不埒な天国 ~Il paradiso irragionevole

道理だけでは進めない世界で、じたばたした生き様を晒すのも一興

Comprensione

2010-07-29 19:19:24 | 日記・エッセイ・コラム

郵便局に行くと
いろいろなドラマを垣間見ることができて楽しいです。

イタリアは郵便局だけじゃなくて、
公務員がいるところに行くと結構笑えます。
実際は腹立つことのほうが多いのですが、
怒っても仕方ないので
個人的に笑うようにしているだけなのですけど。

仕事に差し障りがあってはいけないと気を利かせて
出勤前に郵便局に行くようにしていたんだけれど
朝行くと、必ず「コンピューターの具合が悪い」ので
すごく待たされて
朝から精神的によくないので
最近は朝出勤前に行くのはやめました。
私がイライラしなくても
同じように出勤前に来ているのだろうなという
ほかのお客さんのイライラが
こっちにまで影響しそうなので。

仕事の一部で郵便局に行かざるを得ないわけだし、
勤務時間中に時間見つけていけばいいやと。
だって会社の口座に
売上金を入金するだけ、それだけなのですから
日本だったら郵便局に着いてから
ものの5分も経たずに終わりそうな作業です。

でも、ここはイタリア。
オフィスからは徒歩5分圏内に2軒の郵便局がありますが
駅前のはいつも混んでいるので
もう一軒のほうへ行くようにしています。
空いているからと思っていくのに、
これが罠だったりすることがしばしば。
この単純な作業を済ませるまでに
30-50分は普通に費やすことになります。

まず、番号札を引いておとなしく待っていても
自分の前に
とんでもない爆弾を抱えたお客さんが3人もいれば
6つある窓口のうち3つも開いている窓口だって
どこも塞がってしまって完全に業務ストップ。

何のために6つも窓口があるのかわからないくらい
いつも、どんなときも2-3の窓口しか開いてません。
混み合ってきたら奥から別のスタッフが出てきて
「こちらへどうぞぉ」なんてサービスは
日本じゃないのでありません。

で、今日も待合室には私のほかに1人しかいないのに、
辛うじて開いていた窓口3つは
既に十数分は格闘しているであろうと思われる
外国人のお客さん3人が占拠しています。

ひとつは滞在許可証の申請の中国人。
ここ2週間ほど
フィレンツェ市内のどの郵便局でも起きている事態なのですが
郵便局で申請しなくてはいけない滞在許可証の申し込み、
そのときに発券しなくちゃいけない
キラキラした領収証が在庫切れ。
滞在許可証の申請手続きは
この領収証がないと始まらないので
郵便局側は「領収証がないから受付しません」と
素っ気ない対応を続けています。
まず、そんなに大事な領収証の在庫を切らすなよといいたいし
内務省の印刷が間に合ってないらしいのですが、
その時点でおかしいと思ってほしいよ、イタリア政府。
ということでこの窓口のおばさまは
比較的丁寧に「領収証がないから受付できない。
来週には届く予定なので来週来て。」と伝えたのですが
相手はイタリア語が不自由な外国人。
意図が伝わらずに悪戦苦闘。
こちらは10分ほど格闘してわかってもらえたようでなにより。
で、私の前に待っていた方の番となりました、めでたし。

二つ目の窓口には
アフリカ系の肉体労働者のお兄ちゃんが
祖国へ出稼ぎの一部送金手続き中。
でもこのおにいちゃんもイタリア語が不自由な上に
どうもアルファベットの読み書きができないらしい。
持ってきていた送金フォームは
同僚か誰かに書き込んでもらったのか
必要事項だけは書けるのか不明ですが
とにかくフォームに記載しなくちゃいけない
送金金額の数字とEUROが書き込めないで悪戦苦闘。
そんなの窓口のおばちゃんが代理で書き込んでやれよぉと
思っていたら
お兄ちゃんも同じことをたどたどしいイタリア語で言っていた。
しかし、おばちゃんは
「あぁ、だめなのよ。
後で問題になるから申込人本人が書かないとだめなの!」
ということで
いちぃ、はちぃ、ぜろぉ、ぜろぉ、かんま、ぜろぉ、ぜろぉ
それから
えぇ、うぅぅ、えっれぇぇ、おぉぉぉ。
と必死に兄ちゃんに書かせようとしてます。
この戦いも約10分。
私はアカノタニンなのに、
お兄ちゃんが祖国で待つ家族に
1800ユーロも送金していることを知ってしまい
ドンだけ稼いでいるんだよ、
とひとり突っ込んでしまいました。

