今回、作業をかなりフリーダムに行っています。
あっちに飛んだりこっちに飛んだりで、若干一貫性のない進め方をしてます。
ちょっとわかりにくいこともあるかと思いますが…いたって真面目ではあるんですけど。
右側は加工前、左は加工後です。
具体的には肩のピンを薄くして、肩アーマー接続部を下から後でつけられるようにC字に加工です。
肩アーマーの外側に来るパーツは、適当に調整して後からまたはめれるようにします。そんなに難しくなさそうですしね。
目消しするつもりですが、あの取ってつけたようなシリンダーモールド、正直いらないです。
これは後ろから見たとこですが、段落ちモールドがあるので、そこは消さないようにしておきます。
あと、ABSなので、ABS用接着剤を使用してます。乾燥が速いので、ちょっと多めに塗った方が仕上がり良いです。
腰との接続は、胴体側にプラ板1枚はっつけて、腰ブロックとプラ棒なんかで接続します。とはいっても、穴あけてプラ棒通すだけですけど。ポリキャップとかは不使用。動かないように固定出来れば良いので~。
割と進んできました。
あと残ってるとこというと、首か、そうだ首ですね。とにかくなんというか、何も無いモールドというか。ちょとなんとかしたいかな。
あとは首を多少伸ばせるように?ボールジョイント自分で組み込んだ方が良さそうなのかな…どうしようかなぁ。。。。。。。。
それが決まったら胴体目消ししたあとに腰との接続を作って。。。
それで頭ですね。2つあるのが若干手間ですがそこはがんばります。
えー、ジムコマンドないです。寒冷地仕様の色を変えるとか勘弁してほしいなぁ;;;;;
困った…これがないと、オラザクネタ作れないし;;;;;
お願いだからジムコマンド再販してくだしあー;;;;
p.s.明日はクイズ正解者のジャアさんよりご使命いただいた内容をお送り予定です☆
あっちに飛んだりこっちに飛んだりで、若干一貫性のない進め方をしてます。
ちょっとわかりにくいこともあるかと思いますが…いたって真面目ではあるんですけど。
右側は加工前、左は加工後です。
具体的には肩のピンを薄くして、肩アーマー接続部を下から後でつけられるようにC字に加工です。
肩アーマーの外側に来るパーツは、適当に調整して後からまたはめれるようにします。そんなに難しくなさそうですしね。
目消しするつもりですが、あの取ってつけたようなシリンダーモールド、正直いらないです。
これは後ろから見たとこですが、段落ちモールドがあるので、そこは消さないようにしておきます。
あと、ABSなので、ABS用接着剤を使用してます。乾燥が速いので、ちょっと多めに塗った方が仕上がり良いです。
腰との接続は、胴体側にプラ板1枚はっつけて、腰ブロックとプラ棒なんかで接続します。とはいっても、穴あけてプラ棒通すだけですけど。ポリキャップとかは不使用。動かないように固定出来れば良いので~。
割と進んできました。
あと残ってるとこというと、首か、そうだ首ですね。とにかくなんというか、何も無いモールドというか。ちょとなんとかしたいかな。
あとは首を多少伸ばせるように?ボールジョイント自分で組み込んだ方が良さそうなのかな…どうしようかなぁ。。。。。。。。
それが決まったら胴体目消ししたあとに腰との接続を作って。。。
それで頭ですね。2つあるのが若干手間ですがそこはがんばります。
えー、ジムコマンドないです。寒冷地仕様の色を変えるとか勘弁してほしいなぁ;;;;;
困った…これがないと、オラザクネタ作れないし;;;;;
お願いだからジムコマンド再販してくだしあー;;;;
p.s.明日はクイズ正解者のジャアさんよりご使命いただいた内容をお送り予定です☆