テストブログ

実験用に開設しました。

NHKニュース

2011-05-31 14:00:11 | 日記
汚染水の水位上昇 対応を検討
東京電力福島第一原子力発電所では、降り続いた雨のため、施設にたまった放射性物質に汚染された水の水位が上昇し、東京電力は、今後の雨で汚染水が漏れ出さないよう、雨水の流入対策や汚染水の新たな保管場所の確保など対応を検討しています。

原発運転員“マスクせずに作業”
東京電力福島第一原子力発電所の2人の運転員の体内から高い値の放射性物質が検出された問題で、2人は厚生労働省に対して「マスクを装着せずに作業していた」と話していることが分かりました。厚生労働省は、2人と同じ場所で作業していた数十人についてもすぐに検査を受けさせるよう、東京電力に指導しました。

震災で失業・休業 11万人余
東日本大震災の影響で仕事を失ったり休業となったりした人は、岩手、宮城、福島の3県で11万4000人余りに上っていることが、厚生労働省のまとめで分かりました。

特急事故 JR北海道捜索続く
北海道のJR石勝線で特急列車が脱線してトンネル内で火災を起こした事故で、北海道警察本部は、運行管理や車両の整備に問題があった疑いがあるとして、業務上過失傷害の疑いでJR北海道を捜索しています。

国交相 JRの安全対策を検証
北海道占冠村のJR石勝線で特急列車が脱線してトンネル内で火災が起きた事故について、大畠国土交通大臣は、31日の閣議後の会見で「JR北海道の安全対策に不適切なものがあったのではないか」と述べて、国土交通省として検証する考えを示しました。

公明 不信任案は間を置かずに
公明党の山口代表は、記者会見で、菅内閣に対する不信任決議案の提出時期について、「そう間を置くべきではないと考えている」と述べ、今週中の提出に向けて、自民党との間で調整を進める考えを示しました。

不信任案 与党結束し否決を確認
民主党の安住国会対策委員長と国民新党の下地幹事長が会談し、菅内閣に対する不信任決議案が提出された場合は、与党が結束して否決する方針を確認しました。


Powered by RSS2LOG

NHKニュース

2011-05-31 02:00:08 | 日記
1号機建屋地下の汚染水も高濃度
核燃料が溶け落ちる「メルトダウン」が起きたとみられる東京電力福島第一原子力発電所の1号機の原子炉建屋地下にたまっている汚染水は、放射性セシウムの濃度が1cc当たり200万ベクレルを超えるなど高い濃度の放射性物質が含まれていることが、東京電力の解析で分かりました。

線量計の設置方法 改善を指摘
東京電力福島第一原子力発電所の事故を受けて、計画的避難区域などの検討のために設置されている放射線の線量計について、国の原子力安全委員会は、電柱やガードレールの陰にあったり、設置場所の高さがまちまちだったりするなど、測定精度に影響しかねないものがあったとして、文部科学省に改善を指摘しました。

2号機取水口付近 基準の530倍
東京電力福島第一原子力発電所周辺の環境調査で、29日、2号機の取水口付近で採取した海水の放射性ヨウ素の濃度は、国の基準の530倍と前の日よりもやや下がりました。

震災で9地域の景気判断悪化
内閣府は、地域ごとの景気判断を示す「地域経済動向」で、東日本大震災の影響で自動車や電子部品の生産が大幅に落ち込んだ東北など9つの地域について、景気判断を下向きに修正しました。

浸水リスクマップ HPで公開
震災で地盤沈下した宮城県沿岸部について、国土交通省などは、梅雨や台風で浸水が予想される範囲を示した「浸水リスクマップ」をホームページで公開し、被害を防ぐ対策に役立ててもらうことになりました。

震災から心のケア学ぶシンポ
東日本大震災のあと寄せられた相談から、被災地で働く人の心のケアを学ぼうというシンポジウムが、東京で開かれ、職場全体で気持ちを共有することの大切さが強調されました。

イエメン デモ弾圧15人死亡
反政府デモが続く中東イエメンの中部の都市で、30日未明、政府軍が、座り込みを続ける反政府デモ隊に向けて実弾などを発砲して強制排除に乗り出し、これまでに15人以上が死亡し、120人がけがをしました。


Powered by RSS2LOG

NHKニュース

2011-05-30 14:00:08 | 日記
東北太平洋側 夜にかけ激しい雨も
台風から変わった低気圧の影響で、東北の太平洋側では30日夜にかけて強い風を伴って雨が降り、局地的に激しい雨が降るおそれがあります。福井県では30日朝までの24時間の雨量が350ミリを超える大雨となり、気象庁は土砂災害や洪水などに警戒するよう呼びかけています。

宮城 大雨で道路冠水やけが人
宮城県内では、大雨の影響で、各地で道路の冠水が相次いでいるほか、強い風で倒れたものでけがをする人が出ています。

雨で一部作業中止 汚染水監視
東京電力福島第一原子力発電所付近では、台風から変わった温帯低気圧の影響で雨や風が強まるおそれがあり、30日に屋外で行う予定だった一部の作業が中止されました。東京電力は、雨で施設にたまった汚染水の水位が上昇し、海や地下水に流れ出さないよう注意深く監視しています。

不信任案に同調の動き けん制
仙谷官房副長官は、午前の記者会見で、菅内閣に対する不信任決議案を巡り、「政権が代われば何とかなるという簡単な話ではない」と述べ、不信任決議案に同調しようとする民主党議員の動きをけん制しました。

仮設住宅 月末の目標に届かず
大畠国土交通大臣は、衆議院の特別委員会で、被災者が入居する仮設住宅について、今月末に3万戸を完成させるとしてきた目標に届かないことを明らかにしたうえで、8月中旬のお盆までには希望者全員が入居できるよう全力を挙げる考えを強調しました。

飯舘村 乳牛の村外移動始まる
原発事故の影響で計画的避難区域に指定されている福島県飯舘村で原乳の出荷制限が解除されたことから、30日、飼育されていた乳牛を村の外に移動させる作業が始まりました。

JR石勝線 特急列車運行再開
北海道占冠村のJR石勝線で特急列車が脱線してトンネル内で火災が発生した事故で、運休が続いていた札幌と釧路や帯広を結ぶ特急列車は、線路の復旧工事が終わり、30日朝から運行を再開しました。


Powered by RSS2LOG

NHKニュース

2011-05-30 02:00:10 | 日記
広範囲で強風と激しい雨警戒
台風から変わった低気圧の影響で、東北から西日本にかけての広い範囲で雨が降っています。これから30日昼すぎにかけて強い風を伴って激しい雨が降るおそれがあり、気象庁は、土砂災害や浸水などに警戒するよう呼びかけています。

釣りの男性 波にさらわれ不明
29日午前、長崎県平戸市で磯釣りをしていた佐賀県の21歳の男性が波にさらわれ、海上保安部で行方を捜しています。

復興会議 財源論は両論を併記
東日本大震災の復興ビジョンを策定する復興構想会議は29日、これまでの会合で出された意見を取りまとめた中間整理を公表し、復興財源の確保については、積極的に増税を検討すべきだという意見と慎重にすべきだという両論を併記しています。

水戸市長選 高橋氏が初当選
東日本大震災の影響で延期された水戸市長選挙は、29日に投票が行われ、無所属の新人で自民党が推薦する高橋靖氏が初めての当選を果たしました。

被災者に無料のビアガーデン
被災した人たちに避難生活でたまった疲れを癒してもらおうと、岩手県山田町の公園でボランティアが無料のビアガーデンを開きました。

内モンゴル 抗議デモが相次ぐ
中国内陸部の内モンゴル自治区では、モンゴル族の遊牧民が漢族が運転するトラックにひき逃げされて死亡した事件をきっかけに、モンゴル族による抗議デモが相次いで発生し、治安部隊と衝突するなど混乱が続いています。

J1の結果 第13節4試合
サッカーのJ1は、第13節の4試合が行われ、サンフレッチェ広島が鹿島アントラーズに競り勝って4位に浮上しました。▽広島2-1鹿島▽川崎2-1G大阪▽C大阪0-1大宮▽名古屋5-2福岡


Powered by RSS2LOG

NHKニュース

2011-05-29 14:00:13 | 日記
台風2号 四国沖を北東へ進む
台風2号は四国の南の海上を北東へ進んでいます。西日本と東日本では広い範囲で大気の状態が不安定になって非常に激しい雨が降るおそれがあり、気象庁は、土砂災害などに警戒するよう呼びかけています。

内閣不信任案巡り 与野党討論
29日に放送されたNHKの「日曜討論」で、菅内閣に対する不信任決議案を巡って、自民・公明両党が早期に提出する意向を示したのに対して、民主党と国民新党は提出されれば与党として粛々と否決する考えを強調しました。

5号機 冷却の海水ポンプ交換
東京電力福島第一原子力発電所で原子炉が冷温停止している5号機で、28日夜、原子炉や使用済み燃料プールを冷やすための海水ポンプが停止しているのが見つかり、東京電力は予備のポンプに交換し、原子炉などの温度の推移を監視しています。

冷却作業に影響ないよう対策
台風や前線に伴う大雨や暴風に備え、東京電力福島第一原子力発電所では、メガフロートと呼ばれる鋼鉄製の人工島を岸壁に固定する作業を行ったほか、電気設備が入っている建物の周りに土のうを積むなど、原子炉の冷却作業などに影響が出ないよう対策をとっています。

気仙沼 漁船の固定作業進める
台風や高潮に備え、宮城県気仙沼市の漁港では、漁船が海に流されないよう、ロープで岸壁に固定する作業が進められています。

脱線事故 検証後に列車撤去へ
27日、北海道占冠村のJR石勝線で、特急列車が脱線して火災が発生し、乗客ら39人がやけどをするなどした事故で、現場では警察などの検証が行われていて、終わりしだい、JR北海道では特急列車をトンネルの外に運び出すことにしています。

西岡選手 練習試合に出場
大リーグ、ツインズの西岡剛選手が、28日、先月7日に左足を骨折して以来初めて練習試合に出場しました。


Powered by RSS2LOG

NHKニュース

2011-05-29 02:00:10 | 日記
鹿児島・奄美地方も暴風域に
強い台風2号は、沖縄本島地方を暴風域に巻き込みながら北東へ進み、先ほど、鹿児島県奄美地方も暴風域に入りました。29日は、西日本と東日本で前線の活動が活発になって非常に激しい雨が降るおそれがあり、気象庁は、暴風や高波、土砂災害などに警戒するよう呼びかけています。

台風 沖縄県でけが人21人
台風の影響で、沖縄県内各地で、けが人などの被害が出ています。警察と消防によりますと、糸満市で、自宅にいた8歳の女の子が強風で割れた窓ガラスで足を切り、病院で手当てを受けたほか、南城市では、風にあおられた車のドアが当たって50代の男性が頭にけがをしました。このほか、恩納村のリゾートホテルにいた女性観光客が割れた窓ガラスでけがをするなど、これまでのところ合わせて21人のけが人が出ています。那覇市では、長さ10メートル以上の看板が強風で飛ばされ、止めてあった車の上に落下しました。車の中にいた女性は「運転席に座っていたら突然ゴーンと音がして、ルームミラーが落ちて、びっくりしました」と話していました。

避難区域外の住民に健康診断
避難の対象地区にはなっていないものの、放射線量が比較的高く、住民から健康への不安の声が出ている福島県相馬市の一部の地区で、28日、住民を対象にした初めての健康診断が行われました。

3号機取水口付近 濃度同水準
東京電力福島第一原子力発電所周辺の環境調査で、27日に3号機の取水口付近で採取した海水に含まれる放射性のセシウムは、国の基準の120倍で、前の日と同じ水準になっています。

日本への旅行 中韓に協力要請
韓国を訪れている大畠国土交通大臣は、28日、中国や韓国の観光担当相と相次いで会談し、東日本大震災や東京電力福島第一原子力発電所の事故の影響で大幅に減少している日本への旅行者数の回復に向けて、協力を要請しました。

プロ野球の結果 28日
プロ野球の交流戦は6試合が行われ、パ・リーグ首位のソフトバンクが連勝を「7」に伸ばしました。▽ソフトバンク6-5横浜▽日本ハム1-0広島▽西武3-2ヤクルト▽ロッテ0-2巨人▽楽天3-2阪神▽オリックス1-5中日

岩手 EXILEが被災者激励
岩手県大槌町の避難所になっている高校の体育館を、人気グループ「EXILE」のメンバーが訪れ、歌とダンスで被災者を励ましました。


Powered by RSS2LOG

NHKニュース

2011-05-28 14:00:09 | 日記
台風2号北上 先島諸島が暴風域に
強い台風2号は、沖縄県の先島諸島を暴風域に巻き込みながら北上しています。29日にかけて西日本と東日本でも局地的に非常に激しい雨が降るおそれがあり、気象庁は、暴風や高波、土砂災害などに警戒するよう呼びかけています。

汚染水“雨で流出のおそれ”
東京電力福島第一原子力発電所では、原子炉を冷やすための注水が行われているため、施設内にたまっている高濃度の放射性物質に汚染された水の量が増えています。今後の雨で、汚染水の水位がさらに上昇し、海や地下水に流れ出すおそれがあるとして、東京電力は注意深く監視しています。

特急列車 ポイント付近で脱線か
27日夜、北海道占冠村のJR石勝線でトンネルの中で動けなくなった特急列車から煙が出ておよそ240人の乗客が歩いて外に避難しましたが、乗客ら39人がやけどをするなどして病院に運ばれました。列車は、一部の車両が脱線していて現場から300メートル余り手前のポイント付近から車輪がレールから外れた跡が残っていることが分かり、警察とJR北海道が事故の原因を調べています。

思い出の品 10万点以上公開
宮城県南三陸町では、がれきを撤去するなどした際に見つかった写真などを持ち主に返そうと、10万点以上の思い出の品が28日から公開されています。

宮城 震災後初のカツオ水揚げ
宮城県の塩釜港に震災以来、県内の港では初めてカツオが水揚げされました。塩釜市魚市場では「みんなで協力して石巻や気仙沼の分も水揚げし、水産業の復興を進めていきたい」と話しています。

仙石線 塩釜-松島で運行再開
東日本大震災で被害を受けたJR仙石線は28日、宮城県の塩釜市と松島町の間で運行が再開され、仙台と松島の間が鉄道で行き来できるようになりました。

普天間“6月下旬 正式に決めたい”
沖縄県を訪れている松本外務大臣は、仲井真知事と会談し、アメリカ軍普天間基地の移設問題について、沖縄県の理解が得られていない現状でも、6月下旬に予定されている、日米の外務・防衛の閣僚協議で名護市辺野古への移設を正式に決めたいという考えを伝えました。


Powered by RSS2LOG

NHKニュース

2011-05-28 02:00:12 | 日記
台風2号北上 非常に激しい雨に
非常に強い台風2号は沖縄県の南の海上を北上し、29日の日曜日にかけて沖縄・奄美に近づく見込みです。前線の活動が活発になるため、28日は西日本と東日本でも局地的に非常に激しい雨が降るおそれがあります。

G8宣言 原発事故受け新基準を
フランスで開かれていたドービル・サミットは、「G8首脳宣言」を発表して閉幕しました。宣言は、東京電力福島第一原子力発電所の事故を受けて、地震の可能性が高い地域に対してはIAEA=国際原子力機関が新たな国際基準を策定するよう求めています。

G8閉幕 菅首相が記者会見
菅総理大臣は、フランスのドービルで、G8=主要国首脳会議の閉幕を受けて記者会見し、西暦2020年代のできるだけ早い時期に、電力量に占める太陽光発電などの割合を20%に引き上げるなどとした今後のエネルギー政策の基本方針について、目標の実現に向けて、民間資金も積極的に活用していきたいという考えを示しました。

経産相 東京電力の処分を検討
東京電力福島第一原子力発電所1号機で、地震発生の翌日に行われた原子炉を冷やすための海水注入を巡って、東京電力が誤った発表をしていたことについて、海江田経済産業大臣は、事実関係を調べたうえで東京電力の処分を検討する考えを示しました。

米国務長官がパキスタン訪問
アメリカのクリントン国務長官がパキスタンを訪問して、ザルダリ大統領らと会談し、国際テロ組織アルカイダの指導者オサマ・ビンラディン容疑者の殺害後、冷え込んだ両国関係の修復を図ることで一致し、対テロ作戦での協力の重要性を強調しました。

東京湾の津波の想定 検証へ
東京都は、大地震の際に東京湾を襲う可能性がある津波のこれまでの想定が不十分だったとして、沿岸の堤防を越える津波が来る可能性がないか、専門家を交えて独自に検証していく方針を明らかにしました。

福原愛選手 中国チームと契約
卓球の福原愛選手が、世界最高レベルの卓球のプロリーグ、中国スーパーリーグに今シーズンも参戦することになり、27日、チームと契約を交わしました。


Powered by RSS2LOG

NHKニュース

2011-05-27 14:00:11 | 日記
海水注入で誤発表 閣僚が批判
東京電力福島第一原子力発電所1号機で、地震発生の翌日に行われた原子炉を冷やすための海水注入を巡って、東京電力が誤った発表をしていたことについて、閣僚からは情報が錯そうしたことに批判が相次ぎました。

移送先で汚染水漏出 監視強化
東京電力福島第一原子力発電所では、3号機のタービン建屋から移されていた高濃度の汚染水が移送先の施設の通路に漏れ続けているとみられ、東京電力は、通路からさらに地下水などに漏れ出ていないか監視を強化しています。

学校 1ミリシーベルト以下目指す
高木文部科学大臣は記者会見で、東京電力福島第一原子力発電所の事故を受けて、福島県内の学校で子どもたちが受ける放射線量を、今年度は、当面、年間1ミリシーベルト以下を目指すとし、一定の放射線量を超えた学校は、校庭の表面の土を取り除く費用のほぼ全額を国が負担することを発表しました。

保護者“評価する”“指針示して”
文部科学省が、子どもたちが学校で受ける放射線量について、当面、年間1ミリシーベルト以下を目指すとしたことについて、保護者からは、評価する声や、子どもへの影響についてもっと明確な指針を示してほしいなどの声が上がりました。

福島県知事“一定の前進”
文部科学省が、子どもたちが学校で受ける放射線量について、当面、年間1ミリシーベルト以下を目指すとしたことについて、福島県の佐藤知事は「文部科学省が努力していることに一定の前進があるのかなと思う」と述べました。また、放射線量が高い学校で校庭の表面の土を取り除く場合などの費用負担については、「国策で進めてきた原発の事故で起きたことなので、費用は国で負担するようにこれまでも申し上げてきた」と述べ、国が全額負担すべきだという考えを強調しました。

福島県教育長 目標が明確に
文部科学省が、子どもたちが学校で受ける放射線量について、当面、年間1ミリシーベルト以下を目指すとしたことについて、福島県教育委員会の遠藤俊博教育長は「より目標が高く、明確になったと受け止めている。高校も含めたすべての学校について、改めて放射線量のモニタリング調査をして、その結果を見たうえで対応を検討したい」と述べました。

福島・いわきで震度4
27日午後0時34分ごろ、福島県いわき市で震度4の揺れを観測する地震がありました。この地震による津波の心配はありません。各地の震度は、震度4が福島県いわき市で、このほか、水戸市や福島県白河市など東北南部と関東の各地で震度2や1の揺れを観測しました。気象庁の観測によりますと、震源地は福島県浜通りで、震源の深さは10キロ、地震の規模を示すマグニチュードは4.7と推定されています。


Powered by RSS2LOG

NHKニュース

2011-05-27 02:00:11 | 日記
サミット開幕 原発が主要議題
原子力発電所の安全性を主要な議題としたドービルサミットが開幕し、菅総理大臣は、国際的な原発の安全基準作りを進めていくことでG8首脳が合意するという見通しを示すとともに、原発の安全に関する国際会議を、来年後半、日本で開くことを提案しました。

サミット 中東民主化で議論へ
フランスで始まった、G8サミット=主要国首脳会議では、夕食会で、アラブ諸国に広がる民主化の動きをどのように支援していくのか、各国首脳が意見を交わすことになっています。

中国 レアアース取引所新設へ
ハイテク製品の生産に欠かせない希少な資源=レアアースの世界最大の輸出国である中国の国内で、レアアースを売買する取引所が新たに開設されることが分かり、中国政府が事実上、レアアースの価格の維持を図ろうとしているのではないかという見方が出ています。

屋外活動制限の目安 引き下げ提言
民主党の部門会議は、政府が東京電力福島第一原子力発電所の事故を受けて、学校での屋外の活動を制限する放射線量の目安を年間の累積で20ミリシーベルト以下としていることについて、保護者や市民の不安が高まっているなどとして、引き下げを検討すべきだとする提言をまとめました。

“海底の魚から基準超放射性物質”
東京電力福島第一原子力発電所の事故で、環境保護団体「グリーンピース」は、海底付近に生息するアイナメやナマコからも新たに基準を超える放射性物質を検出したとして、「より多くの生物を対象に調査を進めるべきだ」と訴えています。福島県は「漁は自粛されており、基準を超える海産物が市場に出ることはない」としています。

全仏オープン 森田選手2回戦敗退
テニスの4大大会の1つ、全仏オープン女子シングルスで、26日、森田あゆみ選手は、初めて進んだ2回戦でベルギーのシード選手に敗れ、3回戦進出はなりませんでした。

プロ野球の結果 26日
プロ野球の交流戦は、26日、6試合が行われ、ソフトバンクが巨人に逆転勝ちして連勝を6に伸ばしました。▽ヤクルト3-1オリックス▽広島2-3西武▽中日4-0日本ハム▽巨人1-2ソフトバンク▽阪神1-4ロッテ▽横浜2-1楽天


Powered by RSS2LOG

NHKニュース

2011-05-26 14:00:11 | 日記
浪江町 一時帰宅で犠牲者追悼
東京電力福島第一原子力発電所の事故で、警戒区域となっている福島県浪江町の一部と双葉町で一時帰宅が始まりました。このうち津波の被害が大きかった浪江町の住民の中には、犠牲者を追悼するために警戒区域に入る人の姿も見られました。

汚染水移送先 漏出ないか調査
東京電力福島第一原子力発電所では、タービン建屋の地下にたまっている高濃度の汚染水が別の施設に移送されていますが、3号機の汚染水を移した施設で、26日朝、水位が低下しているのが確認されたため、東京電力は移送先で汚染水が漏れていないか慎重に調べています。

IAEA 東海第二発電所を視察
東京電力福島第一原子力発電所の事故調査のために来日したIAEA=国際原子力機関の調査団が、26日、茨城県東海村にある原子力発電所、東海第二発電所を訪れ、津波で被害を受けた施設などを視察しました。

海中のがれき 位置測定の調査
津波による大量のがれきが堆積し問題となっている岩手県の山田湾で、正確な位置が測定ができるGPS機能がついたソナーを積んだ船を使って、海中のがれきの調査が始まりました。調査は2週間程度行われ、その後、海中に堆積したがれきの量や位置を細かく示したデータをできるだけ早く作成し、国や地元に提供する計画です。

秋篠宮ご夫妻 山田町を訪問
東日本大震災の被災地の岩手県を訪問している秋篠宮ご夫妻は、津波や火災で大きな被害を受けた山田町を訪れ、支援活動を続けているボランティアをねぎらわれました。ご夫妻は、26日夜、新幹線で東京に戻られる予定です。

アラスカ 邦人男性2人遭難死
アメリカ・アラスカ州にある北アメリカ大陸最高峰のマッキンリーの近くで、登山中だった日本人男性2人が25日、死亡しているのが見つかりました。雪崩に巻き込まれたものとみられています。

宮古 震災後初のマグロ水揚げ
津波で大きな被害を受けた岩手県宮古市の魚市場に、震災後初めて、三陸沖で取れたマグロが水揚げされ、市場は久しぶりに活気づきました。


Powered by RSS2LOG

NHKニュース

2011-05-26 02:00:07 | 日記
日仏 外相級戦略的対話実施で合意
フランスを訪れている菅総理大臣は、日本時間の25日夜、サルコジ大統領と会談し、東京電力福島第一原子力発電所の事故を踏まえた今後のエネルギー政策を含め、両国の連携をより深めるため、外相レベルの戦略的対話を行っていくことで合意しました。

予知連“巨大地震想定できず反省”
東日本大震災を受けて行われたシンポジウムで、地震予知連絡会の島崎邦彦会長が講演し、専門家による地震や津波の予測が防災対策に生かされていれば、被害を減らすことができたと指摘する一方、結果的に巨大地震を想定できなかったことについて、「反省している」と述べました。

韓国閣僚が竹島訪問 大使に抗議
韓国政府の閣僚が25日午後、島根県沖の日本海の竹島を訪問したことが明らかになり、松本外務大臣は、クォン・チョルヒョン駐日大使を外務省に呼び、先に韓国の国会議員3人が北方領土の国後島を訪問したことと合わせて、強く抗議しました。

住宅火災 5人死亡2人重体に
25日未明、名古屋市で住宅が焼けて、小学生2人を含む男女5人が死亡し、2人が意識不明の重体となっています。警察と消防は、住宅の2階で複数のプラグが差し込まれた延長コードの下の床が激しく焦げていたことから、差し込み口付近が火元ではないかとみて調べています。

独に火山灰 3空港が一時閉鎖
北欧のアイスランドで起きた火山の噴火で、25日、火山灰がドイツの上空に達し、ドイツの航空当局は、首都ベルリンなど北部の3つの都市の空港を一時閉鎖しました。

キム総書記 胡主席と会談か
中国を訪問している北朝鮮のキム・ジョンイル総書記は25日、北京で胡錦涛国家主席との首脳会談を行ったとみられ、北朝鮮の核問題を巡る6か国協議の再開について、どのような考えを示したのか注目されます。

プロ野球の結果 25日
プロ野球の交流戦は6試合が行われ、パ・リーグ首位のソフトバンクが巨人に競り勝って今シーズン初の5連勝です。▽ヤクルト1-4オリックス▽広島0-5西武▽中日0-2日本ハム▽巨人1-2ソフトバンク▽阪神2-5ロッテ▽横浜6-6楽天


Powered by RSS2LOG

NHKニュース

2011-05-25 14:00:14 | 日記
IAEA調査団 本格調査開始
東京電力福島第一原子力発電所の事故調査のために来日した、IAEA=国際原子力機関の調査団が、25日から本格的な調査に入り、経済産業省で、原子力安全・保安院などから事故の経緯や対応について説明を受けています。

1・2号機 格納容器に穴か
東京電力福島第一原子力発電所の事故で、原子炉の格納容器が損傷し、高濃度の汚染水が外に漏れ出ていますが、東京電力が行った解析で、1号機では格納容器に直径7センチ相当の穴が、2号機では直径10センチ相当の穴が開いている可能性のあることが分かりました。

スケトウダラ 漁再開も安値
岩手県の沖合では、先月からスケトウダラの底引き網漁が再開されましたが、主な取引先の水産加工業者が被災した影響で、去年に比べて大幅な安値が続いています。

商店街で共同店舗がオープン
津波で大きな被害を受けた宮城県石巻市の中心市街地の一角に、地元の鮮魚店や飲食店が共同の店舗をオープンさせ、買い物客でにぎわっています。

NASA 次世代宇宙船開発へ
NASA=アメリカ航空宇宙局は24日、ことし7月に予定されている打ち上げを最後に引退するスペースシャトルに代わって、小惑星や火星などの有人探査を目指した次世代の宇宙船の開発を始めると発表しました。

世銀 エジプトなど金融支援へ
世界銀行は24日、市民による反政府デモで独裁政権が崩壊したエジプトとチュニジアに対し、今後2年間で、合わせて最大で60億ドル(日本円にして4900億円余り)の金融支援を行う方針を発表しました。

技量審査場所“八百長なし”
大相撲の八百長問題を受けて行われた技量審査場所で、不正がないかチェックしてきた日本相撲協会の監察委員会と審判部は、25日、会議を開き、技量審査場所では八百長が疑われるようなケースはなく、再発防止策も一定の効果を果たしているという認識で一致しました。


Powered by RSS2LOG

NHKニュース

2011-05-25 02:00:07 | 日記
汚染水流出防止で東電に指示
東京電力福島第一原子力発電所3号機で、「ピット」と呼ばれる施設から高濃度の放射性物質に汚染された水が海に流出した問題で、経済産業省の原子力安全・保安院は、汚染水の流出を防止する対策を徹底するよう東京電力に指示しました。

