goo blog サービス終了のお知らせ 

竹に雀

上杉家中心・戦国まったりブログ

露天風呂ゆの花

2020-07-29 19:30:00 | ヒジカタ課長が往く~全国の温泉・銭湯
「東京で手軽に温泉気分を味わいたい」と思い、みつけたのがここ「露天風呂ゆの花」。
浮間舟渡駅から徒歩約7分。




出入り口はこんな感じ。
18時に着いたのですが、女湯は貸切状態でした。
内湯の温度は、40度と温湯好きの私は大満足。女湯は錦帯橋のタイル画が素晴らしいです。
自慢の露天風呂は、まるで温泉宿の露天風呂。銭湯の露天風呂はいくつか入っていますが、ここまで純和風の温泉宿の露天風呂を再現した露天風呂は無いかと思います。あと、福島県沼尻温泉の湯の華を使っているので、入った後髪の毛から硫黄の臭いがしました。湯あたり予防に整いベンチがあるのもgood。
都内で手軽に温泉気分が味わえました。

銭湯に行き固定のシャワーを浴びる時、私は「ターミネーターの登場ポーズ」で背中にシャワーを浴びているのですが、他の人はどうなんでしょうか?


板橋天然温泉スパディオ

2020-07-18 19:00:00 | ヒジカタ課長が往く~全国の温泉・銭湯
「板橋天然温泉スパディオ」へ行ってきました。

写真はいまいちですが、住宅街にある日帰り温泉です。
アクセスは、池袋駅から高島平駅行きバスに乗り、「清水町」で下車し、徒歩6分。東武東上線ときわ台駅と都営三田線の西台駅からも無料送迎バスがでています。

スパディオのホームページにある平日入館料割引クーポン(土曜日も可)をフロントで見せると、2260円が1840円になります。
館内の支払いは、ロッカーキーのバーコードで行い、退館時に精算します。
入館料にはタオル(バスタオル、フェイスタオル)と館内着が含まれています。

本日12時から行ったのですが、女湯はガラガラ。1番客がいても10人位。雨だからなのか?
温泉は温めの40度。マッサージバスも充実。スチームサウナは、ミントが効いていて夏を感じました。

今回はアカスリもしてみました。セラピストのお姉さんがとても丁寧に施術してくれました。いつもが、ルビーパレスだからなおさらそう感じたのかも。



湯あがりにロビーでアイスを食べました。

まったりするにはよい温泉だと思います。

ヒジカタ課長が行く~そこは異文化交流場~

2020-06-16 17:11:26 | ヒジカタ課長が往く~全国の温泉・銭湯
今日の目的地は、「ルビーパレス」。

女性専用なので、課長はここまでしか入れません。


火曜日だったので、浴室の清掃が9時30分まであるので、開店が9時30分に。(他の日は8時開店)
早く着いたので、近くのドンキでヒマつぶし。いやー「鬼滅」の勢いってすごいなと思いつつ時間を潰す。

開店時間になったので、ルビーパレスへ。開店時、既にに3名のお客さんがいました。今回は、「サービスコース」(入館時間10時間+アカスリ30分+オイルマッサージ40分+麦飯石浴のコース10000+税円)で。ホームページに「アカスリは事前予約を」と書いてあったので、前日に予約しました。
ドライサウナは苦手なので、ひたすらヨモギスチームサウナと遠赤外線サウナと浴槽をグルグル。
サウナ内は、コロナ対策のため私語厳禁なんだけど、韓国のオバチャンたちは以前と変わらず喋りまくってました。
さすが、韓国に1番近い街。
アカスリの時間になったので、施術室へ。今まで、ルビーパレスのアカスリに通っていて日本語での会話に困ったことはなかったんだけど、今回の先生はガチで日本語が通じませんでした。体位を変えるときもペチペチ叩かれて、変えるありさま。でも、全身くまなくすってくれました。他の先生がしないような場所まで・・・本場韓国ってこんな感じなのかもと納得しました。
アカスリ後にもう一度、ヨモギスチームサウナと遠赤外線サウナと浴槽をグルグル。
汗だくになり終了。

金の湯

2020-03-19 17:55:00 | ヒジカタ課長が往く~全国の温泉・銭湯
ヒジカタ君お風呂グッズと共に、今回お邪魔するのは「金の湯」。



新潟県からバスで約12~13分の銭湯です。
なんと普通料金で、サウナも使用できるという銭湯。
ロッカーに靴を預け、フロントのお姉さん(女性はいくつになってもお姉さんと呼ぶべしと、近所のクリーニング屋のお姉さんに教わった)に料金420円を払いいざ浴室へ。

浴室の中央には湯船。両端にカラン。
湯船は座るマッサージタイプとバブル風呂と麦岩石の湯船。
サウナは、スチームサウナと塩サウナの2ヶ所。
スチームサウナは熱すぎて断念。塩サウナもかなり熱い。水を座るタイルに3回かけてようやく座れるレベル。
なめてました。

湯あがりにロビーの自販機で「パイン牛乳」なるものを発見。「ミカン牛乳」というのもありましたが、こちらを購入。
飛騨牛乳という会社が作っているらしい。なぜ新潟市の金の湯にあるのかは不明。

飲むとパイン味。
パイン牛乳だから当たり前か。
レアな牛乳に出会え感謝。



ヒジカタ課長が往く~全国の温泉~

2019-09-21 18:50:00 | ヒジカタ課長が往く~全国の温泉・銭湯
ヒジカタ君のバスグッズが増えたよね・・・何か企画ができないかな?と始まったいきあたりばったりなこの企画。

ヒジカタ君のバスグッズとぬいと共に全国の温泉を巡るというひねりも何もない企画だ。

第1回目「壬生温泉 はなの湯」
壬生寺から徒歩3分の住宅地内にあるスーパー銭湯だ。

銭湯といっても守山温泉のお湯を利用。
マッサージバスが充実していました。
料金は土曜日だったので800円。安い。
ただ傘立て、靴のロッカー、脱衣所のロッカーが100円リターン式のものなので小銭は必要。
セルフサービスの食堂もあるので、壬生寺参拝の後、宴会をしてもいいかもしれない。