なんか梅雨らしくない天気だなぁ…
新潟は昨日まで涼しい日が続いて過ごしやすかったです。
25日に元職場の後輩ちゃんたちが我が家に遊びに来てくれたんだけど、その時も肌寒いくらいで(;^_^A
晴れるけどサラッとした風が吹くので快適な日が続いてました。
西日本は雨がひどいみたいですね(|||´Д`)
どうかお気を付けて!
で、その先週末。
雨の予報だったけど朝でやみまして、ふたりが新潟ついてからは曇ったり晴れたり。
小千谷の「コラソン」で期間限定の「まるごともも」を買って持ち帰り…

お昼は予約した「角屋」でへぎそばを食べ…

それから夕飯まで、うちでひたすら話し続けました(笑)
女子のおしゃべりって、なぜこうも尽きないのか(笑)
その間、夫はゴルフの練習に行ったり、実家にご飯食べに行ったりで気をつかって席を外してくれてました!
(おしゃべりに付き合うのが無理だと思ったのもあるけど笑)
ご飯の後は新幹線の時間までリップクリーム作り♪

アボカドオイルとカカオバターのリップを作りました( ´ ▽ ` )ノ

ひとりは子どもがいる後輩だったので、ご飯食べた後日帰りだったんだけど
もうひとりは泊まりで来てくれました!
うちに泊まれば良かったのに、長岡のホテル予約してたみたいで(;´∀`)
(ホントは旦那さんも新潟来て泊まるはずだったけどペット事情でこれなくなったそうな)
その方が翌日「モネ展に行こうと思って」
って言ってたので「なら私も一緒に行きます!」って立候補して行くことにしました。
気になってはいたんだけど、行こう!って気にはなかなかならなかったので(笑)
いいタイミングもらいました(^O^)!
翌日、昼11時くらいに美術館についたんだけど、日曜の昼の割にはこんなもん?ってくらいの混み具合でした。
都会でやるより、地方開催の方が空いてて良いな(笑)
解説の音声ガイドを借りて(500円くらい)、鑑賞は別々に回りました!
別々に回ろうって言ってくれて良かった♪
マルモッタン・モネ美術館なんて初めて聞いたし、モネなんて中学の美術の授業くらいでしか聞いたことなかったけど……
面白かった!
睡蓮と、テュイルリー公園は、さすが目立つとこに置いてあって、見とれました。
透明感とか光の当たり方がすごいなーと。
どうやったら……と思ったけどわかんないわな!(笑)
晩年のモネ(白内障罹患後)の描いた「バラの小道」は、係員の方がお子さん向けに作ったっていう青のセロハンメガネに大人も群がってました(笑)
私も見せてもらったけど、見え方が違いました。
青メガネすると、奥行がわかりやすくなってました。
「すみません…お子さん用に作ったんですがこんなことになるとは…」って係員さん言ってたけど、これは大人もみたいよ!(笑)
設置すればいいのにな〜
晩年のモネの描いた絵は、なんか怖かった。
描こうと思って描いたものなのか?
出来上がりに満足してたのか?
殴り描きみたいに見えてしまって…
苛立ちとか、自分の描きたいものがかけてるのかな?わからなくなったのかな?悲しくなかったのかな?とか余計なお世話なことを考えてしまいました(;´∀`)
鉛筆画も描いてたことにもびっくり。
そして、田辺誠一画伯の描いたかっこいいモネの絵が、思ってた以上に可愛くてびっくり(笑)
ヘタウマどころか、独特な世界観ができてて、これはこれで受け入れられるだろうな〜と思いました。
いやー、いって良かった。
それからリバーサイドのSUZUDELIでランチを食べて

長岡駅へ送ってお別れしました〜!
次はいつ会えるのかな〜(T ^ T)
モネ展、巡回展は新潟が最後みたいですね。
機会があればぜひ♪
新潟は昨日まで涼しい日が続いて過ごしやすかったです。
25日に元職場の後輩ちゃんたちが我が家に遊びに来てくれたんだけど、その時も肌寒いくらいで(;^_^A
晴れるけどサラッとした風が吹くので快適な日が続いてました。
西日本は雨がひどいみたいですね(|||´Д`)
どうかお気を付けて!
で、その先週末。
雨の予報だったけど朝でやみまして、ふたりが新潟ついてからは曇ったり晴れたり。
小千谷の「コラソン」で期間限定の「まるごともも」を買って持ち帰り…

お昼は予約した「角屋」でへぎそばを食べ…

それから夕飯まで、うちでひたすら話し続けました(笑)
女子のおしゃべりって、なぜこうも尽きないのか(笑)
その間、夫はゴルフの練習に行ったり、実家にご飯食べに行ったりで気をつかって席を外してくれてました!
(おしゃべりに付き合うのが無理だと思ったのもあるけど笑)
ご飯の後は新幹線の時間までリップクリーム作り♪

アボカドオイルとカカオバターのリップを作りました( ´ ▽ ` )ノ

ひとりは子どもがいる後輩だったので、ご飯食べた後日帰りだったんだけど
もうひとりは泊まりで来てくれました!
うちに泊まれば良かったのに、長岡のホテル予約してたみたいで(;´∀`)
(ホントは旦那さんも新潟来て泊まるはずだったけどペット事情でこれなくなったそうな)
その方が翌日「モネ展に行こうと思って」
って言ってたので「なら私も一緒に行きます!」って立候補して行くことにしました。
気になってはいたんだけど、行こう!って気にはなかなかならなかったので(笑)
いいタイミングもらいました(^O^)!
翌日、昼11時くらいに美術館についたんだけど、日曜の昼の割にはこんなもん?ってくらいの混み具合でした。
都会でやるより、地方開催の方が空いてて良いな(笑)
解説の音声ガイドを借りて(500円くらい)、鑑賞は別々に回りました!
別々に回ろうって言ってくれて良かった♪
マルモッタン・モネ美術館なんて初めて聞いたし、モネなんて中学の美術の授業くらいでしか聞いたことなかったけど……
面白かった!
睡蓮と、テュイルリー公園は、さすが目立つとこに置いてあって、見とれました。
透明感とか光の当たり方がすごいなーと。
どうやったら……と思ったけどわかんないわな!(笑)
晩年のモネ(白内障罹患後)の描いた「バラの小道」は、係員の方がお子さん向けに作ったっていう青のセロハンメガネに大人も群がってました(笑)
私も見せてもらったけど、見え方が違いました。
青メガネすると、奥行がわかりやすくなってました。
「すみません…お子さん用に作ったんですがこんなことになるとは…」って係員さん言ってたけど、これは大人もみたいよ!(笑)
設置すればいいのにな〜
晩年のモネの描いた絵は、なんか怖かった。
描こうと思って描いたものなのか?
出来上がりに満足してたのか?
殴り描きみたいに見えてしまって…
苛立ちとか、自分の描きたいものがかけてるのかな?わからなくなったのかな?悲しくなかったのかな?とか余計なお世話なことを考えてしまいました(;´∀`)
鉛筆画も描いてたことにもびっくり。
そして、田辺誠一画伯の描いたかっこいいモネの絵が、思ってた以上に可愛くてびっくり(笑)

ヘタウマどころか、独特な世界観ができてて、これはこれで受け入れられるだろうな〜と思いました。
いやー、いって良かった。
それからリバーサイドのSUZUDELIでランチを食べて

長岡駅へ送ってお別れしました〜!
次はいつ会えるのかな〜(T ^ T)
モネ展、巡回展は新潟が最後みたいですね。
機会があればぜひ♪
