テストブログ

実験用に開設しました。

NHKニュース

2011-04-30 14:00:06 | 日記
汚染水の水位上昇 移送再開へ
東京電力福島第一原子力発電所の事故で、特に放射性物質の濃度が高い2号機の汚染水は、施設の点検などのため移送を止めている間に水位が上昇しています。東京電力は、午後には移送を再開し、水位の上昇を止めたいとしています。

鹿児島 女性が銃で撃たれ死亡
30日朝、鹿児島市の路上で49歳の調理師の女性が胸から血を流して倒れ、死亡しているのが見つかりました。女性には銃で撃たれた痕があることから、警察は殺人事件として捜査しています。

仏の風刺番組 日本大使館が抗議
フランスの民間テレビ局が時事問題を風刺する番組の中で、東日本大震災の被災地と原爆が投下された直後の広島の写真を並べて、「60年たっても変わらない」と伝えるなど、被災者の感情を著しく傷つける内容があったとして日本大使館が抗議しました。

首相 “場当たり的対応”否定
菅総理大臣は、衆議院予算委員会で、内閣官房参与の小佐古敏荘氏が東京電力福島第一原子力発電所の事故を巡る政府の対応を「場当たり的だ」などと批判して辞任したことについて、専門家の見解の相違が理由だという認識を示したうえで、「政府としては場当たり的な対応はしていない」と述べました。

1次補正 衆議院予算委で可決
東日本大震災の復旧・復興に向けた4兆円余りの今年度の第1次補正予算案は、30日、衆議院予算委員会で採決が行われ、全会一致で可決されました。予算案は午後の衆議院本会議でも可決され、30日中に衆議院を通過する運びとなっています。

外務・防衛協議 早期開催で一致
アメリカを訪れている松本外務大臣は、日本時間の30日、クリントン国務長官と会談し、東日本大震災の対応のために先送りされた日米の外務・防衛の閣僚協議、いわゆる「2+2」について、復興に向けた協力や安全保障上の新たな戦略目標などを協議するため、早期に開く必要があるとして日程の調整を急ぐことで一致しました。

地震 余震の地域外で活発化も
東日本大震災の被災地では、余震の回数はこのところ少なくなっていますが、依然として時折、やや強い余震が起きています。余震が起きている地域の外側でも地震活動が活発になっているところがあり、気象庁は広い範囲で地震への備えを心がけてほしいと話しています。


Powered by RSS2LOG

NHKニュース

2011-04-30 02:00:04 | 日記
3党 公債法案成立へ検討確認
民主党、自民党、公明党の政策責任者が会談し、東日本大震災からの復興に向けた今年度の第2次補正予算案について、子ども手当などを見直し、それを前提に、赤字国債を発行するための公債特例法案の成立に向けて検討を進めることなどを確認しました。

東電 4号機プール内映像公表
東京電力は、29日、福島第一原子力発電所の4号機の使用済み燃料プールの内部を撮影した映像を公表しました。映像は、28日正午ごろ、プールの注水を行っている特殊な車両のアームの先端にカメラを取り付けて撮影しました。カメラを水面からプールの中に入れたときの映像では、燃料集合体を収める格子状のラックが確認できます。ラックの右側の部分には原子炉に入れる前の燃料があり、少し光って見えています。ラックの左側には、原子炉に入れたあとの燃料が比較的暗く見えています。ラックの上には、爆発で飛び散ったがれきのようなものが落ちているのが分かります。東京電力は、映像を見るかぎり、燃料の大きな破損は確認できず、燃料の健全性は保たれていると考えられるとしています。

1号機 建屋内のロボット映像
東京電力は、29日、福島第一原子力発電所の1号機で原子炉建屋の内部を遠隔操作のロボットで調査した際の映像を公表しました。天井を撮影した映像には、電線などのケーブルを格納容器の中に通す「電線管」が映り、水漏れが懸念された場所ですが、東京電力は、映像で見るかぎり、目立った水漏れはなかったとしています。

英 バルコニーで2人お披露目
イギリスのウィリアム王子とケイト・ミドルトンさんの結婚式がロンドンの教会で行われ、イギリス王室としては異例の一般家庭から嫁いだケイトさんが正式に王室の一員として迎えられました。そして2人は、バッキンガム宮殿のバルコニーで王室伝統の結婚のお披露目を行い、詰めかけた大勢の人々から祝福を受けました。

韓国 南北会談応じる考えなし
北朝鮮のキム・ジョンイル総書記が、アメリカのカーター元大統領に託したメッセージの中で呼びかけた南北首脳会談について、韓国政府は、北朝鮮に本質的な変化は見られないとして、応じる考えがないことを明らかにしました。

焼き肉店で食中毒 男児が死亡
富山県砺波市にある焼き肉店で、19日から26日にかけて食事をした合わせて24人が食中毒の症状を訴え、6人が重症になり、このうち病原性大腸菌0-111が検出された10歳未満の男の子1人が、29日、死亡しました。

長野・白馬岳 雪崩で1人死亡
29日夕方、長野県の北アルプスの白馬岳にある白馬大雪渓で、登山に来ていた男性3人が雪崩に巻き込まれ、このうち横浜市の60代の男性が死亡しました。


Powered by RSS2LOG

NHKニュース

2011-04-29 14:00:09 | 日記
新幹線混雑も午後は空席あり
大型連休に行楽地やふるさとに向かう人たちの混雑は29日から始まり、全線で運転を再開した東北新幹線など新幹線は、いずれも午前中は下りを中心に多くの列車で満席になっていますが、午後は空席もあり、東日本大震災の影響で旅行に出かける人が少なくなっていることがうかがえます。

首相 東北道の無料化を検討
国会は、大型連休が始まった29日、衆議院予算委員会で、東日本大震災の復旧に向けた今年度の第1次補正予算案の審議を行っており、菅総理大臣は、復旧・復興を加速させるためにも、東北自動車道の料金の無料化を前向きに検討する考えを示しました。

“東電 賠償の免責はされず”
枝野官房長官は記者会見で、東京電力福島第一原子力発電所の事故に対する東京電力の賠償責任について、国会などで事故の可能性を指摘されながら、備えをしていなかった以上、免責されることはないという認識を改めて強調しました。

被災地 連休でボランティアに
大型連休が始まり、東日本大震災の被災地ではボランティアを行う人たちが大勢訪れていますが、連休中は希望者が急増し、受け入れの対応ができないとして、事前の受け付けを締め切っているところも出ています。

エクアドル 火山噴火で住民避難
南米のエクアドルで28日、標高5000メートルを超える火山が噴火し、周辺の住民が避難をしたほか、最大都市の国際空港が一時閉鎖されるなど、影響が広がっています。

技量審査場所を前に稽古総見
大相撲の八百長問題の影響で、来月、夏場所に代わって技量審査場所が行われるのを前に、横綱審議委員会による稽古総見が行われ、横綱・白鵬ら力士たちがファンの前で相撲を披露しました。

宮里美香選手 61位スタート
アメリカ女子ゴルフツアーは、28日、アラバマ州で第1ラウンドが行われ、宮里美香が2オーバーの61位。宮里藍選手が4オーバーの93位と出遅れました。また、予選会から本戦出場を果たした野村敏京選手は、1オーバーの41位となっています。ともに韓国のキム・ソンヒ選手とグレース・パク選手が、5アンダーで首位に立っています。


Powered by RSS2LOG

NHKニュース

2011-04-29 02:00:08 | 日記
法案の原案“復興庁の設置検討”
政府は、東日本大震災の復興基本法案の原案をまとめ、自民党などが各省庁の機能や権限を集約した新たな組織の設置を求めていることに配慮し、法案の付則に、復興対策の企画立案などを行う「復興庁」の設置を検討することを盛り込みました。

海保 各地の津波の映像を公開
海上保安庁は28日、先月11日の震災当日に東北地方各地の海上保安部などで撮影していた津波の映像を公開しました。

被災地の建築制限 特例法成立
東日本大震災で大きな被害を受けた地方自治体が今後のまちづくりを円滑に進めるため、今回に限って新たな住宅などの建築を制限できる期間を、最長で8か月まで延長できるようにする法律が、28日の参議院本会議で全会一致で可決・成立しました。

除去の土 校庭の一角で保管へ
原発事故の影響で放射性物質が付着している可能性があるとして、福島県郡山市は小学校の校庭などから表面の土を取り除き、市のごみ処理場に仮置きする方針でしたが、処理場周辺の住民から反発を受けたため、取り除いた土を当面の間、校庭の一角に保管することになりました。

原発の耐震安全性 再評価要求
先月の巨大地震とその後の相次ぐ余震を受けて、原子力安全委員会は、全国の原子力発電所の耐震安全性について、これまで考慮されていなかった断層や地形の変動なども含めて改めて評価するよう、経済産業省の原子力安全・保安院に求めました。

1号機 注水増で温度低下傾向
東京電力福島第一原子力発電所の1号機では、格納容器を水で満たして冷却を進められるかを調べるため、注水量を試験的に増やしてから丸1日以上がたち、原子炉の温度が下がる傾向が続いています。東京電力は、格納容器の状態を注意深く見ながら、現在の注水量を維持するかどうか判断したいとしています。

プロ野球の結果 28日
プロ野球は4試合が行われ、ヤクルトが巨人に勝って連勝を「9」に伸ばしました。▽ヤクルト4-0巨人▽広島5-1阪神▽中日4-0横浜▽ロッテ1-2オリックス


Powered by RSS2LOG

NHKニュース

2011-04-28 14:00:07 | 日記
鉱工業生産 過去最大の下落
先月の企業の生産活動を示す鉱工業生産指数は、東日本大震災の影響で国内の自動車工場で生産が停止したことなどから、前の月と比べて15.3%のマイナスとなり、過去最大の落ち込みとなりました。

3月消費支出 最大の落ち込み
東日本大震災の影響で、車の購入や旅行など幅広い品目で支出が減少したことから、先月の1人暮らしを除いた世帯の消費支出は、これまでで最大の落ち込みとなりました。

陸前高田 合同で四十九日法要
東日本大震災から「四十九日」に当たる28日、1400人余りが犠牲になった岩手県の陸前高田市で、4つの寺が合同で法要を営み、参列者が亡くなった人たちを悼みました。

被災地 失業給付求めて窓口に
震災のあと、仕事を失うなどした人が相次ぐなか、宮城県気仙沼市のハローワークには、28日も失業給付を求める人たちが次々と訪れています。

1号機 注水量増で温度低下
東京電力福島第一原子力発電所の1号機では、格納容器を水で満たして冷却を進めることができるかを調べるため、27日から注水量を試験的に増やした結果、原子炉の温度などが下がっていることが確認されました。東京電力は、注水量をさらに増やすかどうか見極めることにしています。

嘉手納基地 飛行禁止求め提訴
沖縄のアメリカ軍嘉手納基地周辺の住民が、戦闘機などの騒音による被害を訴えて飛行禁止や賠償を求める裁判を新たに起こしました。原告は2万人余りに上り、基地を巡っては過去最大規模の騒音訴訟となります。

パナソニック 4万人近く削減へ
大手電機メーカーの「パナソニック」は、完全子会社化した「三洋電機」などと重複する事業を整理するのに伴って、来年度末までに国内と海外の従業員全体のおよそ1割に当たる4万人近くを削減する方針を明らかにしました。


Powered by RSS2LOG

NHKニュース

2011-04-28 02:00:04 | 日記
“6月に一体改革の具体案を”
社会保障と税の一体改革を巡る政府・与党の集中検討会議は、東日本大震災で中断した議論を再開し、菅総理大臣は「震災からの復興と一体改革はともに乗り越えなければならない課題だ」として、当初の予定どおり、ことし6月に税制の在り方と併せた一体改革の具体案をまとめるよう指示しました。

