テストブログ

実験用に開設しました。

NHKニュース

2010-10-31 14:00:03 | 日記
自宅前にクマ 男性襲われけが
31日朝、福井県勝山市の住宅で、1歳の長男を抱いて外に出た29歳の男性が、突然、クマに襲われ軽いけがをしました。男性を襲ったとみられるクマは、およそ2時間半後に現場の近くで見つかり、射殺されました。

補正予算案めぐり各党が論議
31日に放送されたNHKの「日曜討論」で、民主党が、厳しい経済情勢を踏まえ、今年度の補正予算案の速やかな成立が必要だと訴えたのに対し、野党側は、民主党が小沢元代表の国会招致にどう対応するのかを示し、補正予算案を審議できる環境を整えるべきだなどと主張しました。

“妊娠SOS”無料電話相談
思いがけない妊娠に悩んだり、経済的な理由などで出産をためらったりする女性からの相談に、助産師や看護師などが答える無料電話相談が行われています。

羽田空港 国際定期便発着続く
羽田空港では10月31日から32年ぶりに国際線の定期便の運航が始まり、午前0時すぎに第一便がサンフランシスコに向けて離陸しました。その後も国際定期便の発着が続いています。

練炭16個 次々燃やし殺害か
東京・青梅市で交際相手の男性を練炭自殺を装って殺害したとして35歳の女が逮捕された事件で、現場のマンションの部屋には、しちりんに入った6つの練炭のほかに、ベランダに使用済みの練炭10個が残されていたことがわかり、警視庁は練炭を次々に燃やして殺害した疑いがあるとみて調べています。調べに対して女は容疑を否認しているということです。

“現金化業者”に注意喚起へ
クレジットカードでの買い物の形をとって利用者に現金を渡す、いわゆる「ショッピング枠現金化業者」に関するトラブルが急増しているとして、消費者庁は、こうした業者の利用をやめるよう呼びかけるキャンペーンを行うことになりました。

改造3輪車 8時間耐久レース
自転車を改造して作った3輪車を、8時間余りにわたって交代でこぎ続ける耐久レースが31日、岐阜市で開かれています。


Powered by RSS2LOG

NHKニュース

2010-10-31 02:00:02 | 日記
台風 朝にかけ強風と高波続く
台風14号は、30日夜に関東の沿岸に最も接近したあと、千葉県の東の海上を北東へ進んでいます。台風は明け方には温帯低気圧に変わる見込みですが、関東と東北では朝にかけて風が強く波が高い状態が続く見込みで、気象庁はしばらくの間、注意するよう呼びかけています。

強風で転倒 女性が大けが
神奈川県によりますと、30日午後5時前、横須賀市阿部倉で駐車場を歩いていた85歳の女性が、強い風にあおられて転倒し、足の骨を折る大けがをしたということです。

ペット感染症 かまれて死亡も
動物から人間にうつる感染症の研究報告会で、犬や猫にかまれることなどでうつり、死亡例も報告されている感染症が取り上げられ、ペットにかまれて発熱などした場合、早めに医師に相談することが必要だと説明されました。

情報通信技術で地域の発展を
沖縄県名護市で開かれているAPEC=アジア太平洋経済協力会議の電気通信・情報産業大臣会合は初日の30日、情報通信技術を地域の発展に生かしていくため、西暦2020年までに次世代高速ブロードバンドの整備を進めていくことで一致しました。

蓮舫大臣 予算に仕分け反映を
蓮舫行政刷新担当大臣は記者会見で、今回の事業仕分けについて、「いろいろな課題が出てきて、閉ざされた特別会計の議論に終止符が打てた」と述べたうえで、結果を来年度の予算編成に反映させるよう、各省庁に求めていく考えを示しました。

