goo blog サービス終了のお知らせ 

化石の日記Ver.2

ミーハーのたわごと。
普通の話はVER2.5へ↓
http://anmonite.blog.shinobi.jp/

その後のトルコ手芸

2010-05-30 21:36:00 | ハンドメイドなはなし
15日の授業には宿題間に合いました。

しかし、また新たな宿題が

針目を斜めにしたもの (写真中)

写真にはないのですが、針目がV字型になっているもの
これは茎とか葉の部分に使うのだそうです。

例のごとく時間が…(遠い目)

授業は7月まであります。
とにかく製作時間をキープしなければなりません。

なので、この期間の観戦は月イチが限度かも(涙。。。

後半に習う「オヤ」が心のメインで
トルコ刺繍には、あまり関心がなかったのですが

この基本ステッチを使って、
大好きな「モスク」のタイル柄を表現できることに気がつき
むくむくとやる気がでてきました。

いずれは、イスタンブールで阿呆みたいに撮影しまくった
タイル柄をトレースして刺繍したいともくろんでいます。

やっと私のモスク好きが陽の目を見る…
…かもしれない。


今日の成果

2010-05-13 22:37:00 | ハンドメイドなはなし
完成まであともうちょっと
というところまでたどりつきました。
次の授業がある土曜日には
間に合いそうなのでヨカッタ。

でも、トータルすると、ここまで

約13時間

もかかりました(><)。。。



実は、刺繍をやるのはは30年ぶり!くらい…

昔やっていたのも
スウェーデン刺繍とか、クロスステッチとか
難易度の低いものだったので
ほぼ初心者といって過言ではなく
ここまでかかるのは、かなり遅い方だと思います。

手の早い人だと半分の時間でできるのでは…

…それでも6時間。

正直いって、スウェーデン刺繍やクロスステッチだったら
このくらいの時間があれば、かなりの作品ができます。

トルコ人の時間の感覚にびっくりです。

刺繍カード

2010-01-08 23:29:37 | ハンドメイドなはなし
「チャルカ」さんのページをみたら

こんにゃのが!!!!

http://www.charkha-okaimono.net/item/co-pstz-06.php

http://www.charkha-okaimono.net/item/co-pstz-07.php


激可愛い



実は、私も、撮影した、

「さくらプロジェクト」の子ども達の刺繍ポーチの画像を

http://anmonite.shichihuku.com/sakura/porch_index.html

ポストカードにしようとたくらんで、実際プリントしたのですが

いまひとつだった


そのときは、ほぼ原寸大だった記憶が…


カードにするには、やや小さめがいいみたいですね


またやってみるか

福袋狂想曲

2010-01-04 23:19:55 | ハンドメイドなはなし
某ビーズショップの福袋


2万5000円相当のキット詰め合わせが、ナント。5250円

本日21時から限定90個ネット販売…


…そしてその21時。何度か表示できなくなるなか、

購入まであと一歩のトコでエラーが出てしまい。

もう一度アクセスしたら、「在庫切れ」の文字が


なんと21:10の時点で完売.....


アウトサイダーもびっくりの人気ぷり。。。。



このお買い得度だと、とりあえず運だめしで

やっちゃいますよねみんな


しかし、冷静に考えると、

アクセサリーでも、リング、ブレスレット、イヤリングは

ほとんどつけないのと

もしかすると、技術的にできないのがあるかもしれないので、

福袋に数点入っているキットの中で

実際に使えるのは、良くて半分くらい



あとの分はタンスのこやしになる可能性が高かったので

買えなくて良かったのかも~なんて自分をなぐさめてみる



福袋の情報収集しようと思ったのが、年末年始直前くらい。

なんと、ほとんどのビーズショップが、

福袋予約はクリスマス前(ていうか12月上旬)で

終わってることがその時点で判明


ようするに「出遅れた」わけです。


お正月があけ。某巨大掲示板や、

個人のブログなどで、戦況報告がでてます


うらやましいのと同時に、

福袋って、たくさん作れる(時間・能力のある)人向きだ~

ということが段々とわかってきました


去年おととしと、某ビーズ大型店の福袋を買っていたのですが、

福袋のビーズだけでは、作品は作れず、

某大型店の他のものを買い足さないとでき(そこがお店の狙い!)なくて

もてあまし気味になってたので、今年は悩みつつ見送りました



結局今年は、「ビーズの福袋」は一個も買わず(買えず)


情報を集めまくった末、

「福袋」が自分の製作力に合わないことに気がついたし、

買ってもタンスのこやしを増やすことになるのも

わかってはいるんだけど、


「福袋」が買えなかったのはなんか寂しい


…と。いまだに揺れてます



「福袋」おそるべしです。。。