いので、、次期マイカーの検討を始めた、替えるor替えない・・ イニシャル/ランニングの経済性:行きたい所:普段の使途:体力年齢:運転余命:家族要求・・ 等など、例によって悩みになやんで・・

3月: 次期マイカー決定、買い換えることに、なんたって体が動かせて乗れる時間も少ないし、この際乗りたい車を優先にすることにする・・ 
クロカンセダン!スズキのエスクード2代目に決めた、、新古車!すでに納車され、あちこちと連れ歩きの最中、絶好調・・ お気に入りです!

と、なんだかんだで多忙ながらも、リタイヤライフを楽しむグッズが集まった! これ極めてハッピーな事です、

還暦過ぎても好奇心のおさまるきざし無し!の、わがまま爺?あたたかく見守ってくれる家内と家族と友人に・感謝・感謝です・・
60そこそこで老い込むのはまだ早いって!! となるとまだまだ驚愕の展開があるやも、いや確実に・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやく散策開始!

2006-04-07 | 日記

:年初から・・ 仕事多忙! なんだかんだで冬眠状態でしたが、もう4月、ようやく暇ができました、早速散策開始です・・

実は行ってみたかった場所が、、去年あたりだったかな、安倍川上流の平野の少し手前に「安部川花木園」という新しいスポットが出来たという!

いっぱいの枝垂れ桜が見所とか・・ 早速、行ってみた・・ 文字通り、安部川の西岸の空き地に200本ほどの枝垂れ桜が植えられている、、東岸の通称安部街道の途中に真富士の里という道の駅があるが、ここに車を置いて河原に作った道を歩いて対岸へ渡る、、

今日は暖かく風も少なかったので、のんびりと歩いて10分ほどで到着した、 さすが枝垂れ桜が!文字通り桜ピンク色で満開、でもなにかダイナミックさがいまいちで、、少々拍子抜けしてしまった!新聞に鳴り物入りのPR写真が載っていたが、うーん実物は、、それなりに綺麗だけど??

せい一杯がんばって咲きそろったといったところ、ではあるがどうも・・ 株数たくさんあって、まあまあだけどどの木もまだ若く、直径20cmもないのでなにかひ弱で、豪快な咲っぷりは見られないのは残念だ、

やっぱり老木には勝てない・・ それでも人出も少なくゴザを貸りて味噌田楽をほうばって・・ ごろりと寝そべって、撮影や昼ね?で2時間ばかり楽しませてもらった、、

園内には藤の株もたくさんあってこの22日からはふじ花祭り・・ だそうだが、こっちも株が若い、もちろん蓮華寺公園のふじ花にはかなうまい、、

と、言う事で、付近を散策して、帰途に着いた、、そうそう、Blue Otter君は今日も快調にドライブ・・ 快適だっ・・ 
例のドロ&水遊び無し、実は昔ほど河原に降りられない、柵だらけ!?で、、 おかげでオンロード、かなり慣れてきた・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする