今週もようやく終わりました。
明日は実家に帰るの。夏も帰ってないから、かなり久々。
ところで、何だか最近朝起きるとおなかの辺りが重いです。
胃が痛いです。まだ忙しさは始まったばかりなのに・・・
今日はご飯が半分しか食べれなかった(笑)
今週あたまから、仕事いやいや病、ちょっと発症?
なんだろうなー。なんで忙しい事っていきなり重なってしまうんだろう。
それでも最近は、早く帰れてます。
なぜなら、これ以上やったらもっとイライラ

するなーっておもうからw
自分の容量を超えると、パニックになるんだよなー。
あたまを抱えてしまう。本当、言葉通り(笑)
かきむしりたくなる(笑)
先輩に助けを求めるも、パニックナオミは
どれがどういう処理をしなければならないか、ごっちゃになってしまって大変。
「じゃあ、どうすればいい?」という問いに対して
瞬時に答えられなかった事が情けない。
涙目、復活。というか流れてしまったのを見られた。不覚

。
恥ずかしさで、余計に涙が出てくるのね。やだやだ

。
でも、周りの人が最近「元気無いけど大丈夫かな?」って気にしてくれているようで。
私の部長に、次長に、人事部長に、前の課の先輩に、教授に、同期。
ここに課長の名前が無いのは気のせいではないんだけど(笑)
精神科の先生も心配してメールくれました。
「元気なときとそうでないときがあるから気になってたんだけど、考えすぎでしょうか?」って。
なんで他部署の人にわかって課長にわからないのか(笑)
いまさら課長に頼ろうって気は起こらないけれど

。
また先生に相談のっていただくことになりました。
最近、私を指名してお仕事のこと聞きに来る先生が増えました。
正直、嬉しい事です。私に聞いてわかる、って思って頂いていること。
ある先生のお部屋に行った時には
私の部署に入るとき、私がいるか確認してからじゃないといかないわ、って言われました。
ちょっとビックリ。
元気が無かったりするから、きっと大変なんでしょう、って。
いつもありがとう、って。
忙しいのに書類の不備なんかして面倒かけて申し訳ないと思ってるんです、って。
私の課の男性は、お世辞でも「接客上手」とはいえません。
私は基本的には接客好きなので、というか「挨拶する時は笑顔で」が
気づいたら身についていたので(両親に感謝ですね)
ドアをあけて入ってきた先生に対しても、「こんにちはー

」ってあいさつは心がけてます。
先生いわく、男性は大体ぶっきらぼうに対応するらしく、
その態度がいやで、私がいるときしか行かなくなったとの事。
ちょっと、びっくり。
それは、他の先生も同じなのかしら。
最近電話も増えて、メールも増えて、正直なんで私なの!

って思ってました。
そういうことか・・・。と思うと、少し嬉しい気もします。
だけどそれって結局仕事増えてるんじゃん・・・(--;)
男性がもうちょっとにこやかにしてくれたら、ちょっとは変わるんでしょうかw
しかし、面倒くさいお話ばかり毎日電話で問い合わせが入るので
思わず電話をきったときに「チッ」って舌打ちが出てしまう…
今の部署に入って、ガラが悪くなっちゃったね・・・

て
同期と二人で落ち込んでます。
さ、頑張ろう、あと一ヶ月ちょいすれば、カリギュラ

だし。
なんと(またまた友達のおかげで)XB列

だし!
これは、倒れるわけにはいかんのです(笑)