米国防長官後任にCIA長官
アメリカの主要メディアは、27日、退任の意向を示していたゲーツ国防長官の後任に、パネッタCIA=中央情報局長官が内定したと一斉に伝えました。

放射性ヨウ素 2日連続上回る
東京電力福島第一原子力発電所周辺の環境調査で、2号機の取水口付近で26日採取した海水の放射性ヨウ素は、国の基準の3300倍で、2日続けて前の日より高くなりました。東京電力では「潮の満ち引きの影響もあると考えられるので、引き続き、注意深くデータを評価していきたい」としています。

三菱自工 生産回復は10月に
三菱自動車工業は東日本大震災の影響で一部の部品の調達が滞る状況が続くとして、生産が震災前の水準に回復するのは、ことし10月になるという見通しを示しました。

英王室結婚式 早くも徹夜の列
イギリスのロンドンでは、29日に結婚式を挙げるウィリアム王子とケイト・ミドルトンさんを間近に見ようという見物客が、教会の前で徹夜で列を作っています。

フィギュア 織田選手前半2位
ロシアで行われているフィギュアスケートの世界選手権は、27日、男子シングルのショートプログラムが行われ、日本勢は織田信成選手が2位、2連覇を目指す高橋大輔選手が3位につけました。

プロ野球の結果 27日
プロ野球は4試合が行われ、ヤクルトが巨人に勝って8連勝です。▽日本ハム0ー5ソフトバンク▽ロッテ12ー1オリックス▽ヤクルト4ー1巨人▽中日1ー0横浜


Powered by RSS2LOG

NHKニュース

2011-04-27 14:00:04 | 日記
1号機の注水量 試験的に増量
東京電力福島第一原子力発電所の1号機では、格納容器を水で満たして冷却することが可能かどうかを調べるため、27日から原子炉に入れる水の量を試験的に増やして、格納容器から水が漏れないかなどを調べる作業が始まりました。一方、1号機の原子炉建屋にロボットを入れて行った26日の調査の結果、場所によって1時間当たり1120ミリシーベルトという高い放射線量を計測したことが分かりました。

両陛下 震災被害の宮城県訪問
天皇皇后両陛下は27日、東日本大震災で甚大な被害を受けた宮城県を訪問されています。午後からは南三陸町と仙台市の避難所に出かけて被災した人たちを励まされることになっています。

“1億円渡した”元社長証言
民主党の小沢元代表の政治資金を巡る事件で、起訴された石川知裕衆議院議員らの裁判で27日、水谷建設の元社長が「ダムの建設工事に絡んで、秘書だった石川議員ら2人に合わせて1億円の裏金を渡した」と法廷で証言しました。石川議員らは、裁判で裏金の受け取りを強く否定しています。

首相 漁業補償は責任持ち対応
菅総理大臣は、全国漁業協同組合連合会の会長らと面会し、東京電力福島第一原子力発電所の事故で、比較的低レベルの放射性物質に汚染された水が海に放出されたことを受けた被害補償については、政府として責任を持って対応する考えを伝えました。

福島 学校で放射線量測定開始
東京電力福島第一原子力発電所の事故を受けて、福島県教育委員会は、屋外での活動が制限されている小中学校などに線量計を配布し、積算の放射線量の測定を始めました。各学校などで計測された放射線量を1週間ごとに取りまとめ、文部科学省に報告することにしています。

キーンさん“勇気与えたい”
東日本大震災を受けて日本に永住する考えを明らかにしたアメリカの日本文学者ドナルド・キーンさんが、ニューヨークのコロンビア大学で最後の講義を行い、「日本で生涯を終えるという私の決断が日本の人たちに勇気を与えることになればうれしい」と語りました。

大連 中国人救助で感謝の基金
東日本大震災で中国の大連から宮城県に派遣されていた中国人実習生を津波の被害から救った会社の役員に感謝して、関係者を支援しようと、大連市が基金をつくりました。


Powered by RSS2LOG

NHKニュース

2011-04-27 02:00:05 | 日記
“在外投票なし 違憲の疑い”
衆議院選挙の際に行われる最高裁判事の国民審査を巡り、海外の日本人に投票する権利があるかどうかが争われた裁判で、東京地方裁判所は「国民には最高裁判事を罷免する権利が保障されているのに、海外に住んでいる日本人が投票できないのは憲法違反の疑いがある」という判断を示しました。

農家ら東電前で早期賠償訴え
東京電力福島第一原子力発電所の事故で、出荷制限や風評被害などの影響を受けた福島県などの農家や酪農家たちが、26日、東京電力の本店前で、事故の収束と早期の賠償を訴えました。

2号機取水口付近 1400倍
東京電力福島第一原子力発電所周辺の環境調査で、2号機の取水口付近で25日に採取した海水の放射性ヨウ素は、国の基準の1400倍で、前の日よりやや高くなりました。東京電力では、引き続き注意深く監視することにしています。

合格者多く公表で改善命令
業務提携している関東と関西の進学塾が、大学の合格者の実績を、提携先の分も加えるなどして実際よりも多く公表していたことが分かり、消費者庁は、景品表示法に違反するとして、塾を運営する会社に対して改善を命令しました。

節電計画“25%減は8割”
夏場の電力不足に備えて、日本経団連は、加盟企業や団体に要請していた節電の行動計画の策定状況を公表し、最大使用電力を25%以上減らすことができると考えている企業が全体の5分の4余りを占めています。

デパート売り上げ 大幅な減少
先月の全国のデパートの売り上げは、震災のあとに計画停電の影響で関東地方のデパートが相次いで営業時間を短縮したことなどから、過去2番目となる大幅な減少となりました。

プロ野球の結果 26日
プロ野球は6試合が行われ、セ・リーグ首位のヤクルトは巨人に快勝し、連勝を7に伸ばしました。▽ヤクルト7ー1巨人▽広島6ー4阪神▽中日3ー2横浜▽日本ハム3ー2ソフトバンク▽ロッテ6ー0オリックス▽西武0ー2楽天


Powered by RSS2LOG

NHKニュース

2011-04-26 14:00:06 | 日記
堀江貴文元社長の実刑確定へ
旧ライブドアの堀江貴文元社長が、53億円余りの粉飾決算を行った罪などに問われた裁判で、最高裁判所は上告を退ける決定をし、懲役2年6か月の実刑が確定することになりました。堀江元社長は、近く収監される見通しです。

復興へ財政援助 法案閣議決定
政府は、26日の閣議で、東日本大震災で役場が被災した市町村に対し、臨時庁舎の整備費を補助するなど、被災地の復旧・復興に向けて特例的な財政援助を行うための法案を決定しました。

1号機 試験的な注水増へ調査
東京電力福島第一原子力発電所の1号機で格納容器に水を満たして原子炉を冷却する計画を進めるために、東京電力は、26日、原子炉建屋にロボットを入れて内部の状況を調べたうえで、問題がなければ、27日にも原子炉の注水量を試験的に増やすことになりました。

東電 仮払補償金の支払い開始
東京電力は、福島第一原子力発電所の事故で避難生活を余儀なくされている周辺地域の住民に対する「仮払補償金」の支払いを26日から始めました。

郡山 一部で校庭などの土除去へ
福島県内で、原発事故の影響で学校での屋外活動ができなくなっているなか、郡山市は、一部の小中学校と保育所の校庭などの表面の土を除去したうえで、使用時間を制限するなどして利用を再開することになりました。

義援金 被災者申請受け付け開始
東日本大震災で家族や家を失った被災者が、全国から寄せられた義援金を受け取るための申請の受け付けが仙台市で始まりました。

パナソニック“夏時間”検討
大手電機メーカーの「パナソニック」は、この夏の電力不足に対応するため、勤務時間を早めるサマータイムを導入する検討を始めました。


Powered by RSS2LOG

NHKニュース

2011-04-26 02:00:05 | 日記
党勢を立て直し勝てる態勢を
民主党の岡田幹事長は、記者会見で「厳しい結果になった。真摯(しんし)に受け止めて、反省し、総括を行いたい。責任は感じているが、何とか次の衆議院選挙や参議院選挙に向けて党勢を立て直し、勝てる態勢をつくっていかなければならない」と述べました。

取水口付近 放射性ヨウ素低下
東京電力福島第一原子力発電所周辺の環境調査で、2号機の取水口付近で24日に採取した海水の放射性ヨウ素は、国の基準の730倍と、2日に調査を始めてから最も低い値になりました。東京電力では、引き続き注意深く監視することにしています。

国連 震災後も国際支援継続を
世界の女性の支援に取り組む国連の機関「国連人口基金」のトップが、NHKのインタビューに応じ、日本政府に対して東日本大震災以降も可能なかぎり国際人道支援を続けるよう求めました。

振興銀 預金債権を他行に移す
いわゆるペイオフによる初めての破綻処理が進められている「日本振興銀行」の預金や貸し出し債権の一部が、25日、一時的な受け皿となる銀行に移されました。

グアンタナモ収容者情報 公開
政府の内部文書などをインターネット上に公表している「ウィキリークス」が、キューバにあるアメリカ軍のグアンタナモ収容所に関するものだとする文書の掲載を始め、欧米の一部メディアは、軍が多くの収容者を証拠がないまま拘束していたことを改めて示すものだとして大きく報じています。

シリア デモ隊排除に戦車投入
反政府デモが続くシリアでは、アサド政権が、正規軍の戦車部隊をデモ隊の排除に投入するなど、本格的にデモの弾圧に乗り出したもようで、さらに犠牲者が増えることが懸念されます。

タリバン 刑務所から大量脱走
アフガニスタン南部で、刑務所に収容されていた反政府武装勢力タリバンのメンバー470人余りが、地下に掘られたトンネルを通ってひそかに脱走し、タリバンは、5か月前から周到に脱走計画を練っていたことを明らかにしました。


Powered by RSS2LOG

NHKニュース

2011-04-25 14:00:04 | 日記
首相“震災対応で敗北”否定
菅総理大臣は、参議院決算委員会で、統一地方選挙の結果について、政府の東日本大震災への対応が民主党の敗北につながったという見方を否定するとともに、復旧・復興に向けた今年度第2次補正予算案の編成では、財政再建の道筋を併せて示したいという考えを示しました。

原発 外部電源の相互供給工事
東京電力は、福島第一原子力発電所が地震や津波に見舞われても電源が長時間失われないよう1、2号機の電源と5、6号機の電源をケーブルでつなぐ工事を、25日午後1時から行い、外部からの電源を相互に供給しあえる態勢にします。

女優の田中好子さん 告別式
アイドルグループ「キャンディーズ」の元メンバーで、今月21日に乳がんで亡くなった女優の田中好子さんの告別式が、25日、東京都内で営まれ、同じグループのメンバー2人が弔辞を読み、「私たちは永遠にキャンディーズだからね」と故人を悼みました。

新たにしいたけ出荷制限指示
枝野官房長官は、午前の記者会見で、東京電力福島第一原子力発電所の事故に関連し、新たに福島県本宮市で栽培された露地栽培のしいたけについて、出荷制限を指示したことを明らかにしました。一方、枝野長官は、これまで出荷制限を指示していた福島県いわき市で栽培された露地栽培のしいたけについては、制限を解除することを明らかにしました。

JR福知山線事故6年 追悼慰霊式
107人が死亡したJR福知山線の脱線事故から、25日で6年になります。兵庫県尼崎市では追悼慰霊式が行われ、事故が起きた時刻に参列者全員が黙とうして犠牲になった人たちを悼みました。

3月電力販売 15か月ぶり減少
3月に全国の電力会社10社が販売した電力量は、東日本大震災の影響で、去年の同じ月に比べ1.4%減少し、15か月ぶりに前年の実績を下回りました。

