不埒な天国 ~Il paradiso irragionevole

道理だけでは進めない世界で、じたばたした生き様を晒すのも一興

Il Giardino d'Iris

2005-05-15 15:30:29 | まち歩き
フィレンツェを見下ろす有名な展望。
ミケランジェロ広場。
13

この広場の付近に「アヤメ庭園」があるはず。
10年暮らしていて一回も行ったことがない。
ここ数日、天気もいいせいもあってどうしてもそこへ行きたい。

実は金曜日に一回チャレンジ。
結局見つけられず(爆)
同じくミケランジェロ広場の下にある「バラ園」に行った。
バラ園には日光浴を楽しむ人日がごろごろ。
26
眺めもいい。
なので、これはこれで気に入った。
しかし、目的を果たすまでは夜も眠れない(笑)。

リベンジをかけた日曜日(そんなたいしたものじゃない)。
よぉく確認してみたら
ミケランジェロ広場の張り出しの東側にあるらしいことが判明。
(因みにバラ園は北西側)
ということで、東側から歩いて上ってせめて行くことに。
ありました。
g_iris14
ひっそりとした入口(笑)
キャンプ場とミケランジェロ広場の間に広がる庭園。

050515_1522.jpg

5月が季節とはいえ、ここ数日の暑さで
満開を過ぎている感のある花々。
でもきれい。
ただしオリーブの木々の間に咲いているのは
アヤメばっかりなので
そう長く堪能していても飽きます(笑)。
g_iris10
なんかイベントがあれば楽しいのに。

この庭園の構想は1954年に生まれたもので
毎年行われるアヤメ国際コンクールのために
設営されたのが始まり。
実際今年も5月20日までは
この国際コンクールとの兼ね合いで
無料入場できるようになっています。
フィレンツェは紋章にIrisをかたどっていることもあり
(白地に赤のアヤメの花マーク)
ここにあるのが当然といえば当然の庭園。

設営当初の担当建築家はG.Zettiで1957年5月に完成。
1954年から1957年の間に世界各国の生産者から
たくさんの種類が寄贈・贈呈され
現在も相当数の花種が咲き誇っています。

1967年に庭園の下方に小さな池が新たに設営され
日本とルイジアナからの水生種のコーナーが作られました。
日本の花菖蒲は
もうこの時期に花をつけていなかったので、見られず。.
g_iris07

iris01
アヤメの種類って結構あるのですね。
しかもこの庭園にあるのは
どれも国際コンクールで受賞できるような
「つわもの」ばかり。
見応えはあります。

iris08

花に囲まれて
いい香りの日曜日。

logo_albero4
ドメイン取得後改装中



banner_01



I cuccioli di Maremmana

2005-05-15 03:02:47 | Billy,Layla e Ciccino
動物好き。

友人の一人は
「君の家はそのうち動物王国になるだろう」
とか
「イタリアのムツゴロウになるか」
とかいうけれど、
飼っているのは
カンガルーみたいなワンコ一匹、
うしさんみたいなネコ一匹。
もっとすごい人はいくらでもいる。

先日友人から久々に
写真付きでメールが転送されてきた。
何かと思って読んでみたら
彼女の友人宅で12匹も子犬が産まれたらしい。

里親を探しているということ。
私もその里親候補ってことかしら?
飼えるものなら飼いたいけれど、さすがに…。

pic13636
*画像をクリックすると可愛さをより大きく堪能できます

この仔犬、きっと既にビリーよりも大きいに違いない!
彼らは「マレンマーナ」という犬種。
トスカーナの海沿いのほうにある
「マレンマーナ地方」が原産だからこう呼ぶのでしょうかね。
真っ白くてとても大きくなる牧羊犬です。

我が家に迎えたら私の居場所が少なくなりそうです(笑)。

飼ってあげられる人いたらご一報ください。


logo_albero4
ドメイン取得後改装中



banner_01