日本シリーズ開幕 ロッテ1勝
プロ野球の日本シリーズが30日夜ナゴヤドームで開幕し、第1戦はロッテが5対2で中日に勝ちました。

バレー世界選手権 日本2連勝
日本で開かれているバレーボール女子の世界選手権の1次ラウンドで、日本はペルーにセットカウント3対1で勝ち、2連勝としました。


Powered by RSS2LOG

NHKニュース

2010-10-30 14:00:03 | 日記
台風 関東沿岸に接近のおそれ
台風14号は、本州の南の海上を北東へ進み、30日夜にかけて関東の沿岸にかなり接近するおそれがあります。東海と関東を中心に風や雨が午後から急激に強まる見込みで、気象庁は警戒を呼びかけています。

台風14号 鉄道にも影響
JR東日本によりますと、▽湘南新宿ラインと▽東京と伊豆方面を結ぶ特急「踊り子号」は、台風の接近で風が強まるおそれがあるため30日正午から全線で運転を見合わせています。また、▽東海道線、中央・総武線、東北線それに高崎線は本数をふだんの70パーセントに減らして運転しているほか、午後1時からは、▽京葉線もふだんの60パーセントに減らして運転することにしています。

台風 離れた地域も強風警戒を
関東では30日夕方から夜にかけて台風がかなり接近し、急激に風が強まる見込みですが、気象庁は、台風がしだいに温帯低気圧に変化していくため、台風から離れた地域でも非常に強い風が吹くおそれがあるとして警戒を呼びかけています。

仕分け 国有林特別会計で議論
特別会計を対象にした政府の事業仕分けは、4日目の30日が最終日で、国有林の管理などを行うための特別会計が、1兆円を超える借金を抱えていることをめぐって、仕分け人から、借金の返済は厳しいのではないかといった指摘が相次ぎました。

目標採択 各国取り組みが課題
生物の多様性をどう守っていくかをテーマに名古屋で開かれていた国連の会議、COP10で、2020年までに海の10%を保護することなどを盛り込んだ新たな国際目標、「愛知ターゲット」が採択されました。目標の達成に向けては各国が実効性のある取り組みをどう進めるかが課題になります。

貨物機に爆発物 米が警戒強化
中東イエメンからアメリカに向かっていた貨物機から、爆発物が含まれた荷物が見つかったことを受けて、アメリカ政府は、空港での荷物検査を強化するとともに大手物流会社と協力してイエメンからの貨物便の運航を停止する措置を取るなど警戒を強めています。

テロ警戒 戦闘機で旅客機誘導
中東イエメンからアメリカに向かっていた貨物機から、爆発物の疑いがある不審物が見つかった事件で、アメリカ政府は、ニューヨークに向かっていた旅客機にも不審物が載っている可能性があるとして、急きょ戦闘機を派遣して、この旅客機の周囲で警戒する措置を取りました。


Powered by RSS2LOG

NHKニュース

2010-10-30 02:00:02 | 日記
台風 四国の南海上を東へ
台風14号は四国の南の海上を東へ進んでいます。台風は30日の夜にかけて本州の南岸にかなり接近するおそれがあり、西日本と東日本の太平洋側では風や雨が強まる見込みです。

中国から首脳会談中止の連絡
菅総理大臣に同行してベトナム・ハノイを訪れている福山官房副長官は、記者団に対して、中国側から日中首脳会談を中止したという連絡を受けたことを明らかにし、日中首脳会談はハノイでは行われないという見通しを示しました。

志賀原発訴訟 住民の敗訴確定
石川県の北陸電力志賀原子力発電所2号機の耐震性が争われた裁判で、最高裁判所は、運転の停止を求めていた住民らの上告を退ける決定をしました。1審は運転の停止を命じる初めての判決を言い渡し、2審は逆に住民らの訴えを退けていましたが、この決定によって、住民らが敗訴した2審の判決が確定しました。

“交付金特別会計は見直し”
特別会計を対象とした政府の事業仕分けは、3日目の作業を終え、国が地方自治体に交付金を配付するために設けられた特別会計について、いわゆる「埋蔵借金」と指摘されている33兆円余りの借金を抱えており、仕組みが行き詰まっているなどとして「見直すべきだ」と結論づけたほか、森林保険の特別会計については「廃止」としました。

