goo blog サービス終了のお知らせ 

一口馬主ゴンザレスの日記

社台・サンデー・G1・キャロットの出資馬を中心に競馬の話題あれこれ

出資馬の近況

シンバーシア 牝4 6/28(土)NF天栄放牧
アビッサルスター 牝3 8/29(金)美浦トレセン帰厩
ウップヘリーア 牡2 7/18(金)ゲート試験合格 7/30(水)NF天栄放牧
フリッカーフェスト 牡2 6/13(金)ゲート試験合格 6/17(火)NF早来放牧
ラジャブルック 牡2 8/29(金)ゲート試験合格 8/30(土)NFしがらき放牧
ワディハッタの24 牝1 NF空港で育成中

GW地方重賞馬券②

2020年05月05日 16時16分28秒 | 競馬全般
第2弾はかしわ記念。7頭立てながら豪華メンバーが集まり、注目のレースです。何と言っても1年5ヶ月ぶりの復帰戦、ルヴァンスレーヴをどうするか。馬体重は+9kgで、パドックを見ても太目感はないし、一応は仕上がっているだろうけど、さすがにこの長期休養、単勝オッズ200円台では買いたくないなぁ。ということで、本線にしたのはメンバー中唯一船橋経験があるケイティブレイブ。鞍上もあってあまり人気していないけど、この手の馬はしぶとく馬券圏内まであるはず。ケイティブレイブ軸の3連単で勝負。と、ここまでは正解だったんだけど、ワイドファラオは買っとらんよ。はい、撃沈。残すは明日の兵庫CSだ。

コメント

GW地方重賞馬券①

2020年05月04日 16時29分50秒 | 競馬全般
暇なので早速馬券を。あまり力んでもしゃーないので、今日からの地方3重賞、それぞれ1万円ずつ馬券を買ってやろうか。ということで、第1弾かきつばた記念。穴を買いたいけど、ラプタスが強いわな。きっと勝つよね。無理に逆らってもアカンやろということで、単勝1倍台のラプタスから素直に購入。そして的中。これくらい楽な気持ちで馬券を買わないとダメだね。力んでない分、客観的に買えるのかも。さーて、初日は的中。明日はかしわ記念か。

コメント

かきつばた→かしわ→兵庫CS

2020年05月04日 12時21分01秒 | 競馬全般
外出自粛のGW、出掛けることもできないし、こうなりゃ自宅で馬券やるしかねーぞ。ということで、今日から3日間は交流重賞にチャレンジしますかね。まず本日は、名古屋でかきつばた記念。ラプタスが1倍台の人気だけど、脚質的にもスンナリ逃がしたらそのままだろうな。アディラートが絡んでハイペースになれば。いや、それでも差してくる地力がある馬はいないか。結局堅いんだろうなぁ。明日は船橋でかしわ記念。520日ぶりのルヴァンスレーヴに注目だけど、さすがにこれだけの休み明け。モズアスコット、ケイティブレイブ、サンライズノヴァと強敵揃いで、どこまでやれるか。個人的には盲点になりそうなアルクトスに妙味アリかなと。そして明後日は園田で兵庫CS。バーナードループ、ダノンファラオ、サンデーミラージュの三つ巴かなぁ。血統的にはヒルノマリブの一発があるかも。3重賞、どこかでビシッと当てたいです。外出自粛しているのに、旅行に行ったのと同じだけ負けないように気を付けないと(笑)
コメント

無観客ダービーか?

2020年04月20日 13時40分45秒 | 競馬全般
昨日の皐月賞、コントレイルは強い競馬でした。恐れ入りましたという感じ。クリスタルブラック軸で買っていて、完全に撃沈のところ、最後の最後にイヤな予感がしてコントレイル頭の3連単を押さえておいたのがオーライでした。やはり東スポ杯は伊達ではなかったですね。ホープフルSの物足りないように見えた勝ち方はなぜだろうと思っていましたが、昨日の競馬を見て何となく分かりました。この馬、外を回してでもストレスなく加速してあげた方が良いんでしょうね。ラチ沿いの経済コースを器用に立ち回るようなレースは合わないんだろうと。昨日も4コーナー手前から一気にマクって、直線入口では遠心力で外に振られましたが、そんなの関係ねーという伸び。その点、東京コースは断然良いはずで、この流れだと二冠濃厚という雰囲気です。まあ、サリオスも黙ってないだろうし、京都新聞杯からダービーを目指すアドマイヤビルゴもいるし、桜花賞馬デアリングタクトもオークスと共にダービーも選択肢に入っているみたいだし、今年のダービーはめっちゃ盛り上がりそう。ただ、もっかの状況を考えると、ダービーも無観客になるだろうなぁと。仮に入場可能になったとしても、何万人という人が競馬場に一気に押し寄せるのはリスクが高いと思います。ダービーは毎年現地に行っていて、競馬の祭典というあの独特な雰囲気が好きだけど、今年は仕方ないか。それでも、競馬開催がやれているだけで有り難い。コロナで厳しい状況が続いていますが、このまま競馬開催が続いてくれることを願うばかりです。
コメント

第80回皐月賞予想

2020年04月19日 14時02分29秒 | 競馬全般
◎(11)クリスタルブラック
〇(14)キメラヴェリテ
▲(05)サトノフラッグ
△(07)サリオス
△(16)ガロアクリーク
✕(17)ヴェルトライゼンデ

3強対決と言われている皐月賞。まず1番人気コントレイルをどう考えるか。確かに東スポ杯の勝ちっぷりは化け物級で、当日は府中にいて、こりゃとんでもない馬が現れたと思いました。ただ、あの日はかなりの高速馬場だったことも事実。1,400の新馬戦が1.22.5、マイルの新馬戦が1.33.3、2歳1勝クラスの1,400が1.21.0、3歳以上2勝クラスのマイルで1.32.9ですからね。東スポ杯の勝ちタイム1.44.5は驚愕だけど、時計はちょっと割り引いて考えるべきかと。1.45.3で走破した2着アルジャンナのその後の成績が今一歩というのもあります。そして一番引っ掛かるのはホープフルSの内容。確かに完勝だったけど、圧巻の勝ちっぷりという感じではなかったし、期待からすれば、あれ?というのが正直なところ。何か追い出してから思ったほど伸びていないような。そこからぶっつけだけに、1番人気なら疑ってみる方に賭けてみることにします。アッサリ勝たれたら白旗、ゴメンなさいです(笑)3強のあと2頭、サリオスとサトノフラッグは、どちらも積極的には買いたくないなぁという感じ。サリオスは時計決着でこそという気がするし、サトノフラッグも前走は強かったけど、更に上昇があるかどうか。であれば、3強以外で買いたい馬がいるし、そちらを中心視します。

本命はクリスタルブラック。京成杯からのぶっつけなんて絶対に来ないパターンじゃん、というのは分かっているけど、京成杯の勝ちっぷりを改めて振り返るとなかなかの内容。4コーナーからの捌きは外々を回ってかなりロスがあるし、それでいて直線の弾けっぷり。この中間の成長がないと当然厳しいけど、通用する方に期待してみました。それに、先週エピファネイアが桜花賞を勝って、今週はキズナという流れもシックリくるじゃない。吉田豊ジョッキーも怪我やら大変な思いをしているし、ここで久々のG1勝ちを。今日は誕生日だしね。対抗には、行けばしぶといキメラヴェリテ。こちらもキズナ産駒。サトノフラッグとサリオスを押さえつつ、キンシャサ産駒でG2勝ちの割に評価の低いガロアクリーク、前走を使って状態アップのヴェルトライゼンデまで。クリスタルブラックの単勝が現在12倍付くので、単勝から。あとは馬連、三連単をバラバラと流してみます。無観客開催が続いていますが、クラシックの舞台は出走するだけで特別なもの。どの馬も精一杯の走りを。
コメント

ナリタタイシン、老衰により死亡

2020年04月13日 16時04分19秒 | 競馬全般
本日、ナリタタイシンが死亡したとのニュース。30歳でした。

1993年の牡馬クラシック戦線は、ビワハヤヒデ、ウイニングチケット、ナリタタイシンの3強の争い。3頭で三冠を分け合いました。岡部、柴田政人の両ベテランに、当時まだ20代前半のユタカが挑むというジョッキーの構図も良かったし、この年のクラシックは盛り上がったよね。まあ正直、能力的には2頭には及ばなかったと思うけど、皐月賞はユタカ快心の追い込みが決まったレース。父リヴリア、もう最近の競馬ファンには聞いたこともない名前なのかな。マイヨジョンヌ、ワコーチカコ、カミノマジック、ファンドリリヴリア、ビコーアルファーなどなど。個性派揃いで、良い種牡馬でした。

3頭が全て今まで存命だったのも凄いことです。奇しくもナリタタイシンは皐月賞ウィークに天国へ行ってしまったけど、ビワハヤヒデ、ウイニングチケットには、できるだけ長く元気でいて欲しいなぁ。ウイニングチケットには2年前に会いに行ったけど、それから行けてないし、ビワハヤヒデは例の鬣事件の後、見学不可になってしまいました。あのバカたれが。