もうひとつの窓口にも
送金手続きらしき中国人のおばちゃん。
1500ユーロ以上の送金をするには
Codice Fiscaleが必要なのですが
ってその窓口で係りのおばちゃんが説明しているのを聞いて
私も今日初めて知りましたけどね。
まぁ私は祖国で待つ家族に送金できるほど稼いでなくて
郵便局から海外送金なんかしないから、普段。
で、そのCodice Fiscaleを持ってないと
中国人のおばちゃんが言ったものだから、さぁ大変。
窓口のおばちゃんは
「あなた毎回同じこといわれて、毎回知らないっていうけど
持っているじゃないCodice Fiscale。
覚えてないならどこかにメモしてくるか
カード持ってくるか、もう誰か家族に電話しなさいよ!」
かなり怒り心頭。
毎回のことなんだろうなぁと想像がつきますが
この中国人のおばちゃんもイタリア語がかなり不自由なので
ぜんぜん分かり合えない二人。
会話が平行線のまま5分経過。
ようやくCodice Fiscaleが必要なのだということが伝わったのに
中国人のおばちゃんは
「今回だけそれはなしでお願い」と
無理なお願い攻撃に移りました。
窓口のおばちゃんはおとなしく静かに切れまくり!!
そして
「もう仕方ないからリクエストキャンセルにするわよ」
と最後通牒。
そのキャンセル手続きをしている最中に
中国人のおばちゃんがかばんの中から
Codice Fiscaleを取り出して
「あ、ここにあったみたいなの」って。
見ていた私は思わず笑ってしまいましたよ。
まじですかぁ?
あれだけ持ってない、知らない、
今回はなしでお願いって駄々こねてたじゃないか!
窓口のおばちゃんも深いため息をついて
「でももうキャンセルしてしまったから
もう一度同じフォームを書き直して新規リクエストして」
ご尤もです。
しかし、中国人のおばちゃん
これまた読み書きが不自由!!
もういつになったらフォーム書き込めるのか
神様にもわかりません。

私は自分の番が回ってくるまで
毎回こうした意味不明な
終わりなき闘いの一部始終を見せられているわけです。
で、おわかりかと思いますが
みんなそれぞれ結構プライベートな手続きをしているのに
みんな声がでかいので
何もかも待合室中に筒抜けなのですよ。

まったくどんなもんだい!

で、私の手続きはというと
3分もかからないはずなのに
のろのろおばさんに当たってしまったばっかりに
入力に2分、紙幣数えるのに3分、
領収証を印刷して私が受け取るまでに2分。
その途中に大雨になり
こののろのろおばさんったら
「あら、すごい雨ねぇ」と暢気に
私に世間話をふってきた。
私も仕方ないので「通り雨でしょうけどねぇ」と答えるや
「あ、置き傘あったかしら」と
おもむろに窓口を立ちスタッフルームに行ってしまいました。
私の手続き完了してからでも
傘の確認はできるでしょうに・・・。
素敵すぎ。

結局12:10にオフィスを出て
戻ったのは12:57でした。
徒歩5分のところにある郵便局での出来事。

毎回思うけど、
移民が増えてきて
こうしたイタリア語が不自由な外国人も多くなってきました。
中には識字率の低い国からやってくる方もいるし
窓口のおばちゃんたちも大変だとは思うよ。

でもねイタリアのすごいのは
イタリア語のできるイタリア人でも
同じくらい窓口で時間がかかっているってことなのよねぇ。
もう窓口でどんな小難しい取引が繰り広げられているのかと
興味津々にならざるを得ないくらい。
それに比べると私のお願いしている作業って
なんかちっぽけなもののような気がするのですわ。


Mentalita' troppo ristretta

2010-07-28 18:35:21 | 日記・エッセイ・コラム

イタリア人の友人がまもなく日本へ3週間の旅行に出ます。
彼女はこの日本行きをすごく楽しみにしていて
それを見ている私もうきうきしてくる感じです。

今回の彼女たちの旅行の手配をもろもろお手伝いしていて
なんとなく最後の関門で残ってしまったのが
京都の宿坊体験。

せっかくだから宿坊に泊まってみたらと提案したのは
他でもない私だったのですが、
もちろん当てがあったから提案したのです。

仕事でもよく尋ねられるので、
いろいろ個人的に興味もわいて調べていて
外国人でも受け入れてくれるところがあると
口コミサイトなどでも記載があったし
実際に何組かのお客様は送客したこともあったので
あまり心配はしていなかったのです。

しかし、
今回8月だということもあったのかもしれませんが、
軒並み宿泊を断られ、
宿坊体験できない可能性も出てきました。

ただ、問い合わせをしているうちに
だんだんいやな気分になってきちゃったのです。

電話をかけて最初のうちは和やかなのに
宿泊するのはイタリア人2名、
二人とも日本語は話せませんが英語はできます
とこちらが言った瞬間に
明らかに態度が変わるのです。
その態度の変わりように嫌気がさしてきたのね、私。

何件目かにちょっと私も意地悪な気分になって
まず空室状況を聞いて、空室を確認してから
宿泊者はイタリア人だってことを告げてみようと思ったのです。
すると・・・。
そう、空室あるのに、
日本語できないイタリア人だと泊めてもらえないのですよ!

