goo blog サービス終了のお知らせ 

トーキョー改め雪国独り言ライフ

地元・伊豆白浜を離れ、東京で12年間を過ごし、雪国・新潟に引っ越したナオミのひとりごとです。

atelier noco Chalk Art EXHIBITION vol.1

2014-05-29 | おすすめだよ
いよいよ明日からです。

今日は朝からみんなで会場設営…
ヒーコラヒーコラがんばって、
横浜に比べたら小さいながらも(笑)、
とても素敵な空間に仕上がりました!!✨
なんだか既に感無量…(o´ω`o)笑


これ目的で来ていただけるのが一番ですが…
ムサシに来たついでに!
イオンモール新潟南へのお出かけのついでにでも!
日本海マリンピアのついでにでも!
うっかり新潟に来たついでにでも!

私たちの嬉しい悲鳴が出るくらいの人出を期待しております(゜∀゜)

よろしくお願いします♪( ´▽`)

あて木加工のやり方

2014-05-24 | イラストのこと
今日は、チョークアートのあて木加工について。

私も手探りでやってるんですが、ネットで調べてもなかなかHOWTOが見当たらなくて…
一応、素人ながら私のやり方を書いておきます。


新潟の先生に教えてもらったのは、
簡易あて木加工でした。
こんな感じの。

これはA2サイズの裏側。
これは木の計測とか関係ないので
木材を自分の糸ノコで適当にカットして、ボンドで貼り付けます。
簡単です。

ただ、横から見て隙間があらわな感じになるのが嫌な人には、向かないかな?
あと、板の厚さが2.5mmのものだと、
経年劣化で板が少し歪んで来るみたい。

横浜のグループ展に出す時に、
裏面をぐるっと囲うあて木加工の指定がありました。

こりゃ難しそうだ!と思ったんだけど、
完成した絵を購入した額に入れてみたら、
なんだか「板に描いた」感が無くなって、味気なくて…。
表面のアクリル板が光を反射するし、
見えにくいのもあり、額装を断念しました。

普通は木材をキャンバスのサイズに合わせてぶつ切りして貼るみたいなんだけど、
私は何を思ったか、木材の端を斜めに切り落として組み合わせる方法にしてしまいました…(;^_^A

ホームセンターで切断加工を頼んだら、
加工代だけでかなりかかった…。
斜めに切るのは素人には無理だし仕方なかったけど、
直線で切ればいいんだという考えが全然なかったの…。

で、実際貼り付けてみたら、ピッタリいかない。
自分で切るのも難しそうだしめんどくさくて、そのままにしてしまいました。

でもやっぱり不満足…。

で、新潟グループ展の絵が出来上がり…
前述の日記で描いた通り、
今回からは、知り合いの大工さんが端材を切って譲ってくれることになりました。

で、今回は頑張りましたよ!
せっかくお気に入りの絵を描いたから、ピッタリ貼りたくて!!

まず、キャンバスの色と同じく、黒に塗ります!
板の色が他の色なら、その色で。
そうすると、違和感なく、厚い板に描いたみたいに見えます。
あ、貼り付ける面は塗らないです。


で、絵の背面にボンドで貼り付けます。

ここで、やっぱりサイズが合わない。
大工さんに頼んでもピッタリいかないのは、板の問題か?

合わない木材は、目安の線を引いてからひたすらヤスリで削る!
削る!削る!を繰り返し、サイズ調整。
この工程を考えると、斜めに切ってある方が素人でもやりやすいかも?
ぶつ切りのだと、垂直に削らないといけないから、私には難しい気がする…。
少しくらい隙間ができても、ボンドで埋めたりすればなんとかオッケー!
最初は削るの大変だったけど、
何枚目かで慣れて来て、削るの楽しかったかも(゜∀゜)

で、一日乾かします。
木工用ボンドでしっかり位置を確認して貼り付けました。
特に強く押すこともしなかったな。
変に押すとズレるし。

翌日、乾いたことを確認して…
ビラカン?豆カン?(この呼び方どっちが正しいんだろ?商品の表示は豆カンなのでそっちにするか)を取り付けます。

位置は、だいたい上から10センチかな?
※この画像は、A3サイズです。
縦の長さの、上から三分の一のところらへんなのかな?
あまり中心すぎるとどうなるのかは知りませんが、私はいつも10~15の間くらいかなぁ。

ネジネジしたら、麻ひもを通します。
出来るだけピンと貼る…って言っても、やっぱり限界はある(^_^;)


これで、完成!
横からみても綺麗に仕上がりますよ!(゜∀゜)

いよいよ

2014-05-23 | イラストのこと
5月26日のTeNY新潟一番の「テレビ伝言板」で、チョークアート展のお知らせをしまーす!
出来るだけたくさんの方にみていただいて、知っていただきたいです!!
全国放送じゃないのがざんねーん( *`艸´)

さていよいよ。
新潟県内初のチョークアート作品展、開催します。

atelier noco group CHALK ART EXHIBITION

期間:5月30日(金)から6月10日(火)
場所:アークオアシスデザイン新潟店内(姥ヶ山インター降りてすぐムサシ2階)アークギャラリー
時間:10時30分~18時(最終日は16時まで)

詳しくはこちら
http://atelier-noco.com

私は初日と土日、体験コーナーにいる予定です(^o^)/
土日は代表のnoco先生が一日中ライブペイントをするそうですよ( ´艸`)
チョークアートは、描いてるところ見るのも楽しいんですよ!!

私も5つ新作を展示します!
今回はポストカードも作ったので、販売もしますっ(゜∀゜)


全ての作品の一部分をコラージュした画像も、載せておきます…
一部分だけ…

全体像、見てみたくなるかなぁ…(≖ω≖ )
チラリズムの効果やいかに…?!

よかったらシェアしてください*\(^o^)/*

あて木の材料

2014-05-19 | ひとりごと?
これなーんだ??



正解は、チョークアートで、描いた絵の裏に貼り付ける木です。
わかった?(゜∀゜)

なんと、こちらのいい匂いのする松の木…
夫の実家が昔からお世話になってる大工さんが、端材を無料で(しかも綺麗に切って)譲ってくれました!Σ(*゜艸゜*)

ホームセンターとは比べ物にならないくらい綺麗なカット…✨
前にホームセンター行ったら、加工料も含めてA2サイズ用3枚分が4千円近くかかったわい(´・ω・|||)

端材だし、遊びでやってるから~って
本当にいただいていいのかしら…

しかし。
うっかりA3に貼る用の木を頼み忘れるという凡ミス( ꈨຶ ˙̫̮ ꈨຶ )

なんか小さいなぁと思ったんだ…
あ、A2の半分のサイズです~!って言った私が悪いの…
確かにA2を半分に折るとA3だけれど。
縦と横のそれぞれの寸法の半分だとA4になるのに( ꈨຶ ˙̫̮ ꈨຶ )
そしてA4あんまり描かないのに( ꈨຶ ˙̫̮ ꈨຶ )

気付いて急いで電話したら、
A3サイズのも今日中にやっておくよ!という神様ぶりでしたΣ(゜д゜*)

今度から何か食べるもの持って行こう!と、心に決めた夕刻でした(´-﹏-`;)

母の日に

2014-05-12 | イラストのこと
チョークフェスで購入したカラーボード(A5)に挑戦してみました~!
花の色に合いそうな色のボードを選んで描きました。

そもそも、思い立ったのは金曜日の夕方(^_^;)
間に合わないかなぁと心配したけど、集中して取り掛かりました!


実母にはカーネーション
義母にはシラネアオイ

小さいから描きにくいし、黒で修正できないというプレッシャーが…(´・ω・|||)
そして字がブレブレ(笑)

でも、なんとか完成して
実母には昨日ゆうパックで発送し、
義母には今日の夜渡してきました♪
二人ともびっくりしてました(笑)
ぬふふ、良かった( ´艸`)

明日から旅行に行くというのに、
金曜日に新作を思いついてしまって…
描きたいが止まりません(ノ∀\*)
月末、作品たちを披露するのが楽しみっ!!

イラスト自宅印刷に最適なはがき用紙

2014-05-04 | ひとりごと?
前回の日記のスキャンサービス、安い方でも全然問題なさそう!

ポストカードも、自宅でやってみたけど、まぁまぁ綺麗にできそうです。
サイズちがうから全面印刷できないけど。


と言うことで、
前回横浜でのイベントで「うにぼうの絵のポストカードないの?」という
数少ない方々からのご要望にお応えして(笑)、
5月30日からのイベントでは、何枚か販売しまーす(・∀・)ぬふふ

ちなみに、私が今愛用しているはがき用紙はこちら。

EPSONの写真用紙「絹目調」です。
郵便番号枠付き。

今まで試した結果ね。
光沢用紙はベタベタするから嫌だったし、
マットの用紙は色がぼやけてしまうので嫌になり、今では試し刷りの用紙に(^_^;)
絹目調は、ペタペタするけれど綺麗に色が出て、ほどよい厚みもあるので納得の仕上がりです。
年賀状もこれで印刷してます!
鉛筆では書き込むの難しいけど、絵のことを考えるとこれが一番。
イラストを綺麗に、はっきりと印刷したい方には向いてると思います。

難点は、高いこと(´・ω・|||)

50枚入りで、Amazonで740円くらいだったかな?
それが、一番安い。
だから、販売するとなるとコスパがあがるんです(´・ω・`)
まだこれで売ったことはないけど、どーしよっかなー…

でもやっぱり、自分で納得したものを販売したいよね~💦

はがき代くらいは販売できるといいなぁ~(^_^;)

新潟で大型スキャンサービスを探した件

2014-05-01 | ひとりごと?
今日、コカコーラの戦略に
やっぱり乗ってしまったよ(ノw`*)



無いことは、ないと思った(笑)
ナオミはね~σ^_^;

なんでだろうなぁ、やっぱ自分の名前が書いてあると愛着わく感じが(*≧艸≦)


そうそう、表題の件。

お嫁にいく予定の絵を、手放す前にデータに残したくて…
新潟でA2の板をスキャンできるところを探しました。
片っ端から電話かけて、出来るかということと、値段も。

何社かかけてみたものの、
大きくて無理ですね…
板だと(流すタイプのスキャナだから)無理…
プロの写真家に撮ってもらって編集とかなら…
できるけど値段が…
みたいな感じで(;´Д`A
うーん。見つからないなぁ。

東京ならキンコーズとかあるから、五千円超なんてしないのに…(´・ω・`)と思ったり。

問い合わせ疲れて昼寝して、
起きてからダメ元で、隣町の大手の印刷会社と
小さなコピー屋さんに電話したら、
どちらもできますよ~との回答が!
もう、大興奮ですよ(笑)

で、今日一枚ずつ頼んできたんです。

大手の印刷会社さんは、
担当の方が不在だったけど、とりあえず預けてきました。
ここは3000円プラス税とのこと。

小さなコピー屋さんでは、
カウンターで絵を出したら
「え、すごい…!え、これ何で描いて…?!」
ってびっくりしたお姉さん。
その反応、嬉しいんですけど(*≧艸≦)
そのコピー屋さんは、1800円でやってくれるとのこと!
こりゃ安いではないか!!Σ(*゜艸゜*)

絵が壊れてなくて画質ひどくなければ、
今後もここのコピー屋さんにお願いしようかなぁ~?

ということで、データにできそうです。
うまくいったら新潟市でのグループ展ではポストカードも販売できるかも?!と
ワクワクする春でございます(*^^*)

bloglamボタン

blogram投票ボタン