goo blog サービス終了のお知らせ 

化石の日記Ver.2

ミーハーのたわごと。
普通の話はVER2.5へ↓
http://anmonite.blog.shinobi.jp/

ロケハン

2013-06-10 00:03:38 | ダンスできるかな
姉がパステルアートの個展を開く(※昨日終了)というので、

一家揃って行ってきました。

場所は東急線青葉台駅から徒歩15分くらい、閑静な住宅街の中にある

カフェギャラリー リンデン さん

http://www6.ocn.ne.jp/~linden/

非常に落ち着いた雰囲気で、リラックスできるところでした。





見取り図からわかるように、

http://www6.ocn.ne.jp/~linden/riyou.html
 
カフェスペースとギャラリースペースがあり、

ギャラリーの方が、一段高く、ステージみたいになっている。


このステージの

床が!

めっちゃ踊りやすそうなんだYO!!!!


ステージもかなり広くて、ベリーだったら10人余裕。

カフェスペースは15~20席くらいか。


ハフラ、いいかもしれません…


が。不安な点をあげると、


1:駅からちと遠く、急坂の上にある。

2:どこまで騒いでいいのか未知数。

(ヨガや、ダンスでも古典だったら雰囲気バッチリです)

3:エスニック料理店では、ない。

(ランチをいただきましたが、本当に手作りな感じで美味しかった。

 スイーツはゼリー、クリーム系、ゼリーの三段重ね)



(器もカワイイ…)

 
てトコかなあ。


でも、ハフラでレストランかりると、

踊るスペース確保に苦労するので、

ひろびろと、心おきなく踊れるというのは、

かなりポイント高いとみました。




マケドニアのロマとベリーダンス

2013-03-16 23:25:01 | ダンスできるかな
ロマフェストジプシーキャンプ 2013 ワークショップ(チョチェク)に参加しました。

http://www.romafest.com/jp/camp/2nd_festival2013/2nd_2013index.htm

先生はアンサンブル・マケドニア。

マケドニアのジプシーダンスと楽器のグループ。



(写真はダンサーの皆さん。
 日本人とあまり変わらないくらい小柄ですが
 顔がちっちゃいーーという第一印象)



最初にマケドニアのロマに関する説明。それからダンスに。


ロマ(ジプシー)というと、

ベリーダンス関係者には、25ヤードスカートを振り回す

スタイルが定番ですが、



マケドニアのロマのワークショップ…

…25ヤードスカート。出てこなかった。

つか、激しくベリーダンスっぽい!



(説明によると、トルコから流れてきたそうなのですが)


スカート振り振りを期待してきたのに、

ベリーの基礎練習がスタート。

それも、つま先で一歩前に足を出して、腰をダウン(もしくはアップ)

なんて…


…日暮里ZAKURO日曜日ベリークラスで、

あるある~みたいな動きが。。



おそらく、今回のは、初心者でも楽しくということで

難しい動きはやらなかったんだろうなと思います。。


でも、超基礎の、腰ツイストや、腰アップorダウンにしても、

彼女たちがやると、お尻がプリッ!って感じで

(アクション意外にコンパクト)

メチャクチャかっこいいんですよね…


日本人がやると、ヨイショっと!みたいになりがちなんですが。

何が違うんだーーー


ま、とにかく。

ベリーは、尻だーーー

ってことを痛感しました。



足腰はそんなところでしたが、

手は、小さいシンバルみたいなものを鳴らしながら

(特に、形はないように見えました)、

テキトーに柔らかい感じ

(ニュアンス難しいのですが、普通にベリーダンスな感じで)