そりゃぁね、
外国人は日本人と違って
体もでかいでしょう(多分)
態度もでかいでしょう(多分)
お行儀も悪いでしょう(多分)
声もでかいでしょう(多分)
日本語通じなかったら
いろいろお作法も説明できないでしょう(多分)
何かあったとき困るでしょう(多分)

でもだからといって宿泊断らなくても。
日本語できなくても意思の疎通はできますよ。
イタリア人だって中には心得のある人もいますよ。

だいたい日本に行こうと思う人は
日本人よりも神社仏閣に興味持っている人も多いし、
そんなに無碍に扱わなくてもいいじゃない。

なんか各宿坊の担当者の
態度の変化とかを見ていたら
「なんて了見の狭いやつらじゃ」と思ってしまった。

しかも宿坊ですよ。
禅の教えやら仏教の教えに従えば
もっと寛大な心で
万人を迎えるのが普通だと思ってました、勝手に。
それは私の思い込みだったのですか?

なんかね、すごくがっかりしました。
日本の小ささを垣間見た気分にもなり
すごく残念。

と、これを読んで
「よっしゃうちで泊めてやる!」
という宿坊があれば救いもあるかと思ってみたり。
まぁ、無理でしょうね。


I Gatti di Boboli

2010-07-27 18:39:07 | アート・文化

ローマではコロッセオの猫や
トッレ・アルジェンティーナの遺跡の猫が有名ですが
フィレンツェならForte Belvedere(ベルヴェデレーレ要塞)や
Giardino di Boboli(ボボリ庭園)の猫コロニーが有名です。

ボボリ庭園では
20ヘクタールの敷地内の何箇所かに分散して
約70匹の猫が暮らしています。
それぞれ名前も付けてもらって、
定期健診もうけて
どの猫も健康に暮らしています。
1988年には実にメス61匹、オス78匹、
性別が確定しない子猫が123匹の
262匹を数えたボボリの猫ですが
その後、老齢や病に倒れたりして減少し、
また大々的に展開された虚勢手術キャンペーンにより
庭園内で子猫が生まれなくなり
加えて入り口に設置された金属探知機と身体検査により
庭園内への捨て猫持込が大幅に減ったことにより
現在の70匹あまりで落ち着いています。

最高齢で22歳、
平均年齢も12歳とかなりご老体の猫が多いのですが
この猫たちが主役になった2011年のカレンダーが
フィレンツェ国立美術館内の
各ブックショップで販売されています。
このカレンダーの収益金の一部は
庭園内をはじめ
フィレンツェ市内の野良猫の治療などを手がける
非営利団体の活動資金として
寄付されることになっています。

カレンダーならお土産にも喜ばれるだろうし、
猫好きな肩へのお土産にカレンダーを買って
ちょっとだけ社会貢献もしちゃいましょう。
私も近いうちに購入しに行こうかと思います。

ボボリ庭園の猫の日常的な世話は
30年以上にもわたり
その職に就いているという庭園管理人Martinello氏と
彼の同僚のRaspollini氏、
そして通常はベルヴェデーレ要塞の猫の世話をしている
ボランティアのVianello女史の3人が
受け持っているそうですが、
今年いっぱいで
Martinello氏とRaspollini氏は定年退職となり
ボボリ庭園を去ることが決まっており、
Vianello女史だけでは面倒が見切れないので
新たにボランティアを探しているとか。

今後増えることはないであろう
ボボリ庭園の猫ですが
最後の一匹まで安心して暮らせるように
またすばらしい管理人が見つかることを心から願います。


Il prato di Cascine

2010-07-23 21:07:14 | Billy,Layla e Ciccino

最近のイタリアは7月が一番暑いみたい。
みんなのヴァカンスの時期を
8月から7月にずらしたほうがいいんじゃないかと思うくらい。

私は夏にヴァカンスをとるという希望もあまりないので
今年の夏も例年とおり普通に仕事していますが、
さすがに暑さが続いていたので
涼しいところに行ってみようと思い立ち
先週の日曜日にカッシーネの森に出かけてきました。

この森の中にはプールもあるけれど
最近はルーマニア人とかアルバニア人とかの
家族連れがやたらに多くなって
すごく騒がしいのでプールは敬遠。

それに暑い一週間を
比較的お利巧にお留守番していたレイラも
連れて行きたかったのでプールはボツ。

暑い中太陽の日差しの下でバスを待つものの、
散々待っても来ないので
こんなことなら歩いていけばよかったと後悔したけど
結局トラムに乗ってカッシーネへ。


トラムの停留所からゆっくり歩いて大きな草原まで。

ビリーも大好きだった草原。

Dscf9240
照りつける太陽はやっぱりじりじり暑いけど
すぐそこに横たわるアルノ川からの風は
さわやかで気持ちいい。

Dscf9241
日陰に陣取っている間にすでに探検開始したレイラ。

Dscf9243
しかし、すぐに疲れて陣地に戻ってきて休憩。
ずいぶん昔に実家から持ってきていた
生茶のビニールシートが役に立った!
私用の冷凍紅茶とレイラ用の常温ミネラルウォーター。
冷凍紅茶もあっという間に溶ける暑さでしたが
日陰で風に吹かれて本を読んだり
レイラと時折日向に出て追いかけっこしては
二人でうとうとしてみたり。

Dscf9246
仰向けで見上げればこんな空が広がっているし、
のどかで幸せな日曜日。

Dscf9248
蝶々を追いかけて走り回るレイラ。

Dscf9249
近所のお姉さんたちが気になるレイラ。

Dscf9244
遊び疲れて新聞を読むレイラ。

森林浴ですっかりリフレッシュ。
ずいぶん久しぶりに草原で寝転んでゆっくりしたけど
たまには出かけてみるのもいいかな。


Bukubuku Koukan Terza edizione a Firenze

2010-07-22 19:22:06 | bkbk

ヴァカンス気分のフィレンツェで
3回目のブクブク交換会開催。

今回は日程とテーマを決めてから約10日間での開催となったので、
すでに予定が入っていて参加いただけなかった方や
ご連絡ができなかった方、
日本一時帰国中だった方など多々あり。
それでも7名の参加となりました。

暑い中参加いただいた皆さん、本当にありがとう!!

会場のCuculiaは入ってすぐのホールとその脇の小部屋、
そしてこれまで2回の開催で使わせてもらった
奥の大きなお部屋があります。

今回は6名参加の予定だったので
小さなお部屋で陣取ってレイラと二人準備しながら
皆さんの到着を待つことに。

Dscf9250
この小さな部屋にも本や小物がいっぱい。

長年の友人がパートナーのイタリア人と連れ立って登場。
初のイタリア人参加となりました。
彼は日本語はほぼ90%理解していて
本のプレゼンテーションも途中まで日本語で頑張ってくれました。
もう少ししたらイタリア人も交えて交換会ができるように
私もパワーつけておかないといけないなぁと思いました。

3人集まった時点の本の品揃え。

Dscf9251

Dscf9252
この右端のヘッセの短編集はイタリア語。
「怪談」のテーマにヘッセ・・・。

全員集まるまでにもう少し時間がかかりそうな感じだったので
まずは腹ごしらえから。

夏休みに入っている人も多いせいか
Cuculia自体もお客さんの入りが少なめで
ほぼブクブク交換の貸しきり状態ということで
お店の方の好意で
いつものフリーブッフェスタイルではなく
ワンプレートのお食事!!

Dscf9253
おしゃれな演出です。
私の飲み物はイチゴのノンアルコールカクテル。

Dscf9255
レイラの好きなメロン!!
生ハム&メロンがこうやって出てきたのは初めて!

と食べているうちにそろそろ全員集合。

Dscf9256
全部で16冊+CD1枚。

なかなか異色なモノが集まり、
みなさんのプレゼンテーションもなかなか興味深かったです。
あぁ、そういう流れでこのテーマに分類するのねぇ
という各個人の思考の流れって
聞いていると面白いものです。

このプレゼン聞くのが個人的には毎回楽しみで
ブクブク交換の楽しみのひとつだなぁと思います。

Dscf9257
今回のテーマ「夏」に集まった本。
夏っぽいですっていうものから
プレゼン聞くまでよくわからなかったものまで色々。
でも個性豊かです。
CDでの提供は20世紀少年の漫画です。

Dscf9258
もうひとつのテーマ「怪談」で集まった本。
こちらもなかなか個性的・・・。
皆さん不思議な蔵書ですが、
だからこそ交換してみる楽しみがあります。

またブクログにもぼちぼち追加していきますので
気になる方は
お時間のあるときにチェックしてください

参加していただくときっとその楽しみがわかるので
ちょっと躊躇している方も
次回はぜひ気軽に参加してみてください。

次回第4回ブクブク交換@フィレンツェは
9月半ば過ぎを予定しています。
こんなテーマを取り扱ってほしいというご要望も
常時受付中ですのでお気軽に!!