goo blog サービス終了のお知らせ 

トーキョー改め雪国独り言ライフ

地元・伊豆白浜を離れ、東京で12年間を過ごし、雪国・新潟に引っ越したナオミのひとりごとです。

ツバメ、子育て失敗…

2016-06-27 | ひとりごと?
我が家にツバメがやってきてたんです。

五月の中旬から営巣しはじめて、
あたためて、六月の中旬にいつの間にかヒナが誕生してました。

糞が心配だったけど、ヒナが小さい頃は親鳥が咥えて持っていくのね〜!

ひっきりなしにエサを運んでるな〜と思って見守ってたんですが。


とある日。
外でかなり騒がしいツバメの鳴き声がしたので
外に出てみると、5羽くらいのツバメが巣のまわりをぐるぐる回ってる。
でもエサをやってる感じじゃないし、なんだろ?
ヒナも顔を出さなかったから、もしかしてもういないのかな?と心配になり、玄関からこっそり観察してました。

すると。

背中が青っぽくて、カラスよりも小さく、ツバメよりも一回り大きいくらいの鳥が巣にとまり、
周りを飛び交うツバメをものともせず、ヒナを咥えて持っていってしまいました(|||´Д`)


あまりの一瞬の出来事で、びっくり!!

これで朝からうるさかったのか……。

ツバメの天敵、カラスやヘビは聞いたことあったけど、あの鳥なんだろう?と思ってネット検索したらわかりました。

おそらく、イソヒヨドリという鳥。
聞いたことなかった。

ツバメって天敵多いのね…。
玄関からこっそりじゃなくって、外から堂々と観察してたらあんなことにならなかったかな〜(T ^ T)

はじめは「巣を作られちゃった!」と思ってたのに、子育てしてるのを見ると「無事に巣立つかな〜」って思いはじめて、見守ってたのに。


私が見たのは一羽だけだけど、あれからツバメがいなくなってしまったので諦めたのかな〜

今は静かな巣をどうしようか思案中です。

ホームページできました~

2014-11-19 | ひとりごと?
そのうち作ろう…
でもめんどくさいし、
有料となるとパパッと作らなきゃもったいないし…

本屋でホームページ関連本をあさってた時にも、ウンザリ…

パソコンに向かうことも少なくなったし、携帯で簡単に作れたら良いのに~

ん?

もしかして、スマホアプリでそういうのあるんじゃ??(・∀・)


ありました!!(笑)
もっと早く気づけばよかった(^_^;)

Jimdo(ジンドゥー)というアプリ。
もちろん無料(笑)

パソコンからもスマホからも操作できます。
でも、文字の種類とか細かい設定ができるのはパソコンからだなぁ(^_^;)
最初だけ作っちゃえば、あとはスマホだけでも大体は作れそう。
寝ながら布団で作るとか楽だわ~(笑)

まだまだギャラリーが作れてないけど、これから充実させる予定です。

studioNのホームページはこちらから!

ちなみに、このブログはリンクさせてません(笑)

ねんどの思い出

2014-10-07 | ひとりごと?
3歳になったばかりの甥っ子が、
おねだりして買ってもらったトイザらスのこむぎねんど。

私もね…昔ね…一人遊びといったらねんど!みたいな子でね…(笑)
なおちゃんにもやらせろー!と甥っ子と一緒に遊ぶ今日この頃。

私が小さい頃使ってたのは、あぶらねんど。
硬くならない代わりに、手がものすごく臭くなる(笑)

それでも、ねんどたりないなぁ~と思うほど、保育園の頃からナオミワールドを展開していったのでした。

お人形とかは欲しいと思わなかったけど、よく作ったのはニンゲン(笑)
それだけはすごーく覚えてる!
お家を作って、ニンゲンらしい形にして、
髪の毛生やしては切ったり、ねんどをお腹にくっつけて妊婦さんにさせて、
うまれるー!とか言ってお腹切り離して、
切り離したねんどからちっちゃい赤ちゃんにして、
またご飯をあげて大きくなる…の繰り返し(笑)

もくもくと、作ってた記憶があります。
よく飽きなかったなぁ(^_^;)

で、甥っ子が持ってるねんどは「こむぎねんど」という、
当時の私が知ったら、そりゃあ興奮したであろうカラフルなねんどで…!