に動かしてました。


みんなで踊っている最中に、

巨大なタンバリンみたいな楽器も叩かせてもらいました。


鈴がないところを左手で持って

右手首をひねる感じで叩いて、

音色は、指をとじたり、開いたりしたりしても調節できる、みたいです。

面白かった~


18時からステージがあったのですが、

残念ながら、売り切れで見ることができず。

実際の舞台では、どうショーアップするのかは、

わからずじまいに終わりましたが、



いわゆるひとつのベリーダンスにありがちな

過剰に色気を強調するようなのは、たぶんないんだろうな…

ショー化される前の、元々のベリーって、こんな感じだったんだろうな

と思わせるものがありました。



ちなみに、明日は同じ場所で、

ルーマニアのロマのワークショップ。

こちらはスカートが出てくるのはと思います。。。






アフガンポップス~

2013-02-04 23:31:12 | ダンスできるかな
日暮里ウズベク舞踊クラス。

次回(2/17)から何と!

アフガンポップスの演目がスタートします!

曲はコレ↓

Zabi Estalifi - Qataghani New Song 2012



先生オススメのイケメン歌手とのことですが…

私はモスクの壁模様と、ダンサーの衣装に釘付け。

可愛いですよね~

ろくに習ってもいないのに、衣装着る気満々になってしまった。


ちなみに、衣装はここで買えますよん♪
http://www.afghanistanbazaar.com/index1.htm


3日はさわりの部分をちょこっとだけ。

ウズベクやベリー。手は指を揃えるのが基本なのですが。

今回のアフガンはいきなり、

仏様みたいな手の形をするところから始まるので

皆。戸惑いまくり…

微妙に文化が違うみたいです。

でも、私には、歌も踊りもボリウッドにしか思えんなあ。。

ネパフェスに向けてのレッスンはどこでやっているのかというと。

2012-08-11 20:43:37 | ダンスできるかな
原則的に毎月第二日曜 午後13時より

ヨガ・カフェスペース「一粒のたね」

http://www.tanecafe.com/

JR山手線駒込駅徒歩7分

でやっています。


今月は明日(8/12)で

サイトでは13:00 ~ 15:00 とあるのですが

急遽時間が変更になり、10:00~12:00になりました。


(原則第二日曜午後なのですが、変更がよくあるので

 参加されたい方は、事前に「一粒のたね」に連絡をしておくと

 良いと思います)



レッスン料は会員500円/一般 1,000円と格安。


ネパールの庶民がお祭りで踊る…

日本でいうと盆踊りのような感じです。

なので、年齢、性別、ダンス経験の有無にかかわらず楽しく踊れるので

お気軽にお越しください!!!!

ネパフェス(7/29)

2012-07-31 00:21:55 | ダンスできるかな
結局

12時40分頃(ネパール民族衣装ファッションショー:シェルパ族)

2時半頃(シェルパ族の踊り)

4時くらい?(ライ族の踊り)

6時ちょっと前くらい?(ティージ:ネパールのお祭りの踊り)

に出演しました。


プロレスはなかったのですが、

チャンピオンベルトを持ったレスラーらしき人をみかけました。

あ、あと控え室に7/29イッツショータイムのポスターがありました。



ステージから、客席の様子や、

その後ろにあるカレーなどの料理ブースもばっちり見えました。

お昼どきは、すごく陽射しが強かったせいか、

そこそこの混み具合だったのですが、


時間がたち、気温が下がっていくにつれ、

どんどん人が増えていき、

ネパール人率も高くなっていきます。


6時ちょっと前の出番の前は、

ネパール人ミュージシャン(不思議な形の弦楽器は、自作だそうです)

の演奏が40分くらいあったのですが、

客席の最前列は、ネパールディスコと化していて、

皆さんノリノリ♪



衣装(サリー)を着て、ステージの横で出番を待っていたんですけど、

ネパールの人たちから、出てきて踊りなさい~と強力に促され、

演目の前なのに、適当に踊ってしまいました。


なんか、飛び入りで歌った人もいたみたいで、

代々木公園ステージと客席はネパールのお祭り状態に。


私たちは全員日本人だったのですが、それでも熱く盛り上げてくれて

踊っていてすごく楽しかったです!