もりおか歴史文化館 2022-10-20 13:15:00 | 旅行記 花巻駅から電車に乗って、盛岡駅へ。コインロッカーに荷物を入れて、まず「もりおか歴史文化館」へ。盛岡の祭と歴史を展示している博物館です。1階の祭の展示は無料。2階の歴史の展示は、有料(300円)でした。建物自体も新しくキレイなのと、私的には大正時代の盛岡市の映像が興味深かったです。しっかり見ると1時間半はかかると思います。
このアイデアは素晴らしい 2022-10-19 13:15:00 | 旅行記 八戸駅の新幹線ホームの足元の表示。何号車の何番から、どちらのドアから乗ったらよいかがわかる表示がされていました。いつもどちらのドアから乗るか忘れてしまうので、有難い。
スゴイ山車 2022-10-19 12:15:00 | 旅行記 駅に戻ってきてブラブラしてたら、スゴイ山車を発見。「八戸三社大祭」の山車で、孫悟空大暴れの場面とのこと。牛魔王と金角&銀角と闘う孫悟空、沙悟浄、猪八戒を山車にしています。青森のねぶたや弘前のねぷたとも違う感じ。山車の題材は、中国の話もあれば日本の話もあるみたい。ミニチュアの山車では、竹取物語の山車がありました。一度本物を見てみたいと思いました。
青い森鉄道に初乗車 2022-10-18 16:25:00 | 旅行記 弘前駅から青森駅までは、激混みの「つがる 3号」に乗り移動。青森駅から「青い森鉄道」に乗り換え八戸駅へ。つがる3号が遅れていたので、久しぶりにダッシュで青い森鉄道へ。懐かしの越後湯沢駅で、新幹線から特急はくたかへ乗り換えるダッシュ並のダッシュでしたよ。そんなこんなで、初青い森鉄道乗車。乗客に高校生が多いのは、ローカル線ならでは。あと、運転士さんが声だし指差し確認していたのもポイント高し。あと、駅にいた母親に抱かれた2歳位の男の子に手を振っていたのもポイント高し。これだよ。求めていたものは。新青森駅から、新幹線で八戸駅まできても良かったのですが、青い森鉄道に乗って良かったです。ありがとう。青い森鉄道。
旧第八師団師団長官舎 2022-10-18 13:15:00 | 旅行記 大正浪漫喫茶室から、バス停まで歩いていく途中に「旧第八師団長官舎」を発見。中ではスタバが営業中。とんがり屋根が可愛い。市のHPによると建築当時の1/3の大きさとのこと。因みに大正6年建築。平屋なせいか1/3の大きさでも、高田の旧第十三師団長官舎よりかなり小さく見えました。