補正審議日程決定に野党反発
国会は、今年度の補正予算案の審議日程について、与野党が断続的に協議しましたが、民主党の小沢元代表の国会招致をめぐって対立が解けず、川端衆議院議院運営委員長が、来月1日に衆議院本会議を開いて野田財務大臣の財政演説を行うことなどを職権で決めました。これに対して、野党側は、このままでは本会議に出席することはできないと反発を強めています。

NHK受信料 調査会の初会合
デジタル時代のNHKの受信料制度のあり方などについて検討する、専門家による調査会の初会合が開かれ、NHKの福地会長は「新しい受信料制度のあり方を模索し、NHKの次の中期計画に生かしていきたい」と述べました。

日本シリーズを前に監督会議
プロ野球の日本シリーズが30日から始まるのを前に、29日、監督会議が開かれました。


Powered by RSS2LOG

NHKニュース

2010-10-29 14:00:04 | 日記
台風 奄美と沖縄で強風続く
強い台風14号は、西日本の南の海上を北東へ進み、鹿児島県の奄美地方や沖縄県では29日夜遅くにかけて風の強い状態が続く見込みです。台風は、30日には西日本や東日本の太平洋沿岸に近づくおそれがあり、気象庁は、今後の台風の情報に注意するよう呼びかけています。

日中首脳会談 ハノイで実現へ
ベトナムを訪れている前原外務大臣は29日午前、中国の楊外相と会談したあと、記者団に対し、菅総理大臣と温家宝首相による日中首脳会談がハノイで実現するという見通しを示しました。

EU 加盟国財政危機の支援へ
EU=ヨーロッパ連合は、ギリシャの財政危機が通貨ユーロの信頼を大きく揺るがした反省から、去年12月に発効したばかりのリスボン条約を改正し、ユーロ加盟国が財政危機に陥った場合に支援を行う新しい仕組みを作ることで合意しました。

COP10で議長案 全体会合へ
国連の会議「COP10」は、最大の焦点となっている生物から得られる利益をどう分け合うかをめぐって各国の対立点が解けず、合意文書をまとめられなかったことを受けて、日本政府による議長案が示されました。途上国と先進国の双方に配慮した内容で、午後の全体会合で採択されるかどうか、会議は最大の局面を迎えています。

TPP 来週後半基本方針を
玄葉国家戦略担当大臣は、閣議のあと記者団に対し、アジア太平洋での自由貿易圏の構築を目指すTPP=環太平洋パートナーシップ協定について、来週後半には政府としての基本的な方針を取りまとめたいという考えを示しました。

車内で2人重体 警察が捜査
29日朝早く、神戸市で停車中の車の中に19歳の男性2人が頭を殴られて倒れているのが見つかりました。2人は意識不明の重体で、警察は、傷害事件として捜査しています。

ジャイアンツが2連勝
大リーグのワールドシリーズは28日、第2戦が行われ、ジャイアンツがレンジャーズに連勝し、2勝目をあげました。


Powered by RSS2LOG

NHKニュース

2010-10-29 02:00:02 | 日記
台風 大東島地方が暴風域に
非常に強い台風14号は沖縄県の大東島地方を暴風域に巻き込みながら北東へ進んでいます。鹿児島県の奄美地方でも、29日昼ごろかけて風や雨が強まるおそれがあり、気象庁は暴風や高波などに警戒するよう呼びかけています。

沖縄 台風の強風で6人けが
台風14号の影響で沖縄県では、強風にあおられて転倒するなどしてあわせて6人がけがをしました。

奄美大島 250人余が避難
記録的な大雨の被害を受けた鹿児島県の奄美大島では、台風の接近に備えて新たに避難する住民もいて、午後6時現在250人余りが避難しています。

裁判“証言で2次被害”指摘
女性を乱暴してけがをさせた罪などに問われた男の裁判員裁判で、東京地方裁判所は「被告が不自然な弁解をしたため被害者が裁判で証言せざるを得なくなり、2次的な被害を受けた」と指摘して、被告に求刑どおり、懲役10年を言い渡しました。