いや、ごめんなさい。
当時のじゃなくて、32歳の現在でも!(笑)

セットに入っていた量では足りず、
「なおちゃんにも道具を使わせる」という条件で、追加のねんどを購入してプレゼントしました(笑)

こむぎねんど、放っておくとすぐ硬くなっちゃうし、色がたくさんあるのはいいけど、すぐ混ざっちゃうし、デメリットもあるんだけど、楽しい(笑)
なんか、あまーい香りがします。
ホットケーキの焼く前の生地みたいな(^_^;)

今日作ったのはこれ。

旦那ちゃんの手(笑)

厚みといい、指の短さといい、手相といい…
かなり現物に近づけて見ました(笑)

甥っ子も喜んで、グーチョキパーさせたあと、親指からケジメをつけていってました(笑)

ねんど遊び、いつか自分の子ともやりたいなぁ~!
まだできないけどさ…(^_^;)

読書の秋2014

2014-09-28 | ひとりごと?
お気に入りカフェの登場で…
活字離れしていた私、今年は読書の秋です(笑)

六月頃から読み始めて…

火車/宮部みゆき
黒祠の島/小野不由美
名前探しの放課後(上・下)/辻村深月

を読みました。
黒祠の島からは、幼馴染のオススメで。
今読んでいる「植物図鑑/有川浩」も、その子のオススメ。
面白い(*´w`*)

案外サクサク読めちゃってるので、次に読む本も買ってきました。

ぼくのメジャースプーン/辻村深月
世界から猫が消えたなら/川村元気
紙の月/角田光代

三つの文庫に加えて漫画も♡
太陽が見ている(かもしれないから)/いくえみ綾

図書館には文庫がないし、新刊のが気持ちいいので文庫買ってたけど…
そろそろブックオフにでも頼らないとお金が持たないかも?(笑)

MASALA CHAI

2014-09-28 | ひとりごと?
六月から、こっそり通いつめているカフェがありまして。

本気で気に入ってるので、教えませんが(笑)

そこで飲む午後2時からのメニュー
マサラティーが美味しくて。
ライスミルクとか豆乳で淹れてくれるんです。

今日も行って来たんだけど、そこのカフェは金曜日から月曜日までしかやってないから、平日のめない。

家にあった牛乳と、カルディで買ってあったチャイ茶葉を使って、マサラチャイを作ってみよう!と、休日の私に勢いをつけました。

夫は昨日も今日もゴルフ。
私の移動はチャリ。
天気も良くて、キンモクセイや刈り終わった田んぼのにおいがたまらなくて、これなら晴れた日はチャリで全然いいと思った!
田舎道走るのたのしー!✨

ちっちゃい虫がぶつかるけど(笑)

で、買い足したのはこれ。

カルダモンパウダー。
400円くらいしたかな?


ごはん食べ終わってから、作り始めました。


牛乳から。濃いのが飲みたくて。
牛乳は250mlくらいかな?
茶葉、グラムではかるの面倒だったから大さじ1杯(笑)
てんさい糖も適当に。



弱火でグツグツ。
うーん、膜張らないで作るのは無理だな(笑)

カルディのチャイ茶葉は、紅茶と香料だけって書いてあった。
スパイス入ってないってことかなー?
と、うちにあったシナモンシュガーとしょうがパウダーも入れました。

そろそろいいかなーというところで、カルダモンパウダーを一振りしてから、漉し器でマグカップへ。


出来上がり~!


