goo blog サービス終了のお知らせ 

一口馬主ゴンザレスの日記

社台・サンデー・G1・キャロットの出資馬を中心に競馬の話題あれこれ

出資馬の近況

シンバーシア 牝4 6/28(土)NF天栄放牧
アビッサルスター 牝3 8/29(金)美浦トレセン帰厩
ウップヘリーア 牡2 7/18(金)ゲート試験合格 7/30(水)NF天栄放牧
フリッカーフェスト 牡2 6/13(金)ゲート試験合格 6/17(火)NF早来放牧
ラジャブルック 牡2 8/29(金)ゲート試験合格 8/30(土)NFしがらき放牧
ワディハッタの24 牝1 NF空港で育成中

クロムレック、引き続き基礎運動

2015年08月19日 17時11分11秒 | 【引退】10年産出資馬
2015/8/19 NF空港
----------
トレッドミルとウォーキングマシンでの調整を併用しながら進めています。「騎乗運動再開へ向けてじっくり下地を構築していくイメージで進めています。ここまでは順次負荷を高めることができていますし、今後もこの調子で馬に合わせて良化を促していければと思います。馬体重は572キロです」(空港担当者)
----------
【キャロットクラブより、公式HPの近況レポート等の転載につき、許可を受けています。】


騎乗調教再開までは同じようなメニューですね。徐々に進めていくしかありません。引き続き着実に行きましょう。
コメント

クロムレック、引き続き基礎運動

2015年08月12日 11時58分34秒 | 【引退】10年産出資馬
2015/8/12 NF空港
----------
トレッドミルとウォーキングマシンでの調整を併用しながら進めています。「この中間はトレッドミルでハロン25秒ペースを中心に進めています。引き続き負荷をかけていくことで中身を詰めていき、状態を見ながら騎乗運動を再開する時期を見定めていければと考えています」(空港担当者)
----------
【キャロットクラブより、公式HPの近況レポート等の転載につき、許可を受けています。】


騎乗調教再開前ですし、まだまだ馴らし程度ですね。年内に復帰できるかどうかというレベルなので、焦らず一歩ずつ進めて行きましょう。
コメント

クロムレック、引き続き馴らし運動

2015年08月05日 16時42分51秒 | 【引退】10年産出資馬
2015/8/5 NF空港
----------
トレッドミルとウォーキングマシンでの調整を併用しながら進めています。「状態を見た上でこの中間からトレッドミルでの運動をスタートさせています。しっかり前進できているのは何よりですし、今後も体を馴らしながら調整メニューを進めていければと考えています。馬体重は580キロです」(空港担当者)
----------
【キャロットクラブより、公式HPの近況レポート等の転載につき、許可を受けています。】


先日のNF便りでは、元気そうなクロムレックの様子を見ることができましたが、如何せん骨折手術明けの馴らし運転。まだまだ先は長い。騎乗調教開始は9月かな。
コメント

クロムレック、引き続きウォーキングマシン運動

2015年07月29日 15時39分07秒 | 【引退】10年産出資馬
2015/7/29 NF空港
----------
ウォーキングマシンでの運動を行っています。「引き続き、マシン運動に終始することでじっくりと体を馴らすように努めています。まだまだ上のクラスを目指していかなければいけない馬だと考えていますし、早期の復活が叶うように日々しっかりと対応していきたいと思います」(空港担当者)
----------
【キャロットクラブより、公式HPの近況レポート等の転載につき、許可を受けています。】


まだしばらくはウォーキングマシンですね。騎乗調教を再開できるのは、来月中旬あたりかな。
コメント

クロムレック、ウォーキングマシン運動を再開

2015年07月22日 11時45分47秒 | 【引退】10年産出資馬
2015/7/22 NF空港
----------
ウォーキングマシンでの運動を行っています。「この中間からマシン運動を開始しています。両前膝のクリーニング手術を行っていますが、その後の過程も順調ですし、この調子で進めていきたいところです。今後も早期の騎乗運動再開へ向けて調整を重ねていきます。馬体重は580キロです」(空港担当者)
----------
【キャロットクラブより、公式HPの近況レポート等の転載につき、許可を受けています。】