ニアミス 管制官の有罪確定へ
9年前、日本航空の旅客機2機が異常接近して、100人がけがをしたニアミス事故をめぐり、業務上過失傷害の罪に問われた管制官2人の執行猶予の付いた有罪が、最高裁判所で確定することになりました。

日本の万博訪問団 非公開扱い
尖閣諸島の領有権をめぐる日中関係の悪化で、いったんは受け入れが延期された日本の訪問団の大学生らが28日、上海万博を視察しましたが、中国側は、この様子をすべて非公開とするなど訪問団の扱いに神経をとがらせています。

インドネシア 噴火死者34人
26日に噴火したインドネシア・ジャワ島中部の火山の活動で、死者は、これまでに34人に上っています。


Powered by RSS2LOG

NHKニュース

2010-10-28 14:00:02 | 日記
台風北上 沖縄県で風強まる
非常に強い台風14号は沖縄本島の南の海上を北上し、沖縄県では風が強まっています。今月、大雨の被害が出た鹿児島県の奄美地方でも、29日にかけて風や雨が強まるおそれがあります。

奄美 200人余が避難所生活
記録的な大雨の被害を受けた鹿児島県の奄美大島では、依然として200人余りが避難所での生活を余儀なくされています。台風14号の接近に伴い、避難者の数は、今後、さらに増える見込みです。

記録照合“都心で行う必要なし”
特別会計を対象とした政府の事業仕分けは2日目に入り、年金記録問題の解決に向けて行われている、古い紙の台帳の記録とコンピューター上の記録を照合する事業について、「都心で行う必要はない」などとして、「見直すべきだ」という結論を出しました。

勧告に沿った給与引き下げへ
菅総理大臣は、国家公務員の給与の取り扱いをめぐって、片山総務大臣や蓮舫公務員制度改革担当大臣ら関係閣僚と会談し、今年度については、平均年間給与を1.5%引き下げるとした、さきの人事院の勧告に沿った引き下げを行うことで一致しました。

羽田空港 東京税関の支署開設
今月31日、32年ぶりに本格的に国際線の定期便が就航する羽田空港に、東京税関の支署が開設され、国際線ターミナルビルで開署式が行われました。

大学設置申請で改ざん 処分
群馬県にある「創造学園大学」を運営する学校法人が、大学の設置を申請した際に財務書類を改ざんして、法人が抱える負債を実際よりも少なく見せかけていたことがわかり、文部科学省は、この学校法人に対して、今後5年間、新たな大学や学部の設置を認めない処分にしました。

仏 年金改革法案が可決成立
フランスで、年金の受給開始年齢を遅らせることなどを盛り込んだ年金改革法案が議会で可決され、成立し、これに激しく反発してきた労働組合側は抗議行動を続ける構えで、フランス国内の混乱が収まる見通しは立っていません。


Powered by RSS2LOG

NHKニュース

2010-10-28 02:00:02 | 日記
奄美地方 風雨強まるおそれ
非常に強い台風14号は、沖縄の南海上を発達しながら北上し、29日にかけて沖縄県に近づく見込みです。28日は、今月、大雨の被害が出た鹿児島県の奄美地方でも風や雨が強まるおそれがあり、気象庁は、今後の台風の情報に十分注意するよう呼びかけています。

脱線事故現場 電車が速度超え進入
5年前、107人が死亡した、JR福知山線の脱線事故の現場のカーブに、今月、快速電車が制限速度を超えたまま進入していたことがわかりました。現場の手前では、ATS=自動列車停止装置が作動し、けが人はいなかったということです。

住宅全焼 2人の遺体見つかる
27日夜、津市で住宅が全焼して、焼け跡から2人が遺体で見つかりました。警察では、死亡したのはこの家に住む2人の高齢の女性とみて、身元の確認を急いでいます。

特別会計仕分け 5事業廃止に
27日から始まった特別会計を対象にした政府の事業仕分けは、企業が海外に輸出する際のリスクを国が引き受ける特別会計について、制度そのものを「廃止」としたほか、就職を支援するジョブ・カード制度の普及事業など、特別会計を財源とする5つの事業についても「廃止」と結論づけました。

スマトラ沖津波 272人死亡
インドネシアのスマトラ島沖で起きた地震による津波で、これまでに272人が死亡、400人余りが行方不明になっており、今も悪天候が続いていることから救助活動は難航しています。

ジャワ島火山噴火 死者29人
26日に発生したインドネシア・ジャワ島中部にある火山の噴火による死者は、これまでに29人に上り、4万人以上が避難を余儀なくされています。

U21代表 アジア大会へ練習試合
来月、中国の広州で行われるアジア大会に出場するサッカー男子の21歳以下の日本代表が、Jリーグのチームと練習試合を行い、順調な仕上がりを見せました。


Powered by RSS2LOG

NHKニュース

2010-10-27 14:00:02 | 日記
特別会計対象 事業仕分け開始
特別会計を対象にした政府の事業仕分けが27日から始まり、企業が海外に輸出する際のリスクを国が引き受ける貿易再保険特別会計について、国の関与を最小限にすべきだなどとして、「独立行政法人に統合して廃止すべきだ」と結論づけました。

農業共済団体 パーティー券購入
国からの公的資金で運営されている農業共済の事業主体である全国の農業共済組合連合会などが、昨年度までに、86人の国会議員の政治団体などのパーティー券あわせておよそ600万円分を購入していたことがわかりました。この事業に資金を出している特別会計は、27日午後の事業仕分けで取り上げられます。

各地でこの秋一番の冷え込み
強い寒気と冬型の気圧配置の影響で、27日朝は各地でこの秋以降、一番の冷え込みとなり、北日本では平地でも雪が積もりました。

台風 奄美大島に接近のおそれ
沖縄の南にある強い台風14号は勢力を強めながら北上を続けていて、記録的な大雨で被害を受けた鹿児島県の奄美大島に接近する可能性が高まっています。奄美大島ではすでに全域で風速15メートル以上の強い風が観測され、気象台は警戒を呼びかけています。

途上国に20億ドル拠出表明
国連の会議、COP10は、27日から閣僚級会合が始まり、開会式に出席した菅総理大臣は、生物の多様性を守るため、発展途上国への支援基金として20億ドル(日本円にして1620億円)を日本政府として拠出する考えを表明しました。

“TPP参加” 政府が試算
アジア太平洋での自由貿易圏の構築を目指すTPP=環太平洋パートナーシップ協定について、日本が参加した場合、輸出の増加でGDP=国内総生産を押し上げる効果がある一方、農業分野には影響が出るなどとする政府の試算が示されました。

漁船衝突 ビデオを国会に提出
尖閣諸島沖の日本の領海内で起きた中国漁船による衝突事件で、那覇地方検察庁は、海上保安庁が撮影したビデオ映像を、27日、衆議院の要請に応じて国会に提出しました。


Powered by RSS2LOG

NHKニュース

2010-10-27 02:00:02 | 日記
日航 円高で業績が大幅に改善
経営再建中の日本航空は円高で燃料の調達コストが圧縮されたことなどから、ことし9月までの半年間の営業利益が1096億円の黒字になるなど、業績は去年の同じ時期の赤字から大幅に改善しました。

震源近くで津波 112人死亡
インドネシアのスマトラ島沖で、25日夜起きた地震で、震源地近くの島に津波が押し寄せて、これまでに112人の死亡が確認されたほか、およそ500人の行方がわからなくなっています。

“たばこ税 2年連続増税困難”
来年度の税制改正で厚生労働省が要望しているたばこ税の税率のさらなる引き上げについて、五十嵐財務副大臣は、今月から行われた税率の大幅な引き上げが小売り業者などに与える影響を見極めるのに時間がかかるため、2年連続の増税は難しいという見方を示しました。

奄美 消防が緊迫の通報内容公開
今月20日の記録的な大雨で鹿児島県の奄美大島にあるグループホームでは入所者2人が亡くなりましたが、地元の消防が26日、施設が水につかっている状況を伝え、繰り返し救助を求める近くの住民からの緊迫した119番通報の内容を公開しました。

“囲碁”日本代表チーム壮行会
来月、中国で開かれるスポーツの祭典、アジア大会で、今回から初めて正式種目になった「囲碁」の日本代表チームの壮行会が26日、東京で行われ、名人や本因坊など第一線のプロ棋士が出席しました。

電線カルテル 4社に課徴金へ
建物内の配線などに使われる電線の販売をめぐり、大手メーカーが販売価格を引き上げるなどのカルテルを繰り返していたとして、公正取引委員会は、4社に対して近く、あわせて100億円の課徴金を支払うよう命じる方針を固めました。

“占いタコ”パオルが死ぬ
南アフリカで開かれたサッカーのワールドカップで、予想した8試合の勝敗をすべて的中させて、世界的に有名になったタコのパオルが26日、水槽の中で死んでいるのが見つかり、飼育していた水族館は「パオルはすばらしい生涯を送った」とする声明を発表しました。


Powered by RSS2LOG

NHKニュース

2010-10-26 14:00:06 | 日記
奄美市長 防災計画に反省点も
記録的な大雨で被害を受けた鹿児島県奄美市の朝山毅市長は26日、記者会見し、「予想を超える豪雨災害だったが、防災計画や通信手段の確保など、反省すべき点もある」と述べました。

自民“政倫審でなく喚問を”
自民党は、26日の役員会で、民主党の小沢元代表の国会招致について、衆議院政治倫理審査会では疑惑の解明はできないとして、引き続き虚偽の発言には偽証罪が適用される証人喚問の実現を求めていくことを確認しました。

菓子製造会社に所得隠しの指摘
静岡県浜松市にあるウナギにちなんだ菓子の製造会社が、親会社に菓子を値引きして売ったように装うなどしたとして、名古屋国税局からおよそ2億5000万円の所得隠しを指摘されました。

沖縄の経済振興 新法制定要望
政府と沖縄の代表による「沖縄政策協議会」の会合が開かれ、沖縄県の仲井真知事は、地元の経済振興について、来年度末で期限を迎える今の特別措置法に代わる新たな法律を制定するよう政府側に要望しました。

スマトラ 地震の被害情報なし
インドネシアのスマトラ島の沖合で、日本時間の25日夜遅く、マグニチュード7.7の地震があり、震源周辺で高さ30センチ余りの津波を観測したところもありましたが、これまでのところ被害の情報は入っていません。

国際踏切シンポジウム始まる
世界の鉄道会社が集まって踏切の安全対策を話し合う国際踏切シンポジウムが26日から東京で始まり、技術的な安全対策だけではなく、踏切を渡る人の心理的な側面も含めた複合的な対策のあり方などが話し合われます。

航空機・宇宙開発の歴史展
戦後初の国産旅客機「YS11」の開発に実際に使われた模型や、小惑星探査機「はやぶさ」の実物大模型など、日本の航空機や宇宙開発の歴史を振り返る展示会が26日から東京で始まりました。


Powered by RSS2LOG

NHKニュース

2010-10-26 02:00:02 | 日記
インドとのEPA締結で合意
菅総理大臣は、日本を訪れているインドのシン首相と会談し、貿易や投資の自由化などを進めるEPA=経済連携協定の締結で合意するとともに、レアアースの開発などでも協力していくことで一致しました。

NY市場も高値更新うかがう
25日の外国為替市場は、先週末に開かれたG20の財務相・中央銀行総裁会議で、円高に歯止めをかける合意がなされなかったと市場が受け止めたことなどからドル売りが加速し、円相場は、ロンドン市場で、一時、15年半ぶりの円高となる1ドル=80円台前半まで値上がりしたあと、ニューヨーク市場でも、高値更新をうかがう取り引きが続いています。

経団連会長 円高に強い懸念
日本経団連の米倉会長は、25日の記者会見で、先週末に韓国で開かれた先進国に新興国を加えたG20の財務相・中央銀行総裁会議のあとも、円高に歯止めが掛からないことに強い懸念を示しました。

ジャワ島 火山噴火のおそれ
インドネシア、ジャワ島中部にある活火山が噴火するおそれが高まっているとして、インドネシア政府は25日、警戒レベルを最高度に引き上げ、火山周辺に住む住民に避難を呼びかけています。

スマトラ島沖 M7.5の地震
アメリカの地質調査所によりますと、日本時間の25日午後11時42分ごろ、インドネシアスマトラ島沖で、マグニチュード7.5の地震を観測しました。震源の深さは33キロとみられています。。ハワイにある太平洋津波警報センターなどが、津波のおそれがあるとして、周辺の海域に警戒を呼びかけています。気象庁によりますと、この地震による日本への津波の影響はないということですが、気象庁は、震源の近くでは津波が発生するおそれがあるとして、沿岸の各国に「インド洋津波監視情報」を発表しました。

アニメ作家 北米に売り込み
少子化や不況などの影響で国内のアニメーション市場が縮小するなか、日本のアニメ作家が、アメリカやカナダのテレビ局などに直接作品を売り込む珍しいイベントが、25日から東京ではじまりました。

ヤマト運輸 国内最大級の拠点
物流大手「ヤマト運輸」は、本格的に国際化された羽田空港や東京港に近い地域を物流の拠点と位置づけ、国内で最大級となるターミナルを建設することになりました。


Powered by RSS2LOG

NHKニュース

2010-10-25 14:00:02 | 日記
“一喜一憂すべきではない”
仙谷官房長官は記者会見で、24日に投票が行われた衆議院北海道5区の補欠選挙で民主党の候補者が敗れたことについて「一喜一憂すべきことではない」と述べたうえで、野党側が求めている小沢元代表の国会招致については、民主党の執行部が小沢氏本人と協議すべきだという考えを示しました。

“小沢氏の喚問 応じるべき”
公明党の山口代表は日本経団連の幹部との懇談会で、政府・与党について「政策を前に進める努力が必要だが、積極的な姿勢が見られない」と述べ、民主党は小沢元代表の証人喚問など、野党側の要求に応じるべきだという考えを示しました。

奄美大島 小中学校の授業再開
奄美大島では、休校していた21の小中学校の授業が25日から再開し、子どもたちは久しぶりに会った友人との会話を楽しんでいました。

女性と祖母殺害の裁判 結審へ
東京・港区で耳かき店の従業員だった女性と祖母が殺害された事件の裁判員裁判で、弁護側の証人の医師が、被告は事件当時、判断力が低下していたと証言し、女性の父親は「被告を死刑にしてほしい」と訴えました。裁判は、25日午後から検察の求刑と弁護側の最終弁論が行われ、すべての審理が終わります。

女児“いじめで自殺”調査へ
群馬県桐生市で23日、小学6年生の女の子が自宅で首をつって自殺しているのが見つかりました。女の子の父親は警察に対して「学校でいじめがあった」などと話しているということで、教育委員会などで事実関係を調査することにしています。

COP10 利益配分論議延長
名古屋で開かれている国連の会議、COP10は、最大の焦点になっている生物から得られる利益をどう分け合うかを定める議定書の原案を25日までに取りまとめる予定でしたが、週末の議論でも発展途上国と先進国の対立が解消されず、期限を閣僚級会合前日の26日まで延長し、さらに議論を続けることになりました。

9月貿易黒字 2か月ぶり増加
先月、9月の貿易収支は、自動車や船舶の輸出が伸びたことなどから、黒字額は7970億円と2か月ぶりに増加しました。


Powered by RSS2LOG

NHKニュース

2010-10-25 02:00:02 | 日記
北海道5区補選 町村氏が当選
菅改造内閣発足後、初めての国政選挙となる衆議院北海道5区の補欠選挙は、24日に投票が行われ、自民党の前の衆議院議員、町村信孝氏が10回目の当選を果たしました。開票結果は次のとおりです。▽町村信孝(自・前)12万5636票▽中前茂之(民・新)9万4135票▽宮内聡(共・新)1万5583票▽河村美知子(無・新)2697票▽森山佳則(幸・新)2325票