“最悪の事態”ようやく判明
東京電力福島第一原子力発電所の2号機と3号機も、核燃料が溶け落ちる、いわゆる“メルトダウン”が起きていた可能性があるという解析結果を、東京電力がまとめました。これで1号機から3号機まですべてでメルトダウンが起きていた可能性があり、事故から2か月以上たってようやく最悪の事態の発生が判明したことになり、状況把握の遅れが事故の対応に影響しなかったか、今後、検証が求められます。

東電第三者委の設置 閣議決定
政府は、24日午後、持ち回り閣議で、福島第一原子力発電所の事故に伴う賠償金を支払う東京電力への支援に向け、東京電力の経営や財務状況を調査する第三者委員会の設置を決め、委員長には、元日本弁護士連合会副会長で弁護士の下河辺和彦氏を起用することになりました。

子どもの心臓機能 改善に成功
岡山大学病院は、心臓の難病がある1歳の女の子から心臓の筋肉の細胞を取り出し、増殖させて体に戻すことで、女の子の心臓の機能を改善させることに成功したと発表しました。子どもに対して再生医療の効果が確認できたのは世界で初めてだということです。

小沢・渡部両氏 農産物支援で集会
民主党の小沢元代表と渡部最高顧問は、東京電力福島第一原子力発電所の事故で、風評被害を受けている東北地方などの農産物を支援するため、集会を開きました。

プロ野球の結果 24日
プロ野球の交流戦は3試合が行われ、セ・リーグ2位の広島がロッテに逆転勝ちし、連勝を3に伸ばしました。▽広島4ー3ロッテ▽横浜3ー7日本ハム▽阪神5ー3西武

全仏テニス 森田選手が初勝利
テニスの4大大会の1つ、全仏オープンの女子シングルス1回戦が行われ、森田あゆみ選手が地元フランスの選手にセットカウント2対1で勝ち、この大会、初勝利をあげました。


Powered by RSS2LOG

NHKニュース

2011-05-24 14:53:43 | 日記
布川事件 再審で2人に無罪
44年前に茨城県で起きた強盗殺人事件、いわゆる「布川事件」の再審=やり直しの裁判で、無期懲役が確定し、逮捕から29年後に仮釈放された男性2人に、水戸地方裁判所土浦支部は無罪を言い渡しました。

送電鉄塔倒壊 盛り土の崩落が原因
東京電力福島第一原子力発電所の事故で原子炉を冷却するのに必要な外部電源を送る送電線の鉄塔が倒壊したことについて、東京電力は鉄塔そのものは地震の揺れに耐えることができたものの、付近の盛り土が大規模に崩落したのが倒壊した原因だとする調査結果を公表しました。

架空投資話で詐取か 男逮捕へ
大手証券会社SMBC日興証券の40代の元社員の男が、架空の投資話を持ちかけて都内の顧客の男性からおよそ4500万円をだまし取った疑いが強まったとして、警視庁は元社員の取り調べを始めました。容疑が固まりしだい詐欺の疑いで逮捕する方針です。

自民 不信任案提出は総裁判断に
自民党は、役員会で、菅内閣を今の国会で退陣に追い込むべきという意見が相次ぎ、不信任決議案の具体的な提出時期を谷垣総裁の判断に委ねることを確認しました。

公明 不信任案は共同提出で調整
公明党の山口代表は記者会見で、菅内閣に対する不信任決議案を提出する場合には、自民党と共同提出する方向で、調整する考えを示しました。

渡辺代表 不信任案提出なら賛成
みんなの党の渡辺代表は、党の役員会で「原発事故に関連する政府の発表は、クルクル変わり、2号機や3号機のメルトダウンの問題も出てきている。菅総理大臣は、史上まれに見る責任を人に押しつける総理大臣であり、即刻辞任を求めるとともに、内閣不信任決議案が提出されれば賛成する」と述べました。

イチロー選手 ヒット2本
大リーグ、マリナーズのイチロー選手は、23日のツインズ戦でヒット2本を打って10試合ぶりに複数安打を記録しました。試合は、延長10回、マリナーズが8対7で勝って今シーズン初の6連勝です。


Powered by RSS2LOG