なかなか美味しくできました!
他にも必要なスパイスあるみたいだけど、私はこれだけで十分だ♡

冬に向けて、作り慣れたいです。

誕生日を迎えました。

2014-07-06 | ひとりごと?
うっかり。

最近は、サラッと年を取るもんで。

誕生日がやって来てました。


特に何もなく平凡な午前午後を過ごし…ていたのですが。
朝からたびたび鳴るiPhone!
FacebookやらLINEやらメールやらで
友達からのおめでとうが…Σ(゜д゜*)

人からしたらなんでも無い日でも、
覚えていて、言葉をかけてくれる…
あぁ、今日は私の誕生日なんだなぁ~と
思い出すことができるんですねぇ。

本当にありがとうございます。
Facebookとか、全員にちゃんとコメント返しできているかなぁ?
不安(笑)


で、待ってましたの誕生日ディナー!
今年は、鰻屋さんに連れて行ってもらいました!!
念願の♡
一年ぶりの♡
うなぎ♡

うちの近くにあるんだけど、
いつもいつもお昼時とかになると
窓から とーーーっても芳しい香りがしてたのよ~(*´w`*)

で、うな重の特上を電話予約してから、行って来ました。


久しぶりのうなぎは、ふわふわで、タレが美味くて、もう幸せいっぱいでした♡

それから義弟夫婦のおうちへお邪魔!
ホールケーキもいただきました!


あたしゃ幸せもんだよ~( ´艸`)
皆さんありがとうございました!!

おじいちゃんのお葬式。

2014-06-30 | ひとりごと?
突然のことでびっくりしたけど、
母方の祖父が亡くなりました。

ちょうど一年くらい前のこと。
帰省していた私が、実家から新潟に帰る日の朝に、脳出血?で倒れてしまって。
それからずっと入院してたおじいちゃん。


最初は遠い病院にいたけど、
最期は下田市内の病院に転院してきました。


最期にいたのは、病院と言ってもリハビリもしないし、ホスピスみたいな?
危篤になっても、医療行為しないんだって。
毎日ただ寝てるだけ。
感染病防止のために、面会も一人だけとかで、みんなで行けなかったせいもあるけど…
さみしかっただろうなぁ。

なんでお見舞い行かなかったんだろ、私。


上の弟は頻繁に会いに行ってたみたいで、
一度、病室で弟が一緒に写った写真をみたときはびっくりしました。
顔が全然ちがってた。

四角くて、笑わなくても目が細くてタレ目にみえたおじいちゃんの顔が、骸骨みたいで…ショックだった。


新潟からは交通費も時間もかかるから、
なかなか実家に帰る機会もなくなって
今年は正月に帰ったきりだったんだ、私。


後悔先に立たず。


行ったところで、もううまく話せないし、最近では誰が誰だかわからない状態だったって聞いたけども。


亡くなった日の朝、呼吸し難くなって、呼吸器をつけて…
夕方、持ち直したって連絡が来て、ホッとしてたんだけど…
夜、やっぱりダメだったって…
昼に連絡もらってから「来週帰ろう」と思ったのに、その日のうちに会えなくなりました。


夜9時少し前に、病院から危篤って連絡が母にきて、駆けつけた頃にはもう亡くなってたって。
一人で逝っちゃった。
普通、家族が行くまで呼吸器とかつけておくんじゃ無いのかなぁって、ナースの弟が言ってたな。
それでもだめだったってことなんだろうか。


私は、夜9時半ころに父からの電話で知った。
電話切ってから、
「ごめんなさい」が止まらなかった。
泣きながらおじいちゃんに謝った。
もう遅いのに。


翌々日、久しぶりに兄弟が揃いました。
いとこの三姉妹も。
今では下田にいるのは、いとこの末っこだけだから、みんなが揃うのは本当に何年ぶりだろ?

冷たくなったおじいちゃんは、
やっぱり別人みたいだった。
私の知ってるのは、遺影のおじいちゃんだもの。
あの顔のおじいちゃん以降、会ってないということなんだ…。
下の弟も、私と同じくらいの間おじいちゃんに会ってないらしく、号泣してた。


みんなで、おじいちゃんがあの世に行く準備をして
お通夜、お葬式を済ませました。

泣きはじめると止まらないから我慢したのに、
下の弟が泣いてばっかりだから何度かつられちゃった(T_T)


久しぶりにいとこ同士が全員揃って、すごく楽しくて、みんなで話してたらお葬式だなんて忘れちゃう感じでした;^_^A


おじいちゃんは、18のときに養子になったひとで、
すごく苦労した人だったんだって。
とても我慢強くて、弱音は吐かなかったとか。
母も、小さい頃に怪我して泣いていたら「泣いて痛みが取れるんだったら、いくらでも泣きなさい」って言われて、泣けなくなっちゃったって言ってた(笑)
だから、本人も痛いとか辛いとか、あんまり口に出さない人だったんだとか。


数日間慌ただしかったけど、
小さい頃みたいに親戚みんなで話ができたよ。

一足先にそっちにいったおばあちゃんと会えたかなぁ~
今までご苦労さま。
おじいちゃん、ありがとう。

atelier noco group CHALKART EXHIBITION vol.1終わりました!

2014-06-11 | ひとりごと?
昨日で、新潟でのチョークアート展が終わりました!
当初想定していた来場者数なんか目じゃないほど(そもそも設定が低いよ、先生!w)たくさんの方が来てくれました!


私もFacebookで旦那を無理矢理タグ付けして(笑)、来て来てアピール( *`艸´)
おかげで、旦那のお友達や事務所の事務員さんが遊びに来てくれたりして、まだ知り合いがそんなにいないけど、嬉しい結果となりました(*^o^*)


今回のイベントでは、私も臨時講師に挑戦!
お子さんの体験が多かったので難しそうだなぁと思ったけど、
様子をみていると、
うまく描くことより色を使って楽しんで取り組んでいる感じがして…
一緒に「どんな色使おうか?」「どんな風にしたい?」って遊んでる感覚でした(笑)

Facebookでは随時更新してたんだけど、こちらのブログでは結局アップせずに終わっちゃった(;^_^A


会場はこんな感じでした。

先生がライブペイントする板も♪

販売も♪

私もポストカードを置いてみました(*´w`*)

土日と初日、ラストの日に入らせてもらいましたが、
アークオアシスの方もビックリの繁盛ぶりだったみたいです!
もー、帰って毎日クッタクタでした(笑)

横浜のイベントで仲良くなったチョークアート仲間も来てくれて、会場を飾り付けてくれたり…
横浜の大先生は、大阪から日帰りで突然来てくれるというサプライズ!(笑)
足は疲れたけど、毎回笑ってた気がします。

昨日は搬出してから、打ち上げへ。
期間中、一緒にがんばったスクール生みんなで、すごく楽しい会となりました!
年代はちがうけど、趣味を通して、新潟へ移住してゼロからというか、
自然と出会えた仲間がいることが嬉しいなぁと思いました(*^o^*)

会場まで来てくれた方、ありがとうございました!!


さー!
横浜、新潟…展示会が終わり、いよいよ止まっていたインストラクターコースを進めなくてはー!(笑)

あて木の材料

2014-05-19 | ひとりごと?
これなーんだ??



正解は、チョークアートで、描いた絵の裏に貼り付ける木です。
わかった?(゜∀゜)

なんと、こちらのいい匂いのする松の木…
夫の実家が昔からお世話になってる大工さんが、端材を無料で(しかも綺麗に切って)譲ってくれました!Σ(*゜艸゜*)

ホームセンターとは比べ物にならないくらい綺麗なカット…✨
前にホームセンター行ったら、加工料も含めてA2サイズ用3枚分が4千円近くかかったわい(´・ω・|||)

端材だし、遊びでやってるから~って
本当にいただいていいのかしら…

しかし。
うっかりA3に貼る用の木を頼み忘れるという凡ミス( ꈨຶ ˙̫̮ ꈨຶ )

なんか小さいなぁと思ったんだ…
あ、A2の半分のサイズです~!って言った私が悪いの…
確かにA2を半分に折るとA3だけれど。
縦と横のそれぞれの寸法の半分だとA4になるのに( ꈨຶ ˙̫̮ ꈨຶ )
そしてA4あんまり描かないのに( ꈨຶ ˙̫̮ ꈨຶ )

気付いて急いで電話したら、
A3サイズのも今日中にやっておくよ!という神様ぶりでしたΣ(゜д゜*)

今度から何か食べるもの持って行こう!と、心に決めた夕刻でした(´-﹏-`;)

イラスト自宅印刷に最適なはがき用紙

2014-05-04 | ひとりごと?
前回の日記のスキャンサービス、安い方でも全然問題なさそう!

ポストカードも、自宅でやってみたけど、まぁまぁ綺麗にできそうです。
サイズちがうから全面印刷できないけど。


と言うことで、
前回横浜でのイベントで「うにぼうの絵のポストカードないの?」という
数少ない方々からのご要望にお応えして(笑)、
5月30日からのイベントでは、何枚か販売しまーす(・∀・)ぬふふ

ちなみに、私が今愛用しているはがき用紙はこちら。

EPSONの写真用紙「絹目調」です。
郵便番号枠付き。

今まで試した結果ね。
光沢用紙はベタベタするから嫌だったし、
マットの用紙は色がぼやけてしまうので嫌になり、今では試し刷りの用紙に(^_^;)
絹目調は、ペタペタするけれど綺麗に色が出て、ほどよい厚みもあるので納得の仕上がりです。
年賀状もこれで印刷してます!
鉛筆では書き込むの難しいけど、絵のことを考えるとこれが一番。
イラストを綺麗に、はっきりと印刷したい方には向いてると思います。

難点は、高いこと(´・ω・|||)

50枚入りで、Amazonで740円くらいだったかな?
それが、一番安い。
だから、販売するとなるとコスパがあがるんです(´・ω・`)
まだこれで売ったことはないけど、どーしよっかなー…

でもやっぱり、自分で納得したものを販売したいよね~💦

はがき代くらいは販売できるといいなぁ~(^_^;)

新潟で大型スキャンサービスを探した件

2014-05-01 | ひとりごと?
今日、コカコーラの戦略に
やっぱり乗ってしまったよ(ノw`*)



無いことは、ないと思った(笑)
ナオミはね~σ^_^;

なんでだろうなぁ、やっぱ自分の名前が書いてあると愛着わく感じが(*≧艸≦)


そうそう、表題の件。

お嫁にいく予定の絵を、手放す前にデータに残したくて…
新潟でA2の板をスキャンできるところを探しました。
片っ端から電話かけて、出来るかということと、値段も。

何社かかけてみたものの、
大きくて無理ですね…
板だと(流すタイプのスキャナだから)無理…
プロの写真家に撮ってもらって編集とかなら…
できるけど値段が…
みたいな感じで(;´Д`A
うーん。見つからないなぁ。

東京ならキンコーズとかあるから、五千円超なんてしないのに…(´・ω・`)と思ったり。

問い合わせ疲れて昼寝して、
起きてからダメ元で、隣町の大手の印刷会社と
小さなコピー屋さんに電話したら、
どちらもできますよ~との回答が!
もう、大興奮ですよ(笑)

で、今日一枚ずつ頼んできたんです。

大手の印刷会社さんは、
担当の方が不在だったけど、とりあえず預けてきました。
ここは3000円プラス税とのこと。

小さなコピー屋さんでは、
カウンターで絵を出したら
「え、すごい…!え、これ何で描いて…?!」
ってびっくりしたお姉さん。
その反応、嬉しいんですけど(*≧艸≦)
そのコピー屋さんは、1800円でやってくれるとのこと!
こりゃ安いではないか!!Σ(*゜艸゜*)

絵が壊れてなくて画質ひどくなければ、
今後もここのコピー屋さんにお願いしようかなぁ~?

ということで、データにできそうです。
うまくいったら新潟市でのグループ展ではポストカードも販売できるかも?!と
ワクワクする春でございます(*^^*)

チョークフェス2014はじまりました!

2014-04-20 | ひとりごと?
横浜の創造都市センターで
チョークアートのイベント
チョークフェス2014が、はじまりましたよーぅ!

作品のレベルが高くて、自分のが見劣りする…σ(^_^;)

これどうやってかくんだろ?!
ってやつが多くて、とても勉強になります。

初日は100名超の方に来場していただきました。
私の前職場の元上司や元先輩も、お友達も夫婦できたり、
親族がゾロゾロきたり(笑)
久しぶりに会えて楽しかった~!!

明日も私は会場にいます!
が、午後は体験の補助担当なので、あまりお友達に対応できるかはわからないです(´・ω・|||)

天気も悪そうだけど、みなさん来てくださーい!!


ちなみに私のは、キッズランドに飾ってあります(^o^)

LINEスタンプ

2014-04-18 | ひとりごと?
チェックしていたはずなのに、
うっかりチェックし忘れたうちに登録がはじまってました。
LINEクリエイターズマーケット。


LINEスタンプを自作どころか販売もできるというニュースを
チェックはしていたものの、
私は基本手描きの絵なので難しそうだなぁと敬遠してました…σ(^_^;)


でも、叔父やいとこ、友達、家族が作ってみたらいいのにって言ってくれて。

とりあえず、必要個数の絵柄を描き始め…
Photoshopの編集も、つまづいては学び…
なんとか、ようやく、出来上がりました!!


私の準備は出来たものの、
ずっと、クリエイターズマーケットが準備中…(笑)
しかし昨夜就寝前にチェックしたら、登録できるようになってた!!✨
眠気がすこし吹っ飛んでしまいました(笑)


早速登録して、今朝からスタンプ画像をアップしたりして…
リクエスト完了!

ただいま審査中です。

直しとかあるかなぁ~
簡単なやつならいいなぁ~
全部ダメですとか、出しちゃダメですとかになりませんように~(>人<;)


さてさて。
そんなうにぼう、明日から横浜に飾られまーす(笑)
明日は会場は午後三時からオープンです!!
私の弟や母や祖母や親戚のお姉さんも来るかもしれなくて、ワクワク(*≧艸≦)

明日から横浜創造都市センターで開催される「チョークフェス2014」、
ぜひお越し下さい!!

チョークフェス2014・続報

2014-04-05 | ひとりごと?
今月19日から27日まで横浜創造都市センターで開催されるチョークフェス。

大師匠も、準備に忙しそうです。
遠方で、たくさんお手伝いできなくて申し訳ない(´・ω・|||)


で。

ご来場の上、アンケートにお答えいただいた方に無料でバッグをプレゼントするようなんです。
これ。


このフェスのキャラクター、イモムシくん(仮称)。


なくなり次第終了だそうです。
バッグは約900個用意してますので、よかったら来てください(・∀・)

で、体験用のデザイン5種(色違い含め)がこちら。

有料ですが、とても可愛いデザインです(*^^*)
私は教えないけど(笑)

お待ちしてまーす(´ω`)ノシ


私はというと、今日は朝から隣町のホームセンターへ。
雪が降ったり止んだりで、うっすら積もったりして…
冬タイヤ脱いだばかりだったからヒヤヒヤしました(笑)

材木をカットしてもらって、黒く塗って乾かして…
さて、うまくいくかな?
乾いてからが勝負だ~(^_^;)

今日はカツ丼!からの…

2014-04-02 | ひとりごと?
今夜は私一人のご飯だと思ったら、
予定変更で帰ってくるという旦那ちゃんからの連絡。

作る気がなくなってたので
簡単にカツ丼にしようと、カツを買いにお肉屋さんへ行きました。
そしたらお肉や惣菜の値段が、覚えてる限りほとんど内税で、据え置きのお値段。

こちらにはありがたいし、
その努力はすごいと思ったけど、心配になっちゃう。
実質値下げだもんね。
私の一回の買い物の消費税額なんて
小さなもんだし、別にいいのに。

私たち夫婦は、消費税に関係無く、必要な分は値上げもしていいと思ってます。
お互い様なんだもん。

好きなお店が、頑張りすぎて潰れる方が困る!

陳列されてなかったカツ、すぐ揚げるよ!って対応してくれたおばちゃん。
すっっごくいい匂いする。
またあそこにお肉買いに行こうと思いました。

bloglamボタン

blogram投票ボタン