多国籍軍 首都トリポリを空爆
戦闘が長期化するリビアで、反政府勢力側を支援する多国籍軍が、25日、首都トリポリを空爆し、カダフィ大佐の執務室などがある中枢施設の一部を破壊しました。


Powered by RSS2LOG

NHKニュース

2011-04-25 02:00:04 | 日記
衆院愛知6区補選 丹羽氏が当選
民主党の前議員の辞職に伴う衆議院愛知6区の補欠選挙は、自民党の元議員、丹羽秀樹氏が、2回目の当選を果たしました。

夕張市長選 新人の鈴木氏当選
北海道の夕張市長選挙は、無所属の新人、鈴木直道氏が初めての当選を果たしました。

“汚染地図”公表 がれき撤去急ぐ
東京電力福島第一原子力発電所の事故で、敷地内の放射性物質による汚染状況をまとめた地図が公表され、がれきの撤去作業が遅れている3号機の原子炉建屋周辺で比較的高い放射線量が検出されています。東京電力では、復旧作業の妨げになっているがれきの撤去を急ぐことにしています。

女優の田中好子さん 通夜
人気アイドルグループ、「キャンディーズ」の元メンバーで、「スーちゃん」の愛称で親しまれ、今月21日に乳がんで亡くなった女優の田中好子さんの通夜が24日、東京都内で営まれ、田中さんをしのぶ多くのファンや関係者が訪れました。

福島 放射線で公園も利用制限
福島県内の5つの公園で、放射線量が国が定めた学校での屋外活動などを制限する目安を上回り、福島県は、これらの公園の利用を1日1時間以内に制限しました。公園の利用が制限されるのは初めてです。

いわき 土砂崩れ周辺でも発生
今月11日、福島県いわき市の余震に伴う土砂崩れで3人が死亡したのを受けて、専門家が上空から調べたところ、23日夜の雨で、さらに土砂が流れ落ちていたほか、周辺でも土砂崩れが起きていたことが確認されました。

プロ野球の結果 24日
プロ野球は5試合が行われ、日本ハムのルーキー、斎藤佑樹投手が楽天を6回を3失点に抑えて2勝目をあげました。▽広島3-8ヤクルト▽阪神1-3横浜▽ソフトバンク5-3ロッテ▽楽天3-5日本ハム▽オリックス5-3西武


Powered by RSS2LOG

NHKニュース

2011-04-24 14:00:06 | 日記
避難所で津波に備え避難訓練
巨大地震の余震が続くなか、岩手県大船渡市の避難所では再び津波が来たときに備えて、避難訓練が行われました。

被災地 雨と土砂災害に注意を
東北と東日本の被災地では、25日にかけて大気の不安定な状態が続き、ところによって雨が降る見込みです。地震や雨の影響で地盤が緩んでいるところがあることから、気象庁は、土砂災害などに十分注意するよう呼びかけています。

4号機燃料プール 耐震策検討
東京電力福島第一原子力発電所の事故で、爆発によって壁が激しく壊れ、耐震性に懸念が出ている4号機の使用済み燃料プールについて、東京電力は余震に備え、プールの底を下の階から複数のコンクリート製の支柱で補強する案など、耐震性を高める対策の検討を急いでいます。

避難所で生活 13万人余に
今回の大震災のあと、今も避難所で生活している人は宮城・岩手・福島の3県を中心に13万人余りに上っています。

死者・不明者 2万6320人
警察庁によりますと、東日本大震災による死者と行方不明者は、これまでに合わせて2万6320人となっています。

梅の老木 津波に耐え満開
岩手県山田町では、県の天然記念物に指定されている樹齢およそ300年の梅の木が津波に耐え、今、満開を迎えています。

日光の社寺で「栗石返し」
世界遺産に登録されている栃木県日光市の神社と寺で、境内に敷き詰められた石を一つ一つひっくり返して掃除する、伝統の「栗石返し」が行われました。


Powered by RSS2LOG

NHKニュース

2011-04-24 02:00:04 | 日記
元ソニー社長 大賀典雄氏死去
大手電機メーカー「ソニー」の社長を務めた大賀典雄氏が、23日、多臓器不全のため亡くなりました。81歳でした。

被災地 強風と激しい雨に警戒を
東日本大震災の被災地では、前線の影響で24日明け方にかけて強い風を伴って激しい雨が降るおそれがあり、気象庁は土砂災害や浸水などに警戒するよう呼びかけています。

3号機周辺 高放射線量がれき
東京電力福島第一原子力発電所の事故で、3号機の原子炉建屋周辺で、1時間当たり900ミリシーベルトという高い放射線量を出すコンクリートのがれきが見つかり、東京電力は、がれきを撤去して安全な場所で保管するとともに、3号機で起きた水素爆発で飛び散った可能性があるとみて、詳しく調べることにしています。

被災文化施設の支援で議論
被災地の美術館などの文化施設をどう支援するかを考えるシンポジウムが東京で開かれ、施設の復旧には、多くのボランティアが参加した組織だった取り組みが必要だといった議論が交わされました。

避難の子どもたち パンダ見学
福島県いわき市で、今も避難生活を続けている親子連れなどが23日、東京の上野動物園を訪れ、今月公開されたばかりのジャイアントパンダを見学しました。

米で竜巻 空港が被害受け閉鎖
アメリカ中西部のミズーリ州で22日、竜巻が発生し、国際空港の屋根が吹き飛ばされて閉鎖を余儀なくされるなど、大きな被害が出ました。

プロ野球の結果 23日
プロ野球は4試合が行われ、ソフトバンクがサヨナラ勝ちで3連勝して首位に浮上しました。▽ソフトバンク5-4ロッテ▽楽天4-3日本ハム▽オリックス0-4西武▽広島6-6ヤクルト


Powered by RSS2LOG

NHKニュース

2011-04-23 14:00:05 | 日記
4号機燃料プール 慎重に注水へ
東京電力福島第一原子力発電所の事故で、90度以上という高い温度が続いているとみられる4号機の使用済み燃料プールについて、東京電力はプールを支える建屋の壁が損傷しており、水を入れすぎずに冷却を維持できるよう、23日、水を入れる際には水位と温度を測りながら慎重に行うことにしています。

新幹線 盛岡~一ノ関で運転再開
東日本大震災で大きな被害を受け、その後の余震の影響などから、一部の区間で運休が続いている東北新幹線は、23日、岩手県の盛岡と一ノ関の間で運転を再開しました。

米大統領 シリア政府の対応非難
中東のシリアで、市民の反政府デモに治安部隊が発砲し、一日に70人以上が死亡したことを受け、アメリカのオバマ大統領は声明を発表し、シリア政府の対応を厳しく非難するとともにシリア国民が求める民主化を支持していく姿勢を示しました。

仮設住宅建設に国有地提供へ
野田財務大臣は、23日、福島県を訪れて佐藤知事と会談し、仮設住宅の建設用地に国有地を提供するなどして積極的に支援する考えを伝えました。

東~北日本 強風とまとまった雨
東日本と北日本では、24日にかけて強い風を伴ってまとまった雨が降る見込みで、気象庁は、東日本大震災の被災地では巨大地震とその後の余震で地盤が緩んでいることから、土砂災害に厳重に警戒するよう呼びかけています。

死者不明者 2万6455人に
警察庁によりますと、東日本大震災による死者と行方不明者は、これまでに合わせて2万6455人となっています。

トキのつがい1組 抱卵中断か
新潟県佐渡市で放鳥され、自然界で35年ぶりのひなの誕生が期待されている国の特別天然記念物、トキのつがいのうち、22日、巣を作っている草などを外に捨てるような行動をした1組が、巣の中で卵を温める「抱卵」という行動を中断したとみられることが分かり、環境省は、この巣での繁殖は難しくなったとしています。


Powered by RSS2LOG