それにしても、この世代がもう30歳とはね。あのクラシックから27年の時間が流れたなんて信じられません。ナリタタイシンよ、お疲れさま。安らかに。
コメント

競馬開催が続いて欲しい

2020年04月06日 12時21分03秒 | 競馬全般
コロナによる影響で、各種イベントは軒並み中止、スポーツも大半がストップしています。明日にも緊急事態宣言が出されるということで、引き続き外出自粛が続くことになるでしょう。そんな状況下ですが、競馬開催は無観客とはいえ、通常通りに続いています。先週末にJRA職員から感染者が出て、接触者として3名の騎手が騎乗中止、隔離措置が取られましたが、通常通りの開催ができました。今は馬主さんも競馬場に入れず、トレセンも厳しい入場規制が敷かれています。マスコミの取材も制限されているようだし、ジョッキーも追い切りに乗って、そのまま帰るだけ。厩舎エリアには行けないみたい。万が一トレセンでコロナが蔓延したら、開催どころじゃなくなってしまいます。そして、週末にジョッキーが滞在する調整ルーム。もしここでクラスターが起きたら、手に負えない事態になります。強制的に滞在しないといけないだけに、対策には相当に気を遣うことになると思います。また、最近の状況を鑑みると、馬の遠征、騎手の遠征も極力控えるというような流れになるかもしれませんよね。関東の騎手が関西に乗りに行く、関西の馬が関東のレースに出走するために遠征する、これは普通のことですが、今の時期、これがウイルスを広げることになる可能性があります。騎手は基本的には自ブロックのみで騎乗、馬は例えば重賞以外は遠征なし。そんな措置だってあり得るかもしれません。ともあれ、この状況で競馬開催が行われていることに感謝。これで競馬がなくなってしまったら、本当に淋しいことになります。カメラを止めるなじゃないけど、開催を止めるな。これからクラシックシーズンですし、何とか競馬開催が続いて欲しいと願うばかりです。
コメント (2)

続行競馬と代替競馬

2020年03月29日 20時20分13秒 | 競馬全般
本日の中山競馬は降雪により3レース以降が中止。明日出馬投票をやり直した上で、火曜に続行競馬を行うとJRAからのアナウンスがありました。この「続行競馬」と「代替競馬」、定義の違いを正しく理解できているだろうか。ということで、JRAのホームページで調べてみました。

<続行競馬>
台風や降雪など天災地変等の影響により、当日に予定していたレースの半数以上を取り止めた場合には、出馬投票をやり直すとともに、開催日を変更して「続行競馬」を行う。この場合は、取り止めたレースの勝馬投票券は全て返還(買戻し)となる。

<代替競馬>
台風や降雪など天災地変等の影響により、全てのレースを取り止めた場合には、開催日を変更して「代替競馬」を行う。この場合、『前日発売』など前売り分の勝馬投票券は全て返還(買戻し)となり、出馬投票をやり直して「代替競馬」を行う。しかし、前売り分の勝馬投票券が無い(返還すべき勝馬投票券が無い)場合には、そのままの出馬表で「代替競馬」を行うことがある。

今日は3レース以降が中止になったので、1/2以上を残していたため続行競馬ということになるんですね。じゃ、1/2以上を消化したところで開催中止になったらどうなるかというと、続行競馬は行われず、以降は開催中止という扱いになるようです。仮に開催中止となった場合、重賞競走(+特別競走)は後日改めて組まれて順延して実施。なるほどね、勉強になりました。何事もきちんと定義の違いを理解しておくことは大事です。
コメント

無観客競馬

2020年02月27日 11時13分05秒 | 競馬全般
JRAは、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、2/29(土)以降の中央競馬について、当面の間、無観客競馬の実施を決定。ウインズでの発売払戻についても、当面の間、取り止めるようです。今週に入って続々と大型イベントが中止になっているし、スポーツも無観客が増えているので、競馬だけいつも通りという訳にはいかんでしょう。政府の自粛要請もあり、妥当な判断だと思います。先週はタイムフライヤーの応援に、普通に東京競馬場にいたのに、一週間後の今週からこうなるとはね。JRAとしても、G1はギリギリ普通に開催できて、とりあえず良かったというのが本音じゃないかな。

ファンがいない競馬場、歓声のない競馬というのがどんな雰囲気なのか。パドックでイレ込む馬にとっては、無観客だとプラスに働いたりするのかな。初めて見る光景です。まあ、馬券はインターネット投票で買えるのでいつも通りだけど、早く事態が収束して欲しいと願うばかり。あ、そういえば、四位騎手は今週土曜がラスト騎乗で、確か引退式も予定されていたはず。キャリア最後が無観客競馬というのは、何とも寂しいものです。
コメント

サクラローレル、老衰により死亡

2020年01月24日 16時30分06秒 | 競馬全般
サクラローレルが老衰のため、繋養されていた新和牧場で死亡したとのニュース。29歳でした。

サクラローレルで頭に浮かぶのは、栃栗毛の綺麗な馬体と、膝を折って掻き込むようなあの独特なフットワークだな。怪我から復活した96年、本当に強かった。「またサクラだ!また桜が満開になる京都競馬場。桜が満開だ!サクラローレル!」、杉本節と共に思い出す天皇賞(春)での一気の差し切り、天皇賞(秋)は直線で馬群に包まれて進路を無くし、境勝太郎師がノリに激怒、そして、そのリベンジとなった有馬記念の勝利、サクラローレルが主役の年でした。ブライアンのファンだったので、ローレルはちと疎ましい存在だったけど、やっぱり強かったよなぁ。

ローマンエンパイアが出たものの後継種牡馬とまではならず、これからサクラローレルの血は牝系の中で生き残っていくと思います。ちょうど来週の川崎記念に、母父サクラローレルのケイティブレイブが出走予定。ここは弔い合戦だな。昨年マヤノトップガンが亡くなり、この時代の馬も段々と少なくなってきました。淋しいですが、29歳で天寿を全うしたんだ。きっと幸せな馬生だったと思います。一足先に天国にいるトップガン、マーベラスと3強で、また一緒に走ってください。サクラローレルよ、安らかに。



コメント