舎飼で休養→厩舎周りでの曳き運動を経て、ようやくウォーキングマシン運動です。まだまだ先は長い。馬体重は着実に増え、ついに580kg台に突入しました。こりゃ絞るのも一苦労だ。
コメント

クロムレック、軽めの運動を開始

2015年07月08日 18時16分46秒 | 【引退】10年産出資馬
2015/7/8 NF空港
----------
厩舎まわりで曳き運動を行っています。「この中間から軽めの運動を開始しました。状態を見た上でウォーキングマシンでの運動へ移行していければと考えていますので、厩舎まわりで曳き運動を行っています。「引き続き、状態を見た上で日々の運動を行っています。ここまでは問題なく進めることができていますし、脚元と相談しながら負荷を高めていく時期を見定めていければと考えています。今後も復帰に向けて一歩ずつ進めていきます。馬体重は576キロです」(空港担当者)
----------
【キャロットクラブより、公式HPの近況レポート等の転載につき、許可を受けています。】


まだまだ先は長い。それにしても、2週に1回の体重発表で10kgずつ増えているような。この勢いだと、夢の600kg突破かも(苦笑い)

2015/7/8 NF空港
コメント

クロムレック、曳き運動を開始

2015年07月01日 16時37分14秒 | 【引退】10年産出資馬
2015/7/1 NF空港
----------
厩舎まわりで曳き運動を行っています。「この中間から軽めの運動を開始しました。状態を見た上でウォーキングマシンでの運動へ移行していければと考えていますので、まずはしっかり対応していければと思います。今後も早期復帰へ向けて取り組んでいきたいところです」(空港担当者)
----------
【キャロットクラブより、公式HPの近況レポート等の転載につき、許可を受けています。】


まだまだ先は長い。復帰は早くても11月、一歩ずつ行きましょう。
コメント

クロムレック、舎飼で休養

2015年06月24日 17時03分17秒 | 【引退】10年産出資馬
2015/6/24 NF空港
----------
舎飼で休養しています。「術後の経過も問題なく舎飼で休養することができています。両前脚の不安がなくなりましたし、ここからはしっかり復帰へ向けて進めていければと考えていますが、あくまでも馬に合わせて徐々に軽めの運動からスタートしていければと思います。馬体重は562キロです」(空港担当者)
----------
【キャロットクラブより、公式HPの近況レポート等の転載につき、許可を受けています。】


両膝の手術明けですから、まだしばらくは休養ですね。運動をしていないので、560kgを突破して体重が増え続けています。これは絞るもの大変そうだ。
コメント

クロムレック、今度は左膝の手術を実施

2015年06月15日 17時54分49秒 | 【引退】10年産出資馬
2015/6/15 NF空港
----------
15日に左前膝のクリーニング手術を行い、無事に終了しました。「この中間、定期検査を行ったのですが、オペを行った右前脚に問題はないものの、左前脚に少し気にする素振りが見られたので、併せて検査を行っていました。帰場時に見た時と大きく変わりはないので、保存療法も検討しましたが今後の調整を進めていく中で悪さをする可能性もありましたので、急遽ではありますが本日、骨片摘出手術を行っています。速めに対処したことがプラスに働いてもらえればと思いますし、引き続きレースでの復帰に向かって取り組んでいきます」(空港担当者)
----------
【キャロットクラブより、公式HPの近況レポート等の転載につき、許可を受けています。】


右膝のオペに続いて、急遽左膝のオペも行うことになったようです。立て続けに両膝のオペをやるなんて珍しいですね。やった~!これで左右対称や~!…はい、これで悪いモノは取り除いたはず。復帰に向けて、ボチボチ進めて行きましょう。
コメント

