goo blog サービス終了のお知らせ 

不知火アスカの"きのむくままに"

その時やっている事や思っている事…が今や模型製作記に。時々悪乗り。
(スローペースでも私らしくいきますようー☆)

第1869回 まずは合わせ目消しから

2012年12月30日 23時36分52秒 | 6年目アーカイブ

うーん…どうも家族に風邪かインフルかノロさんが出没してしまったようです;;;;;

後者2つの場合には、私も近々襲撃されてしまう可能性があるかと思うとどうしたもんかなぁ;;;;;

私も早く寝て体調管理しっかりしなきゃ。


まずはちょっとふらっと立ち寄った某中古の本メインのお店である意味で計画的な衝動買い。





アドベントチルドレンとマトリックス2と3を買ってしまいました。。。

だって左から105円105円250円…さすがにその値段なので箱がよれ気味ですが、これはまぁケースだけ買って入れ替えれば良いわけですし~。

マトリックスはここ数ヶ月前から見たいなぁと思ってたので迷わずゲット、1はなかったんですけど;;;

FF7ACはなんとなく?(笑)





ではは、號斗丸は今日から分解してあれこれやってきましょー。








まずは分解のお供、パーツオープナーを準備です。

某大手100円ショップで色違いデザインがあるそうなので、探してみても良いかも…近場で見たことないですけど;;;;;








まずは肩アーマーの青いのを気にせず接着っと。

ただしピンだけはプラ用接着剤をつかってしっかり固定して、割れを防ぐフォローもやっときます。









スカートアーマー前後の先端が丸くなってるんですが、ここは尖ってるのがどうも正解というか良さそうかな。









ランナー端を切って貼ってして固定です。

瞬着だとどうしても修正時に剥がれる可能性あるので、プラ用接着剤を使ってじっくりまったり硬化待ちです。










鞘は瞬着オンリーで目消しっと。

刀を入れるときに中で干渉するとまずいので、中に接着剤がはみ出ないように注意するのがポイントかも。







バックパックは中に接着剤がはみ出るとリカバーのやりようがないので、合わせ目をV字に削って、そこに瞬着+促進剤で埋めることにします。

あ、中のピンはプラ用接着剤でしっかり固定ですよん。

作業自体は今日はここまでっと。









ツメ部分は…写真上側のパーツのモールドにそってカットするのが無難そうかなぁ。

内側になる写真下側の方が良いんですが形がちょっと;;;;;








足の目消しも難点ですが;;;;







ここは軸の肉抜き穴中心部を利用して、ドリルで貫通→真鍮線等で補強軸を作って、それで固定する方式とかにしようかなぁ。









意外とモナカの箇所もないですが、ある場所は難点だったりと良く言えばバランスが良いです(笑)

瞬着で目消ししてますが、それでもやっぱり1日から2日程度放置してから処理する予定です~。

残りの数カ所も…特に兜の目消しどうしよう…こういう時模型な雑誌を参考にしたいんですけど、ビニールかかってて読んでないんですよね~。

ここは久々にしっかり自分で考えましょう(苦笑)






家族の体調不良の関係で、ちょっと代わりにお掃除しないといけないのが出てきたり、他の用事もありそうなので数日作業時間は控えめになるかもー。

毎日のように気をつけてくださいなんて言ってましたが、自分に降りかかりつつあります…体調管理にもーっと気をつけますっ☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする