goo blog サービス終了のお知らせ 

竹に雀

上杉家中心・戦国まったりブログ

景勝怒る~直江状編~

2023-11-03 20:47:51 | 上杉家
大河ドラマ見ました。
「逆襲の三成」改め、「景勝怒る~直江状編」。
これだけ感情剥き出し、かつ多弁な景勝様はいまだかつてないよ。
そして、一瞬で無くなる直江状。誰が片付けたのか?
そして、景勝様キレ芸を披露してそれ以外出番無し。
まさかこのまま出番がなくなるのでは?

小物でガッカリ

2023-10-22 20:45:00 | 上杉家
ようやく大河ドラマに景勝様が出るというので見ました。
さすが家康主役だけあって、小物感満載の景勝様でガッカリした。
喋りすぎだし。
あとビジュアル的に眉と髭盛りすぎ。
唯一良かったのが服のセンス。
口直しに「群雲関ヶ原へ」か「花の慶次」を読みます。小説なら「密謀」の景勝様も素敵だけど。
けど「X」で景勝様がトレンド入りしているのは、嬉しい。
皆、景勝様沼にハマれ。

最近気づいたんだけど、家康って「健康に気をつけて長生きした」ってイメージだけど、健康にほとんど気を使って生きていなそうな本庄繁長兄貴とほぼ享年が一緒なのね。
何か兄貴スゲーって思った。

宮坂考古館

2023-10-01 15:15:00 | 上杉家
新幹線の時間潰しと前田慶次の鎧を見たかったので、「宮坂考古館」へ。

稽照殿の兼続の甲冑と景勝様の甲冑が展示していない今、兼続と景勝様の甲冑が米沢で唯一見れる博物館です。
前田慶次の甲冑もあります。
駅にも近いので、行ってみる価値のある博物館ではあるかと思います。規模の小さな博物館なんですが。
景勝様の日輪+瑞鳥の前立ての兜を久しぶりに堪能しました。

第3回上杉衆これぞ芋煮会

2023-10-01 13:20:00 | 上杉家
今回、米沢には「御堀端史蹟保存会」主催の「上杉衆これぞ芋煮会」への参加のために来ました。
去年は生憎の雨でしたが、今年は何とか雨が降らずに済みそうということで、屋外で芋煮を作りました。
石でかまどを作るのですが、鍋がのるような安定したかまどができなかったため、苦労しました。
しかし、かまどができてからは芋煮会に慣れている米沢の方々の手により、あっという間に芋煮ができました。

写真は煮始めた頃の鍋です。


芋煮は自分たちで作ったからか、材料が良かったからか、とても美味しかったです。
できた芋煮を食べながら、米沢の砲術隊のパフォーマンスやベリーダンス鑑賞をしました。
来年も屋外で芋煮会できたらいいなと思います。

春日山城本丸跡

2023-08-21 06:54:00 | 上杉家
春日山城本丸跡まで登ってみました。
上杉太刀と。
本丸跡からは海が見えます。


本丸跡から海を見つめる小豆もち。
日中は暑くて最悪なので、早朝に登るのがオススメです。
早朝でも近所の方々が登っているので、道に迷うことはまず無いかと思います。