サンキストロード、引退

2015年06月11日 13時48分56秒 | 【引退】10年産出資馬
2015/6/11 グリーンW
----------
右前脚の腫れの症状には良化がうかがえず、依然としてウォーキングマシン運動のみの調整を行っています。先日のエコー検査での正式な診断は腱周囲炎というもので、腱そのもののダメージは大きくないものの、腱を包んでいる腱鞘にあきらかな炎症がみられました。宮調教師もグリーンウッドを訪れて状態を確認されていますが、見た目の腫れが引かず、歩様にもスムーズさを欠く現状では、騎乗調教開始までにはしばらく時間を要することはやむを得ないと認識されています。
また、右前脚の膝下部分の腫れの症状は今回初めて発症したものではなく、以前から本馬が悩まされてきたものです。しっかりとケアを施してきたものの、どうしても完治には至らないことから、症状が慢性化しているといわざるを得ません。長期休養させて一時的に症状に改善がみられたとしても、調教~レースへと向かう過程で再発する危険性は否定できず、そうなると万全の態勢で戦列に復帰することは非常に困難であると思われます。
クラブとしましては、このまま悪戯に進退の結論を長引かせては、維持費出資金等の会員の皆様のご負担が大きくなるばかりであると判断し、ここで本馬を引退させることにいたしました。会員の皆様にとりましてはまことに残念なことと存じますが、なにとぞご了承賜りますようお願い申しあげます。なお、今回の引退に関しての詳細につきましては、後日あらためて書面にてご案内いたします。
----------
【社台サラブレッドクラブより、公式HPの近況レポート等の転載につき、許可を受けています。】


サンキストロードのクラブレポートに臨時更新があり、何だろうと思って覗いてみると、何と「引退」のお知らせ。突然のことで非常に驚きました。確かに、前走後グリーンウッドに放牧に出た後、右前脚の膝裏の張りがなかなか解消せずに、回復までは時間が掛かりそうな雰囲気でしたが、このタイミングで引退になるとは驚きです。

2011年度募集でこの馬へ申し込んだのは、何と言ってもサクラバクシンオー産駒だから。サクラバクシンオーは現役時代から大好きだった馬で、いつかは産駒に出資したいと思っていましたが、なかなか状況が噛み合わず、この年の募集で初めて申し込むことになりました。無事に出資が決まり牧場見学にも行ったし、この馬には色々と思い出があります。育成は順調に進み、2歳12月にM.デムーロ騎手でデビューして3着。初勝利は年が明けて3歳2月の京都ダ1,200戦。怪我明けの藤岡康太騎手を背に、ハートランドと社台ワンツーでのゴールでしたね。

2013/2/27 3歳未勝利(京都・ダ1,200) 藤岡康太


その後は、合馬特別、須賀川特別と500万の特別戦を2勝。1,000万クラスでも十分に通用するであろうという能力を見せてくれました。

2014/2/22 合馬特別(小倉・芝1,200) 藤岡康太


2014/11/1 須賀川特別(福島・芝1,200) 古川吉洋


まだ5歳ですし、サクラバクシンオー産駒で7歳や8歳まで頑張ってしぶとく走ってくれることを期待していました。これまでのサンキストロードの競走成績を見ても、使いつつ、ジワジワと力を付けているように感じましたし、今後長く楽しませてもらえると思っていただけに突然の引退は非常に残念です。ただ、まだ若い馬をこのタイミングで引退させるということは、プロの目から見ても症状が芳しくなかったんでしょう。こればかりは仕方ありません。2歳のデビューから22戦、3勝を挙げてくれましたし、自身の募集価格の倍以上の賞金を獲得してくれました。突然の別れは無念ですが、ありがとう、サンキストロード。お疲れさまでした。




サンキストロード
 父サクラバクシンオー
 母トップサンキスト(アサティス)

2010年4月27日生まれ
社台ファーム生産
栗東 宮徹厩舎

通算成績22戦3勝 3-3-3-1-1-11
獲得賞金 4,144.0万円
コメント (10)