goo blog サービス終了のお知らせ 

トーキョー改め雪国独り言ライフ

地元・伊豆白浜を離れ、東京で12年間を過ごし、雪国・新潟に引っ越したナオミのひとりごとです。

バースデーは春巻きで

2016-04-20 | 料理
お久しぶりです。
長い文章がかけなくなりつつあります・・・w

今年は本当に仕事運が好調で、忙しい毎日を送っています。
通っていたジムも返上して、連日制作!!
ウェディングボード2件のうち1件は何とか昨日完成となりました!
ふぅ~よかった!

毎月のカルチャースクールが地味に大変ですが、がんばってます。


で、忙しい時期にあった夫の誕生日。
オードブル頼むか散々迷ったんですが、こんな日くらい作ってあげようと思って。。。

忙しくてここ最近本当に簡単にできる料理しかしてなかったから。

まぁ・・・作るっていっても私が好きなものばかりなんですけどね。

中華くらげのサラダに
焼き鳥に
メインは春巻き~!


春巻き、はじめて1から作りました。
高校時代、友達の家に泊まりにいった時に、
夕飯に友達ママが「春巻き巻いてみる~?」ってまいたことはあるけど。
ちなみに、その友達の旦那さんは私の幼馴染で、私の夫と誕生日が一緒ww

いつもよりすごく時間がかかったけど、おいしいって大好評でした。

そんで食後はバースデーケーキ♪
ルメルシーさんのフルーツタルト!!


「チョコクリームが好き」という夫の意見は無視して(主役なのに)、嫁の好みで決定したやつwww
でも、これも美味でした!!
乗ってるフルーツがどれも甘くておいしい~♪
イチゴがおいしい時期に生まれるって得だな、と思う最近なのでした。

クリスマスケーキ講座

2014-11-16 | 料理
市報で募集してたので申し込んでみました。

クリスマスケーキ講座!✨

クリスマスにケーキなんてここ何年も食べてないんだけど(笑)
クリスマスは毎年ライブだったもんで(笑)
今年のリップのクリスマスライブ、おかしいなぁ~告知無いなぁ~シングルジュークボックスのライブもあるし、無いのかなぁ~なんて思ってたら、ありましたよ。
しかしね。24日だけって。
それ、私行けねーでやんす(T ^ T)
なんと、22日から24日までチョークアートのイベントをやることになったんです。
ううっ。
嬉しいんだか悲しいんだか!(´・ω・|||)


あー、逸れてしまった。

で、クリスマスケーキ講座なんですが。
四人でグループになってつくるやつで、
やっぱりまだアウェイな私なんですが(笑)
でもだいたい年代の近い方々と一緒だったので、名前は最後まで知らなかったけど、面白かった!

できたのがこのケーキ。


先生のがこちら。


デコレーションのホイップが、素人がゴテゴテすると汚くなりそうだったのでシンプルにしました(笑)
帰ってすぐ、旦那ちゃんと争うようにたべました。
美味しかった…!

その時に焼いたスポンジケーキは、熱くてデコレーションできないので、お持ち帰りとなりまして。
しかも先生が持ってきたスポンジケーキをじゃんけんで勝ち取り、二つget!

後日、愛する甥っ子(3歳)と一緒にデコレーションして楽しみました♡

いちご高かったから、缶詰のチェリーと黄桃で(笑)

おままごと大好きな甥っ子、すんごく喜んでくれた~(^o^)

あ、来月頭にライブで東京いきまーす。
んで、今年のクリスマスは、新潟でおとなしくしてまーす。

フレンチトースト

2013-03-17 | 料理
旦那ちゃんが好きじゃないと思い込んでたけど
どうやら好きなようなので、作ってみました。

バケットで、フレンチトースト。
サンデーブランチで食べたみたいなやつが食べたくて…


やっぱ、カリカリ・フワフワの
お店の味にはかないませんが、
前の晩からつけこんだから、けっこうしみてる~(^∇^)


残念ながら旦那ちゃん、
これだけでは足りなかったようです(^_^;)

コーンパン

2013-03-11 | 料理
お昼悩んだ末、コーンパン作ってみました。

ホットケーキミックス
ヨーグルト
少しの米粉
コーン缶の汁

丸められるくらいに適当に混ぜて
コーン(マヨネーズあえ)を包む
余ったやつを乗せて
オーブンで約20分くらい…



ふんわりというよりさっくりだけど、
中身はわりともちもち♪
米粉のせいか?

今日はこのあとスイミングでアクアビクス!
まだ右ひざが治らない…。




大根もち~

2013-02-27 | 料理
お昼ご飯は、一人だからだいたいあまりもの。

今日は、余って冷凍してた大根おろしとハムと小松菜とブナピーと鰹節とで、米粉の大根もち。
と、余ったあんかけ野菜炒めと卵混ぜてチンしたやつ。



おや、なんか、主婦っぽくね?(笑)

この月曜から、お義母さんの紹介で
近くのスイミングアカデミーに入会しました!
会費は、旦那ちゃんの口座から引き落とすことになってます(笑)

右ひざ痛いから、とりあえず水泳じゃなくてアクアビクスから…
一緒にやるのは、母親世代のおばさまたち( ^ω^ )


アクアビクスやると、すんごい疲れて眠くなります(^_^;)


きのうはお休みして、今日は昼過ぎにいきます。
今日は、プールじゃなくてスタジオでズンバをやるようなので、いってみようかなーと思って。

右ひざ痛いけどできるかなぁ(笑)

ふわふわ…★

2006-07-15 | 料理
久々のお菓子教室いってきたよ~
大人気で、予約がなかなか取れなくて。

今回は、ふわふわシフォンケーキです(ノ´∀`*)
シフォンケーキって、作るのたいへんだぁね…。
一人でやるとわたわたしそう(笑)

プレーンマフィンを作りました。
油とか砂糖いっぱい使ったよ!w
卵白を沢山使いました。ふわふわの素だね。
うまーく混ぜないといけないので、心配だったけど
なんとかできたー(笑)

焼いてる間 ものすごい膨らんだよ(笑)
シフォンケーキは、焼いてからさかさまにして冷やすんだって。
でないと、ぺコンペコンになっちゃうらしいよ。

ケーキを焼いている間は、ティータイム
今日は、色んなフルーツを入れてみました!!

キウイスッパ「(≧*≦) レモンスッパ!「(≧*≦)
桃うま!(笑)

ティータイムのお菓子は、先生の作ったアールグレイのシフォン。
TOPのね。甘くなくって、すごくおいしかった!!
もー幸せなため息がでちゃったよー

で、丸ごと一つお持ちかえり~!
その後、先輩と近くの小さな洋食屋さんで、デミ煮込みハンバーグ★

これがまたおいしかったの!!
私 ハンバーグダイスキ!!
ていうか、子供の好きメニューがすき!!(笑)
今度はラザニア風ハンバーグも食べたいな☆

翌日、友達にあげたら すごいねー ふわふわだね~って
喜んでくれました!

やっぱ手作りのお菓子って、いいね!!
なかなか 自分の部屋では作ることが出来ないので。。。
型もらったけど 作らないだろうな~(笑)

くいしんぼうバンザイ

2006-02-06 | 料理
一昨日の夜、近くのスーパーにちょっと遅い時間に行ったら
黒豚のバラブロックが半額になっていたので
勢いで買っちゃって、日曜日に急遽 角煮作る事にしました(笑)

この間先輩っちで作ったし、復習しとこうかなーと思って。
角煮の作り方、いろいろあるみたいなんだけど
とりあえず先輩のやり方とここ→を参考にして。

角煮大好きなんだよねー(笑)
前日、誕生日を迎える子のために似顔絵を夢中になって描いて、
正直寝不足だったけど 料理する時間を逆算したら
10時には起きなきゃいけなくて(--;)
でも折角買った豚バラを無駄にするわけにも行かず(笑)
ちゃんとおきました(笑)
食べ物のパワーってすごい(笑)

先輩に教わったとおり 表面をこんがり焼いて
それからお湯へ。ここで ねぎ買い忘れたことに気づき、下だけ履き替えてほぼ寝巻きのまま
近くの八百屋さんへ(笑)顔も洗わずにだよー(笑)
食べ物のパワーってすごい(2回目)

で、しょうがとねぎと一緒に煮て、かれこれ3時間。
こーんなかんじ。ねぎがとけて、ちょっと絡まるかんじ。
  
お湯がなくなってきたら、足しつつ、弱火で煮込みます。

本当は5・6時間煮たかったんだけど、下北のハコウリに
ポストカード納品に行く約束をしてたので、火をつけたままでは心配なため
やむを得ずー。 そのまま煮込んだらきっと超やわらか~~~くできてたんだろうなー(笑)

で、下北にとどまらず デジカメを買いに渋谷まで行ってから帰ってきました(笑)
デジカメほしいとは思ってたんだけど
もうそれが ピークに達したんだろうねー(笑)
そういう時が買うタイミング(笑)

で、出かける前にゆでておいた卵を、
みりん・酒・醤油・そしてちょっとの「めんつゆ」と水で作ったベースに入れておいたので、
(分量超テキトー)
帰ったときには 卵もうっすら色がついてました。おいしそー(笑)

いい感じにさめたばら肉を、お好みの大きさにきり
(私はお弁当用にしたかったから、一口大)
鍋にいれ、クッキングペーパーで落し蓋して そのまま弱火で煮ました。
結構すぐだったかなー。水がなくなってきた頃に、火を止めました。

さすが3時間ゆでただけあって、お肉とろとろー!
脂身のところが、たまらない☆

でも残念ながら、昨日は友達の誕生日でのみに出かけたので
これは完全にお弁当用(笑)小分けにして、冷蔵&冷凍です。
今日のお昼食べました!かなりおいしい(笑)これ私自分だけで食べてもいいのかしらー(笑)

お肉をゆでている間に、ほうれん草と ブロッコリーを使って
胡麻和えも作りました。これもこの間の先輩に教えてもらったやつ。
お弁当用に、カップに入れてから 冷凍。

職場にレンジがあるから、夜適当に次の日食べたいメニューを
ピックアップしておけば、楽チンでしょう(笑)

そのあと、友達の誕生日のプレゼント用にケーキを作り(でも混ぜて焼くだけのやつw)
似顔絵も仕上げて、デジカメも持って、おでかけ(笑)

昨日のあたしはいつになくアクティブ!!(笑)
その疲れが今日きてますけど(笑)

今日もお菓子つくった♪ホットケーキミックスでつくる、カンタンなパウンドケーキ。

しばらく おやつに困らないわー(笑)

あじ 開いてみました

2006-01-24 | 料理
この間の日曜日は午後から 先輩夫婦の
新しいマンションに遊びに行ってきました。
一時間ほど電車に揺られ、駅おりたら雪がすごい残ってた(笑)
そり持ってた子がいました(笑)
お嬢さん…それは無理があるんじゃ…??(^_^;)

先輩は大学で栄養学(?)を学んだので、料理が得意なんです。
教えて~って言ったら「いいよ!いつ来る?」と言うことで、
早速芋焼酎を手土産に、遊びに行ってきました(笑)


パウンドケーキと 角煮と きんぴらと ごま和えと 鯵の刺身!
 
鯵、初めてのわりにはうまくおろせたでしょ(笑)
まだ 食べれるところがいっぱいあるんだけどね・・・(--;)
イメトレの成果!(笑)
かなり豪華な夕食でした。
忘れないうちに、今度は一人でやらないと(笑)

先輩のマンションは新築!
超綺麗で、シンクにそのまま生ごみ流せる装置
(ミキサーみたいのが奥に付いてて、砕くの!)があって感動…
ハイテク~(☆。☆)
もう 夢のようでした!!(*/∇\*)

料理上手になりたいなーo(≧ω≦)o

チョコレートロールケーキ

2005-12-18 | 料理
久々にっきー!!
ずっとサボってました。だって寒いんだもん。

今日のあるあるで、冷えはダメだっていってたので、
久々に湯船 溜めて はいろうとおもってます。
折角追い炊き機能がついているのに、あまり使ってません。

そんな話題はさておき。
この間、久々に作ってきました。
今回は、チョコレートロールケーキ!

今までで、一番難しかったかも~。
スポンジ生地に、チョコクリームに、ガナッシュを
作らなくちゃいけなかったから、手間隙かかりました。
もう 途中で食べたくなっちゃった。それぞれのまんまでもおいしいんだもん!

ちょっとね、作り方をかくのは
今回は長くなってしまうのでやめますけども。すみませんです。
メールくれれば教えます!(笑)

最終的には、こんな感じ。
無事巻けましたよー。

豪華に金箔と チョコレートを飾って、お持ち帰りでした。
仲良しの友達が近くに引っ越してきたので
これをもって一緒に食べようとおもったんだけど
やっぱりまだ片付いてなかったみたいで 結局ほとんど自分で食べました。
…美味しかったよ!!
ちょっとだけ、弟にもあげました(笑)

そういえば、今日は勝地くんが千葉でトークイベントをやってたはずなんですけど
本当は行こうとおもってたんだけど
(だってあわよくば2ショット撮影(抽選)だもん!!)
弟と一日一緒にいました。…この年の瀬に、なんて暇な兄弟!
いいのかこれで…デモチバトオインダモン!

勝地くんにあいたかったなー。彼は本当この先ドンドン格好良くなっていくに
違いないんだ!!(笑)
誰か行った人いますか?!

やわらか桃ムース

2005-08-11 | 料理
今回のお菓子教室は、「やわらか 桃のムース」
夏らしいお菓子ということで。

◎材料はこちら(カップ6~8個分)◎
<ムース生地>
・桃の缶詰「ライト」………1缶(シロップも使います)
・卵白………………………40g(L玉1個分)
・生クリーム………………100ml
・グラニュー糖……………25g
・ゼラチン…………………8g
・冷水(ゼラチン用)………32cc
<上かけゼリー>
・水…………………………50cc
・グラニュー糖………………5g
・ゼラチン……………………2g
・冷水(ゼラチン用)…………8cc
・白桃酒(香り付け)…………大さじ1
・レモン汁(香り付け)………小さじ1/2


◎下準備◎
粉ゼラチン8gは、冷水32ccにとかしてふやかす。(約10~15分)
※「水」に「ゼラチン」を入れる。放置しすぎると硬くなるので注意!


◎作り方◎

①白桃缶詰は、1~2切れを飾りようにとっておき、残りを全て(シロップも)ミキサーに掛け、ピューレ状にする。
②鍋にピューレの約半分を入れ、中火にかけ 沸騰直前で火を止める。
③ふやかしたゼラチンを鍋に入れ、あたたまったピューレを上からかけて少し蒸らし、よく混ざったら残りのピューレを入れる。
④こし器を通してボウルにこし、人肌に冷ます。
⑤生クリームを7分立て(少し角が立つ程度)にして、④を少し加えて混ぜる。
⑥なじんだら、④のボウルに戻してよく混ぜる。
⑦別のボウルに卵白を入れ、ミキサーであわ立てる。→グラニュー糖を2~3回にわけて加え、「しっかりメレンゲ」をつくる。
⑧メレンゲを、元のボウル(⑥)に2~3回にわけて加える。その都度優しくまぜていく。
⑨器に流しいれて、冷蔵庫で冷やし固める(約2~3時間)

※ここからは、上にかけるゼリーを作ります。
⑩粉ゼラチン2gを、冷水8ccでふやかしておく(15分)
⑪小なべに水50ccとグラニュー糖5gを入れ、ふやかしたゼラチンを加えてよく混ぜ、茶漉しでこしてボウルに入れる。熱が取れたら「香り付け」の白桃酒とレモン汁を入れる。
⑫とろみをつける前に、最初にとっておいた桃をお好みで切り、飾り付けをする。
⑬ボウル(⑪)ごと氷水に入れ、とろみをつけていく。※とろみがついてからは、固まるのが早いので、手早く!!
⑭ゼリーをフルーツの上からかけ、冷蔵庫で冷やして出来上がり!!



桃は、黄桃でもできますが 涼しい感じということで白桃を使ったそうです。
桃以外でも作れるそうですが、ゼラチンのたんぱく質と相性の悪い
「パパイヤ・キウイフルーツ・イチジク・パイン(シロップ漬けなら可)」は、
やめたほうがいいらしいです。

作って冷やしてる間、グレープフルーツ紅茶を飲みました。
果汁(シロップ入り)と紅茶が、2層になっていてキレイでした。
写真とるの忘れちゃったけど…
糖分の割合によって層が作れるのを、初めて知りました。

その後、いつものようにラッピング
どうせ自分で食べるからいいよ~と思いつつ、楽しく包みました(^^;)
リボンは、沢山ある色の中から 自分セレクトで決定。
誰かにあげたい完成度。でも自分で食べました☆

うちでも作りたいけど、器具とか全然そろってないから無理なんですよね。
本当にやわらかくて、でもさっぱりした甘さで 美味しかったです。
保存は、冷蔵庫で翌日中に食べてくださいって。
白桃傷みやすいんですって。

手間ひまかかりますが、美味しいので作ってみてくださいね~!

おばあちゃんの心太

2005-07-26 | 料理
昨日は、上京して叔母さんの家にいる祖母に
上の弟と一緒に、会いに行きました。

で、食卓に出てきたのは「心太(ところてん)」。
「四角く切って食べる?それとも麺状にして食べる?」ときかれたので
「麺!!」でオーダーしました(笑)
何ていうか忘れちゃいました、心太を麺にして出すやつ。えっと、なんだっけ(笑)
昔からあれが好きで。
うにゅ~~~って麺になって出てくるところてんが面白くって。

前に、まほさんのブログで書いたんですが
私は心太は「蜂蜜」派です(笑)弟もそう。
初めて心太を食べたとき、甘くして食べたからだと思うんですが
やっぱり未だに蜂蜜派。

そうそう、この日の心太も、祖母の手作りでした。
前日に作ってくれてたらしくて、これで終わっちゃうからと
また作るといってたので、写真にとってきました。

これは、天草(てんぐさ)を洗うところ。

乾燥した天草を、水で戻してます。ゴミも取ります。

そして、なべでぐつぐつ煮ます。

ずっと煮込んで、とろとろになってきたら濾して冷やします。

やっぱり夏は 冷たいデザートが美味しいですね~

さて、明日は「亡国のイージス」試写会…行ってきます!
台風直撃しなくて良かった~

ベイクドチーズケーキ

2005-05-17 | 料理
今日は、久々のお菓子教室。
今日のお菓子はベイクドチーズケーキでした。
下準備は先生がしてくれて、そこからスタート。
いつも思うけど、絶対下準備自分でやると思うと面倒くさくてならない。

(材料)18センチ丸型・そこが取れるタイプ1台分
・クリームチーズ 250g
・プレーンヨーグルト 200g
・生クリーム 200ml
・グラニュー糖 120g
・全卵(M玉) 3個…L玉の場合2個
・薄力粉 大さじ2
・レモン汁(オレンジやラム酒でも可) 小さじ1~2
・バニラオイル(焼き菓子にはオイルのほうがいい)少々
・マクビティビスケット 100g(13枚)
・無塩バター 50g

下準備
・マクビティを砕いて、溶かしバターとよく混ぜる。
・電気オーブンは180度で予熱。ガスオーブンは170度で。

作り方
①バターに溶かしたマクビティを型に敷き詰める。ゴムベラなどを使ってしっかり押さえ込む。
②クリームチーズをラップで包み、レンジ弱(200w)で4分くらいかけてやわらかくする。
③ボウルにクリームチーズを入れ、だまがなくなるまで泡だて器で混ぜる。
④グラニュー糖を入れ、しっかり混ぜる。結構疲れる。
⑤卵を一つずつ入れ、その都度よく混ぜる。
⑥薄力粉(ふるいながら)→生クリーム→レモン汁→バニラオイルの順に入れ、その都度よく混ぜる。
⑦ヨーグルトを加え、ダマのないように混ぜる。
⑧別のボウルを用意し、こし器に通して細かいダマを完全に取り除く。
⑨型に流しいれ、 180度のオーブンで40~50分くらい焼く。表面が焦げてきたらアルミホイルをかぶせるといい。
⑩焼きあがったら、粗熱が取れるまでそのまま放置。その後冷蔵庫で2~3時間冷やす。
⑪冷蔵庫からだし、型と記事の間にナイフなどを差し込みはずす。
保存は冷蔵庫で4~5日、冷凍庫で3週間~1ヶ月?解凍は冷蔵庫に入れて自然解凍。

これが焼きあがったばかりのチーズケイク。スイートポテトみたい!
かなり、盛り上がってます。

6人で作ったので、机にはチーズケイク軍が。ほやほやです。


チーズの量を半分減らして、代わりに豆腐(水切りしたもの)を使うといいって言ってました。
焼く間、先生が作ったチーズケイキを食べながら
世界の3大紅茶を飲み比べ。
知ってます?「祁門(キーモン・キームン)紅茶」と「ウバ」「ダージリン」
これ、覚えておくと1千万円とか狙えるかもしれませんよ

おいしいチーズケーキの食べごろは、明日以降。
せっかくだけど今日はおあずけです。

めざ旬レシピがたべたくなって…

2005-05-14 | 料理
一昨日あたり、めざましテレビでやってる1コーナー
「めざ旬レシピ」でやってたメニューが、どうしても食べたくなって
眠い頭を働かせて、材料を覚えて作ってみよう!と思いました。

西友に買い物に行ったら、思いがけない「冷凍食品半額セール」開催中。
え!まじ?!ラッキー
ついでにた~~んと買い込んで来ました。袋いっぱいだよ~重たいよ~
しかも袋透明だよ~! ちょっとはずかしいよ~…

さて、久々の自炊。
材料は覚えてるけれど、細かい作り方はおぼえてなかった私。
分量はもともといつも適当なのでいいんですけど(よくない)

とりあえず作ってみることに。
メニューは「春キャベツのスープ」
でもね、キャベツのスープって言いながら、ベースはコーンクリーム。

これが、できた画像です。クリックすると作り方やら材料やらわかりますよ!

ちゃんと作れたんでしょうか。
とりあえず食べてみることに。


ん~、おいしい!キャベツとコーンクリームスープ大好きなので、大満足!
おいしいおいしい~

…はっ!全部たいらげてしまった
あんな大量のキャベツとたまねぎ半分と…鍋いっぱいのスープが
この腹の中におさまってしまった!!!

これが一人暮らしの怖さ。「作ったものは、全部自分で食べてしまう」
だって生ゴミ増やしたくないし。
「一人分」って作るの難しいから、いつも分量オーバーで食べてます。
あ~、このままだといつか私の身体も容量オーバーに…。

黒ごまのブランマンジェ!

2005-03-18 | 料理
昨日作ってきました

無料のお菓子教室があるんです。
どこでやっているかは、内緒(笑)
先月はガトーショコラ、今月は黒ごまのブランマンジェでした


どうですか?ラッピングもさせてくれるので、かなり様になりますよね~。
携帯で撮ったので、あんまり綺麗じゃないですけど

ブランマンジェの由来は
ブラン→白い
マンジェ→食べ物
っていうんですって
黒ごまだから白くはないですけど、別の言い方はしないらしいですよ。

作って、弟の所へ遊びに行くついでに持っていったら
彼女も遊びにきて 3人で食べました

自分で作って言うのもなんですが、
めちゃくちゃ美味しかったです
弟と彼女も 美味しい って言ってくれました

また作りたいんですが、実家じゃないと
道具が揃ってないので作れない事が多いんですよね…。
残念。

bloglamボタン

blogram投票ボタン