我が家にツバメがやってきてたんです。
五月の中旬から営巣しはじめて、
あたためて、六月の中旬にいつの間にかヒナが誕生してました。

糞が心配だったけど、ヒナが小さい頃は親鳥が咥えて持っていくのね〜!
ひっきりなしにエサを運んでるな〜と思って見守ってたんですが。

とある日。
外でかなり騒がしいツバメの鳴き声がしたので
外に出てみると、5羽くらいのツバメが巣のまわりをぐるぐる回ってる。
でもエサをやってる感じじゃないし、なんだろ?
ヒナも顔を出さなかったから、もしかしてもういないのかな?と心配になり、玄関からこっそり観察してました。
すると。
背中が青っぽくて、カラスよりも小さく、ツバメよりも一回り大きいくらいの鳥が巣にとまり、
周りを飛び交うツバメをものともせず、ヒナを咥えて持っていってしまいました(|||´Д`)
あまりの一瞬の出来事で、びっくり!!
これで朝からうるさかったのか……。
ツバメの天敵、カラスやヘビは聞いたことあったけど、あの鳥なんだろう?と思ってネット検索したらわかりました。
おそらく、イソヒヨドリという鳥。
聞いたことなかった。
ツバメって天敵多いのね…。
玄関からこっそりじゃなくって、外から堂々と観察してたらあんなことにならなかったかな〜(T ^ T)
はじめは「巣を作られちゃった!」と思ってたのに、子育てしてるのを見ると「無事に巣立つかな〜」って思いはじめて、見守ってたのに。
私が見たのは一羽だけだけど、あれからツバメがいなくなってしまったので諦めたのかな〜
今は静かな巣をどうしようか思案中です。
五月の中旬から営巣しはじめて、
あたためて、六月の中旬にいつの間にかヒナが誕生してました。

糞が心配だったけど、ヒナが小さい頃は親鳥が咥えて持っていくのね〜!
ひっきりなしにエサを運んでるな〜と思って見守ってたんですが。

とある日。
外でかなり騒がしいツバメの鳴き声がしたので
外に出てみると、5羽くらいのツバメが巣のまわりをぐるぐる回ってる。
でもエサをやってる感じじゃないし、なんだろ?
ヒナも顔を出さなかったから、もしかしてもういないのかな?と心配になり、玄関からこっそり観察してました。
すると。
背中が青っぽくて、カラスよりも小さく、ツバメよりも一回り大きいくらいの鳥が巣にとまり、
周りを飛び交うツバメをものともせず、ヒナを咥えて持っていってしまいました(|||´Д`)
あまりの一瞬の出来事で、びっくり!!
これで朝からうるさかったのか……。
ツバメの天敵、カラスやヘビは聞いたことあったけど、あの鳥なんだろう?と思ってネット検索したらわかりました。
おそらく、イソヒヨドリという鳥。
聞いたことなかった。
ツバメって天敵多いのね…。
玄関からこっそりじゃなくって、外から堂々と観察してたらあんなことにならなかったかな〜(T ^ T)
はじめは「巣を作られちゃった!」と思ってたのに、子育てしてるのを見ると「無事に巣立つかな〜」って思いはじめて、見守ってたのに。
私が見たのは一羽だけだけど、あれからツバメがいなくなってしまったので諦めたのかな〜
今は静かな巣をどうしようか思案中です。