TAKAの気まぐれ散歩

ある日突然、思い立ち!行って・歩いて!撮って・メモって!! もちろん日々のぼやきも書き込んで、、気まぐれ日記です。

今年も加茂荘の花菖蒲を見に!

2023-05-24 | 散策紀
今年の春バラ散策は出不足.. 例年なら富士中央公園や山梨のクラフトパーク.. ガンセンターのバラ園等を散策.. 島田バラの丘公園!訪ねて完結!
の筈! だったが.. 諸々の不都合で、思うように出かけられず.. かろうじて蓮華寺池公園の藤を.. ついで見参?も、ついぞ、6月を迎えてしまいそう^^;
:次なる見ものは.. 花菖蒲に紫陽花かな?地元の富士花鳥園でも観られるけど.. 「花菖蒲」主役で見応え充分のスポットは、やっぱり加茂荘かな!(^^)!

おっと!(^^)! その前に我が家の春.. 5月のベランダは春爛漫.. お気に入りの草花達が一斉に開花して.. 花盛り!咲き誇ってくれて.. 大いに癒される!
4-5月の主役は、婆さまが母の日に頂いた、バラと紫陽花!.. 特に紫陽花は去年挿し木で増えた株が全鉢開花!素晴らしい花姿を見せてくれた(^^ゞ







その他にもお気に入りが多数 :キンレンカや:西洋オダマキ:など大勢さん.. なかで特筆ものは:フロックスポップスター!種子を手に入れ2年目の開花(^^
画像は随時撮り溜め.. 沢山ありますが、ここにはUPし切れないので、もっと観てあげる~!の向きは.. こちらのGoogle フォト アルバムにてご覧ください!

花菖蒲なら.. やっぱり掛川の「加茂荘花鳥園」が一番?.. 花菖蒲はもちろんベゴニアやフクシャ 紫陽花 など、常設の花々も観られるし、大温室の天井から
華麗に垂れ下がる ハンギングフラワーは圧巻!下のテラスでゆっくり.. お食事も楽しめる!(^^)! 今年も4月から開園しているので.. 行かなくっちゃ (^^)
とは言え、まだ行っていないので.. 撮り貯めた往年の記事を捲って、つまみ見?コピペにて再生.. 散策次第更新しますので、しばしご勘弁くださいませ(^^;
《旅の夜風》に出てくる ‟ほろほろ鳥‟が広い専用ケージ飼育されていた(^^)

もっとも、旅の夜風で歌われる「ほろほろ鳥」とは、この鳥ではないそうで.. 第一.. ‟ホロホロ” なんて鳴かない! ”ゲッゲ”って?鳴くそうです..
西城八十氏は、高野山での行基の詩“ほろほろと鳴く山鳥の声”をイメージしたとか?アフリカ産のホロホロ鳥とは無関係.. あらあら..いきなり脱線してる(^^;




花菖蒲とベゴニアは加茂荘の看板娘!.. 屋外の池には多種多様の花菖蒲達が一面に咲き誇っていた、時期的に少し早いかな?GW狙いの早咲き種が終わって
本来種開花への代替り.. の谷間かな?開花中の株数が やや少ない様だった!







大温室に入ると..ちょうどアジサイ展が開かれていて驚嘆!..フロア狭しと紫陽花の鉢がピラミッド状に積み上げられて.. 紫陽花の富士山!珍しい種ばかり
(^^)沢山の種..株数で圧巻! もちろん見応え充分、一株一株 ゆっくりと観て歩いた!


3000㎡もある多目的温室の主役?.. 天井から垂れ下がるハンギングフラワー だ:八重咲きサクラソウ:ストレプトカーパス:フクシア:エンゼルトランペット
など様々な花が咲き競う、フロアにはアジサイ展の紫陽花小鉢の軍団?や大輪の球根ベゴニア、とは言え我らのお目当ては、:紫陽花だけれど(^^ゞ
この:豪華な大輪の球根ベゴニアの群生?は見逃せない!(^^)! また同時に、お食事処でもあり、沢山のハンギングフラワーを眺めながらお昼を頂く(^^)



本命の花菖蒲に続いて温室のベゴニアも.. 大温室の天井にもびっしりと吊り下げ
られフロアーには立木タイプが.. 棚段には球根ベゴニアがところ狭しと展示!
紫陽花同様..販売コーナーがあって、お気に入りの1鉢を購入できる..(^^♪


加茂荘は年間を通して見どころが多く、撮り撮りしまくり.. 出来るだけ沢山UPの為、画面レイアウト変更 でベゴニアも紹介します!お時間があればご覧を!
この年、5月の散策&撮り撮りも、見どころいっぱいで.. 満喫!撮り撮りの収穫も大だった.. 見どころ、全員出演?の総合編はこちらからご覧ください!..
と云う具合で、久々に至福の時間を過ごせましょう.. 藤枝時代と違い、富士からは往復180Kmあまり、少々遠くなって、ここ数年ご無沙汰してたので見参!

遅ればせながら.. 加茂荘は見どころが多く、撮り撮りしまくり.. 出来るだけ沢山UPの為、画面レイアウト変更 で、ベゴニアも紹介!お時間があればご覧を!

:昨今の経路は.. 加齢に免じて東名高速:富士川 スマート IC から森-掛川 ICまで走って ICを降りて 下道を10分も走れば.. 約1時間半で行ける!(^^ゞ

梅雨の晴れ間を待って出掛ける予定..去年少し前&2017/19/20/21/22..往年の散策紀撮り撮り日紀Webアルバム下見.. 散策プランに沿って決行
午前中、早めに出掛ければ、姉妹園の「掛川」花鳥園」にも寄れる!(^^♪

※撮影機材 愛用:フルサイズ一眼レフCanon EOS5D +マクロレンズTAMRON SP AF90mm F/2.8Di 、マニュアルフォーカス多用..ピンボケ量産^^;
レンズ交換が面倒で2台持ち.. マクロ撮り以外は小型軽量の古いネオ一眼.. マニュアルズーム常用..FUJIFILM FinePix HS30EXR任せで.. 案外重宝!

※機材と云えば最近は体力に合わせて軽量化..Maine 機を軽いEOS RPと交換も.. レンズが重く難儀.. iPhone Pro系の「3眼」カメラ を常用したり(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする