
今日のお昼頃、八海山ロープウェイに乗り、八海山の四合目まで登ってきました。 八海山は日本酒の名前としても有名ですが、越後三山(他の三山は、中の岳と越後駒ヶ岳)の一つで、霊峰として有名です。名前の由来は、「岩峰が八つある」から、「かつては小さな池が八つあった」から等の様々な説があります。行者の修行の山としても有名で、開山の日には、麓の「八海神社」で火渡りなども行われています。
生憎の天候で、霧がすぐかかってしまいましたが、晴れていれば、佐渡も見えるそうです。 ちなみに、写真は展望台から見た、坂戸城方面です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます