習い始めた石けんづくり。
あれから今月12日にも日帰りで横浜に行ってきました。
その時作ったのがこちら~

さる石けんと

くま石けん。
上の画像は作った直後で、鹸化が終わるとこうなります↓

色が白っぽくなるのね。
鹸化が終わるまで、一体どんな色に変化するのかわからないので、ドキドキです(笑)
その時に、11月に作って預かってもらってた石けんもいただきました!
こちら!

手前がマーブル石けん。
クリスマスカラーで作りました。
奥が波紋石けん。
レッドパーム油という黄色の油を使って、
茶色と波紋にしました。
見た目プリンやはちみつ色ですが、実はラベンダーの香り(笑)
視覚と嗅覚を混乱させる仕上がりです(;^_^A
それからおうちに帰って作った石けんたち。

↑シリコンカップで、レッドパーム油のくま石けん。

↑竹炭とウェルチグレープの石けん。

↑カモミールティーを使った石けん。
色もカモミールっぽい仕上がりになって満足♡
そして最後に問題作…(笑)
どうしても「金太郎石けん」(どこから切っても同じ柄のやつ)を作ってみたくて
無謀ながら挑戦したものがこちら↓↓

ほっぺが流血してる緑色のネコ!!
ではなく、うにぼう!(笑)
いやー、失敗しましたね!
初めてだもんね!失敗じゃなくて挑戦した経験だね!(笑)
なんとなく目と口と輪郭はわかるものの、激しく流れ出るほっぺのピンク!!(|||´Д`)
しかし、こんなんでも可愛く見えてくる親心(笑)
いつか成功させたいもんです。
しっかりハマりまして、今チョークアート休眠状態(・_・;ヤベ!
春になったら石けん教室も並行して…できるんだろうか?(笑)
あれから今月12日にも日帰りで横浜に行ってきました。
その時作ったのがこちら~

さる石けんと

くま石けん。
上の画像は作った直後で、鹸化が終わるとこうなります↓

色が白っぽくなるのね。
鹸化が終わるまで、一体どんな色に変化するのかわからないので、ドキドキです(笑)
その時に、11月に作って預かってもらってた石けんもいただきました!
こちら!

手前がマーブル石けん。
クリスマスカラーで作りました。
奥が波紋石けん。
レッドパーム油という黄色の油を使って、
茶色と波紋にしました。
見た目プリンやはちみつ色ですが、実はラベンダーの香り(笑)
視覚と嗅覚を混乱させる仕上がりです(;^_^A
それからおうちに帰って作った石けんたち。

↑シリコンカップで、レッドパーム油のくま石けん。

↑竹炭とウェルチグレープの石けん。


↑カモミールティーを使った石けん。
色もカモミールっぽい仕上がりになって満足♡
そして最後に問題作…(笑)
どうしても「金太郎石けん」(どこから切っても同じ柄のやつ)を作ってみたくて
無謀ながら挑戦したものがこちら↓↓

ほっぺが流血してる緑色のネコ!!
ではなく、うにぼう!(笑)
いやー、失敗しましたね!
初めてだもんね!失敗じゃなくて挑戦した経験だね!(笑)
なんとなく目と口と輪郭はわかるものの、激しく流れ出るほっぺのピンク!!(|||´Д`)
しかし、こんなんでも可愛く見えてくる親心(笑)
いつか成功させたいもんです。
しっかりハマりまして、今チョークアート休眠状態(・_・;ヤベ!
春になったら石けん教室も並行して…できるんだろうか?(笑)