首相 開放と農業の両立は可能
菅総理大臣は、政府が参加を検討している、アジア太平洋での自由貿易圏の構築を目指すTPP=環太平洋パートナーシップ協定について、閣僚らによる勉強会を開き、国を開くことと農業の育成は両立できるという考えを示しました。

体操 内村選手が平行棒「銅」
オランダで開かれている体操の世界選手権は、24日、男子の種目別決勝が行われ、内村航平選手が平行棒で銅メダルを獲得しました。日本のエース、内村選手は、男子の種目別決勝の平行棒に出場して、中国の2人の選手に次いで3位に入りました。内村選手は、団体の銀メダル、個人総合の金メダル、そして種目別の「ゆか」の銀メダルに続いて、今大会、4つ目のメダル獲得となりました。

鳩山前首相 引退撤回の方向へ
ベトナムを訪れている民主党の鳩山前総理大臣は、NHKの取材に対し、総理大臣を辞任する際に次の衆議院選挙には立候補しないとしていた方針を撤回する方向で、年内に結論を出す考えを示しました。

レアアース 回収・再利用の動き
ハイテク製品の生産に欠かせない希少な資源、レアアースの、中国からの輸入が滞っていることを受けて、素材メーカーの間では、使用済みの家電製品などからレアアースを回収して再利用しようという動きが広がっています。

日本音楽コンクール ピアノ本選会
新進音楽家の登竜門、「日本音楽コンクール」のピアノ部門の本選会が東京で開かれ、札幌市出身の吉田友昭さんが1位に選ばれました。2位には今田篤さん、3位には齊藤一也さんが選ばれました。

“国境”決める綱引き合戦
県境をはさんで隣り合う、静岡県の浜松市と長野県の飯田市の交流を深めようと、行政上の県境とは別に、住民たちが定めた「国境」を、綱引きの勝ち負けによって決める催しが行われました。


Powered by RSS2LOG

NHKニュース

2010-10-24 14:00:06 | 日記
医学部定員 来年度過去最多に
深刻な医師不足の解消を目指して、文部科学省は、来年度も医学部の定員を増やすことを決め、定員はこれまでで最も多い8930人余りとなる見通しになりました。

首相 多様な事態に実効的対処を
菅総理大臣は、自衛隊の観閲式で訓示し、日本近海で中国海軍の活動が活発化していることなどを踏まえ「多様な事態に実効的に対処しうる態勢を常にとっておく必要がある」と述べ、安全保障環境の変化に応じた自衛隊の態勢整備を図りたいという考えを示しました。

ハイチ コレラの感染広がる
ことし1月の大地震で壊滅的な被害を受けた、カリブ海の島国、ハイチでは、衛生状態の悪さからコレラの感染が広がっており、死者の数が200人を超える深刻な状況となっています。

自治体の一括交付金 調整難航
地方自治体が自由に使える「一括交付金」の導入について、政府は、来年度予算案の編成に向けて調整を急ぐことにしていますが、各府省には「予算の使い方を地方に任せれば国の事業が計画通り進められない」などとして、慎重な意見が根強く、調整は難航しています。

奄美 授業再開へ教室を消毒
大雨で校舎が水につかり授業ができない状態が続いている、鹿児島県奄美市住用町の学校では、浸水して泥が流れ込んできた教室の消毒作業を24日から始めるなど、25日からの授業再開を目指して準備を急いでいます。

奄美 固定電話の復旧作業難航
一部の地域で固定電話がつながらない状態が続く奄美大島では、24日じゅうの全面復旧を目指していましたが、予想よりも被害が大きく、作業が難航しています。

レアアース 中国に輸出改善求める
大畠経済産業大臣は、24日、都内で中国商務省の高官と会談し、中国から日本への、希少な資源、レアアースの輸出が滞っていることに改善を求めたのに対し、中国側は「日中の経済に支障を来すことがないよう努力したい」と述べました。


Powered by RSS2LOG